• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

白老カーランド本コース

壊れたと思ってたビデオデッキが動いたので、昔のビデオをPCに避難中。

というのも、ヨドバシカメラでビデオデッキ探したら1機種しかなくて、しかも3万近かったんですよね。この先、もう手に入らないかも…と思ったので。

その中から一部をYOUTUBEに。


2005年 白老本コース


正直、このコースでドリフトをやろうと思ったのは北海道人だからだろうとしか思えませんwwww

だって、90年代からの数多くの道民ドリフターが走ったところといえば、3速全開4速も入れちゃうよ助走距離派長けりゃ長いほど速度のって偉い的な某新港や、国際規格サーキットで長い直線広い車幅にコースアウトしてもだだっ広いランオフエリアが助けてくれる十勝スピードウェイ(こちらも3速4速でぶん回すコース)、ですからねー。

そんなんだから2速メインでちょっと3速入れて蹴るぐらいの白老ショートコースも、いつの間にか直線が延びてハチロクで3速満開、ターボは4速5速でパワーで飛ばしてくる、助走距離は長い方が偉いてきなコースになるんだわwwww

で、本コース。

ある程度見れる形にしようと思ったら、やっぱりハチロクでも4速でテッペンのゆるい右(馬の背)を抜け、そこから下まで気合入れて全開で下って分岐付近で蹴って進入しないとカッコつかない恐ろしいコース。
ちなみに、ハチロクで馬の背からつなげようと思ったら、馬の背を5速全開でゼロカウンター的なドリフトで抜けて振り返して飛ばさないと届かないらしいです:(;゙゚'ω゚'):
ターボの場合はノ全周リノリで走ってくるといい感じにタイヤがタレて5速で巻き巻きで馬の背を抜けれるとか……

ちなみに僕は4速試したけど怖かったですwww
まあ、パワーバンド入るまで引っ張るから振り出しポイントが奥になって危ないだけだと思うんですよね。馬の背を速く抜けれたらハチロクでもある程度手前で振れるんじゃないかと、そしたら失敗しても届かないだけだから、まあそれなりに走れるのかもしれないけど、まあやりたくないですwwww

だって、ドリフト中の4→3へのシフトダウンってめったにやらないから手が空を切りそうだwwwww


という感じのコースで行われた2004年ORCドリフトチャレンジ


長ぇよ、編集してないから45分もあるよ。

白老本コースってギャラリーできる場所が結構面白い位置で、コースの上からって言うのがなかなかですよね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/21 02:47:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

プリプリ。
.ξさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

この記事へのコメント

2012年10月25日 8:38
懐かしい、懐かしすぎる…
あのアドレナリン出る感じがとにかく懐かしい。

本コースのラインは、最後までわからず終いでしたわ。
コメントへの返答
2012年10月28日 12:38
懐かしいでしょー

スノボでもこの感覚は得られるのかいー?

プロフィール

「@ふくぴ~ マジっすか!!四駆だったらすっごく悩んだと思うwwwww」
何シテル?   10/18 22:29
ハチロクでドリフトしたりしてます。 たまにドリフトの動画編集してUPしてます。 http://www.youtube.com/channel/UC4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/05 20:18:02
夕張 ハチマルカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 12:54:24
イタズラ好きな私(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 13:49:03

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤ドリフト仕様
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2009/8/16 より 通算5台目のハチロクです。 後輩より引き継ぎました。 <S ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車もいいよね
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
乗り換えにより売却することになりました。 一昔前のドリ車仕様のままです。 今の大会では ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation