• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっそ~のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

アルテッツァ、ドリフト、難しいアルね

すでに一年経過してますが、モノはためしでアルテッツァ乗り始めました。



昨年は千歳に3回、十勝ショートコース1回。
今年はこの動画の砂川1回のみですが、とりあえずこの程度には乗れるようになりましたとさ。


まあ、リアはスタッドレスタイヤだったり、エコタイヤだったりしますけど。でもフロントもFirestoneのWideovalという大して食わないタイヤですがwwww


予算があるなら100のツアラーVか110のIR-Vをお勧めいたします。そちらのほうは今後のステップアップの見込めます。


アルテッツァはこの程度のお遊び走りで収めておくのがベターかと思います。これ以上を求めると1JZ又は2JZエンジンへの換装するしかなくなりますので。だったら最初からそのエンジンが載っている車買ったほうが安く上がりますよね、って話です。


ちなみにウチのは、車高調は入っているものの車高はダウンサス程度の下げ具合ですが、この車高がまあドリフトに向いていないですw
1JZのように280馬力以上あれば逆にトラクション掛っていいんでしょうけど、非力な3SのNAの場合は食いぎみになっちゃうので、スタッドレスタイヤかツルツルの廃タイヤが必要になっちゃいますねー
もっとフェンダーにタイヤが被るぐらい下げたら食わなそうですけどねー


よく言われる重心の高さからくるとっちらかる動きですが、わかっていれば先読みでその動きは殺せる範囲ではありますが、殺すことに気が取られちゃってほどほどの走りしかできませぬ。


というかですね、おそらく市販の車高調の減衰力が車に合ってないっす。
ウチはTEINの安車高調(FLEX Z)を新品で入れたんですけど、これがドリフトにはダメダメでした。伸び側の減衰が弱すぎなので、振り返しが唐突になるんですよね、減衰調整マックスでもダメダメです。もっと伸びが遅いものであれば楽にドリフトできると思います。
ま、買い換える予算を用意するのも馬鹿らしいのでそのまま使ってますけどね。

ちなみに、このダメダメ減衰力の車高調は、トラストのAE86用と同じような雰囲気です。おそらく、素人が乗ってヒラヒラと車が動く雰囲気を感じられるための設定だと思いますねー。子供だましだわー。

ちなみにウチのAE86は昔からあるTRDのレース用の安ショックですが、やはりこれはわかっている減衰設定で、伸び側が減衰高いので急激に荷重が抜けることがなく姿勢が安定してます。そのかわりヒラヒラ感はないのですけどね。


と、思いましたので、リアだけどこかにいい足落ちてないかなぁww

というか、減衰調整の段階数とバネレートしか表記してないんだよねー
減衰力を記載してるのはTRDぐらいだよ。


以下メモ書き

TRDレース用スペック(廃盤)

車高調整式ショックアブソーバー(減衰力は0.3m/s時の2段目の減衰力を表示しています。)
No. 適合 品番 コード 本体価格 必要 個数 仕様・構造 最大長 ( L max) 最小長 ( L min) 減衰力 (伸/縮) ロッド反発力
1 フロント 48510-SE160 G 生産中止 2 4段調整 一体式 複筒ガス 333 265 4645/1548N 98.0N
2 リヤ 48530-SE160 G 生産中止 2 4段調整 一体式 複筒ガス 397 331 3969/1323N 98.0N


あ、ちなみにそんなに更新する気は全然ありませんのであしからず
Posted at 2017/09/30 23:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ふくぴ~ マジっすか!!四駆だったらすっごく悩んだと思うwwwww」
何シテル?   10/18 22:29
ハチロクでドリフトしたりしてます。 たまにドリフトの動画編集してUPしてます。 http://www.youtube.com/channel/UC4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/05 20:18:02
夕張 ハチマルカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 12:54:24
イタズラ好きな私(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 13:49:03

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤ドリフト仕様
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2009/8/16 より 通算5台目のハチロクです。 後輩より引き継ぎました。 <S ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車もいいよね
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
乗り換えにより売却することになりました。 一昔前のドリ車仕様のままです。 今の大会では ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation