• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっそ~のブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

如何

もう先週の話なんですが、千歳のジムカーナに出たんですよ。



……

………

クラスでビリのほうでした



以上






下手ですね。
ダメですね。

何がダメというか、全体的にダメ。
とりあえず道順通りに走りました、って感じでしかありません。


ホント、何しにいったんだかわかんない走りですね…



コレ格好ぇーwww
こんなのでドリフトしてみてぇwww
Posted at 2009/06/21 13:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月12日 イイね!

よいこの君主論

完全覇道マニュアル

という、本を昔に買ったんです。ネタ的に完成度が高く、すごく面白かったんですが、重版されなかったんですよね。

ところが、復刊しました。タイトルを変えて。

よいこの君主論

読んだ人は、「うわ、小学生のときに読みたかった~」って言いそうな内容ですが、小学生の時にはたぶん興味を示さない内容だと思うわww
逆に、これに興味を示す小学生は末恐ろしいですwwwww

今、置かれている状況を打破したい人は読んでみると良い、・・・という点で、

ザ・ゴール

と、同じ香りがします(ぇ?
Posted at 2009/06/12 16:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月11日 イイね!

ヘリカルとトルセン

http://iworks.fc2web.com/hitokoto38.html

このページの図をみて考えたら、やっと意味がわかったよ。

とりあえず、両輪ジャッキアップした状態で、片側のタイヤを回したら、反対側はのタイヤは逆回転するという事はわかったよ。

なので、タイヤを回しただけだと、ヘリカルLSDやトルセンLSDが入っているかどうかはわからないという事です。



……これでは、Zの中古のヘリカルデフを探すことが難しいじゃないですか...orz
Posted at 2009/06/11 12:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月09日 イイね!

わかったようなわからないような・・・

はじめに断っておきますが、商品そのものには全くケチはつけません。謳うとおりの効果があるからこそ、売れているのだと思いますし、そもそも試したことの無いものを評価できませんし。


たとえば5kg/mmというのは5kgfの力を加えると1mm縮みますという意味。

だから、同じバネレートであれば、同じ荷重で、同じストロークをするはず。逆に言うと、同じだけ縮んだ場合は、同じ反発力のはず。

じゃあなんで違いがでるのかと想像してみる。

1)応力ひずみ曲線
応力をドンドンかけていくと、途中からひずみと応力が比例しなくなる。その部分を使うか使わないか、かと考えた。
だけど、応力が高くなっていくと、かけた応力のわりにひずみが大きくなるのが普通で、そこをバネに使うとどう考えても途中でバネレートが低くなる。
線径を太くして巻き数を増やしているのだから、単位体積あたりの受け持つ応力は小さくなるのだから、その部分までは逆に行きにくくなるはず。
よって違うだろうなあと。というか、そもそもそこを使うと、かなり気をつけないとすぐ塑性変形になってしまうので、商品としてどうかという話になるし…

2)バネ自体の戻る速度
単位体積当たりの変形量が少なくなるから、バネの戻る速度が遅くなるとか…、ってもし戻る速度が遅くなってたとしたら、同じ縮み量なのに反発力が弱いってことでしょ?それってバネレート低いって話になるよね…
それともバネの自重によって戻りが遅くなるって話なんだろうか…、でもバネの自重なんて車重に比べればペットボトルのふたについたジュースぐらいの話だよなあ…

3)座巻部分
要はスイフトのバネと同じで、両端の線間密着のあれ。座巻部分とでもいうのかな?
もしくはそこをバネとして計算してレート表示をしているかしていないかとか…
材料や線径などから計算式でバネレートを導き出す場合、座巻部分をバネとみなすか、そうでないかで、全然計算結果が変わる。
もしその違いだったら、それは同じレートじゃなかったって言うだけの話になってしまうわけなんだが…


う~ん、どれも違うというか、的が外れてる想像の気がする。わかんね~ww

結局何が違うのかは、荷重試験とかでもやってみない限りわからんという事でwwwww
Posted at 2009/06/09 23:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月09日 イイね!

何をしたいのかと言うと…

いま妄想中なのは、ドリフト向けの足ではありません。

というか、ドリフト用に足を考えたことはないです。


つーか、まともに足を考えて何かした事無いんですがwww


タイムを競う事をちゃんとしたことが無いため、足に不満が出るけど、まあそれは腕が無いせいだろうと常々思っている訳で。

前回、ASPジムカーナで初めてZ1☆という、他のエントラントと遜色ないタイヤを導入してみたんですが、意外と食わない。
私のハチロク程度のパワーなら、コーナーでもオーバーが出ないだろう、ビタ一巻かないだろうと思ったんですが、意外とそーでもない。

結構アンダーオーバーが変わる感じで、もう少し踏みたいところでなんか踏めないというか…


乗り方の問題、腕の問題もあるんだろうけど…


正直パイロンターンなんてどーでもよくて、千歳の外周程度をFFより速く駆け抜けれないっていうのは、FRとしてどうなんだという気持ち。


ああ、考えれば考えるほど、もっと練習すべきだなとか、いろいろ試すべきだなとか・・・



きっちりなおして、HSPの走行に転向すべきかな(笑)

たぶん楽しいだろうなあ~、考えることいっぱいあって。
Posted at 2009/06/09 13:23:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ふくぴ~ マジっすか!!四駆だったらすっごく悩んだと思うwwwww」
何シテル?   10/18 22:29
ハチロクでドリフトしたりしてます。 たまにドリフトの動画編集してUPしてます。 http://www.youtube.com/channel/UC4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1234 56
7 8 910 11 1213
14151617181920
21 22 23 24252627
28 2930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/05 20:18:02
夕張 ハチマルカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 12:54:24
イタズラ好きな私(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 13:49:03

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤ドリフト仕様
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2009/8/16 より 通算5台目のハチロクです。 後輩より引き継ぎました。 <S ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車もいいよね
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
乗り換えにより売却することになりました。 一昔前のドリ車仕様のままです。 今の大会では ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation