ワタハチ君のコメントが気になったので…
近距離撮影メインだったら…

Canon デジタルカメラ IXY32ブラック IXY32S(BK) 1210万画素 光学4.4倍ズーム 3.2型ワイドタッチパネル フルHD動画
かなぁ?
スペックから見ると夜間の強さも私のつかってる
Nikon P300
とあまり変わらないんじゃ…??
価格comだと12800円からですねー。
夜間撮影は期待しないなら…

PENTAX デジタルカメラ Optio RZ18(パールホワイト)1600万画素 25mm 光学18倍 小型軽量 OPTIORZ18WH
コチラは光学18倍で、ハイビジョン動画撮れますし、映像センサーがCCDです
(動画だと大事なんですよ)
1万円切ってるし…アリじゃないかなー。
ちなみに多分どちらも画質は並だと思います。携帯よりマシだけど、思わず息をのむほど綺麗でもないでしょうねー
でも1万前後のコンデジならそんなもんでしょう、値段とトレードオフです。
~以下うんちく、何かの参考になれば。~
【とりあえず分類】
○いわゆるコンデジ


コンパクトで持ち運びに便利なタイプですね。もっとも普及してるんじゃないですかね?ズーム倍率もモノによっては20倍ぐらいまで選べますが、多いのは4倍ズーム前後でしょうか?
価格も1~4万とピンキリですが、高いからって言って画質がいいとは限らないのもこの手のタイプですね。
○ネオ一眼と呼ばれるタイプ


こういった形の一眼レフっぽい形のやつです。ちょっとポケットに入れるにはでかいですが、重さ自体はそれほど重くないです。
ズーム倍率勝負なところがありまして、42倍ズームとか普通に搭載しちゃってます。
ところが画質は上のコンデジと大差ありませぬ(´・ω・`)
ファインダーがあるのでカメラを固定しやすく、動くものとかをとりやすいかも。
2万~4万円ぐらい?
○ミラーレス一眼


最近流行りのコンパクトな一眼カメラです。へたすりゃコンデジと変わらない大きさです。
コンデジよりははるかに画質はいいはずですが、付属のレンズはとりあえずなので、別途レンズを買わないと高倍率ズームは手に入らないです。
あと、
PENTAX Q
とかはヘタするとコンデジより本体が小さいです。・・・ただし積んでいる映像センサーはコンデジと一緒だったりするので結構微妙な気が……
○デジイチ


でかいです、どう見ても一眼レフですwwww
価格は3.5万ぐらいからで上を見たらきりが無い世界ですwww
画質は基本的にイイに決まってますが、レンズの性能も画質に関係しちゃうので上を見るとなんともキリが無い世界ですね。
ミラーレスよりも背景ボケとか作りやすいはず……
Speedhuntersとかの艶っぽい写真もデジイチならではじゃないかなと・・・
【レンズのF値の話】
この値が小さい方が明るいレンズです。暗いところでも明るい映像が撮れます。ちなみに私の使ってるP300はF1.8です。ところが、最大の4.2倍のズームにするとF値が4.9と大きくなるので微妙なところもあります。ちなみにF4.9だとケータイ並みに暗いかもー(;´Д`)
しかし
OLYMPUS XZ-1
は、光学4倍ズームの状態でもF2.5とトンデモない値です、夜間の撮影もズームを使っていけるだろうなーって言う値ですね。一回り大きいのと、ふたが自動じゃないってのがあれですが。
ただし、売値で32000円以上しますけど…
(ちなみに私がP300を買ったときはさらに1万以上高かった、手が出ませんでした(;´Д`)

OLYMPUS デジタルカメラ XZ-1 ブラック 1000万画素 1/1.63型高感度CCD 大口径F1.8 i.ZUIKO DIGITALレンズ 3.0型有機ELディスプレイ XZ-1 BLK
ちなみにデジイチ用のF値が小さくて望遠がよく効くレンズを買おうとすると二桁万は余裕で超えるそうで……
【映像センサーの話】
○CCDとCMOS
昔はCCDの方が画質が良いと言うのが定説でしたが、最近はデジイチでもCMOSに変わってきてることから、両者の差はさほど無いのかもしれません。
逆にCMOSのメリットも増えてきて、「裏面照射COMS」というものは暗所での撮影にかなり強いです。因みに私の使ってる
Nikon P300
もこのタイプです。
ただし、CMOSは動画を撮ると映像に歪みが生じます。
ビデオカメラとかは何らかの方法でクリアしてると思いますが、デジカメだと結構目立っちゃってイマイチかもです。
○映像センサーのサイズ
でかい方が偉いですwwww
イメージ的には、米粒に絵を描くのと、キャンバスに絵を描くのとどっちが描きやすいですか?って話です。
一般的なコンデジとデジイチだと30倍ぐらい面積違うらしいです。画素数が同じでも、センサーのサイズがこれだけ違えば圧倒的に画質は違います。最近の一般的なコンデジはほとんど1/2.3インチですが、キヤノンパワーショットP90・S95はちょっと大きい1/1.7インチで、しかもCCDで、F2.0と明るいレンズでした。その所為か、コンデジの中では抜きん出た画質だったそうです。
○マニュアルモード
コレがあると絞りとシャッタースピードとISOを自分で決められます。フィルムの時は失敗が怖いのでオートでしたけど、デジカメだとすぐ確認できるし何枚も取れるのでいじってみると面白いなーと思ってます。
ところがコンデジだと一部のハイエンド機と呼ばれるものにしかなかったり……
○HDR
ハイダイミックレンジ合成を使うと、逆光のようなシーンでも何とかなったりします。結構面白いです。
まあこんなとこでしょうか?
Posted at 2012/05/14 01:49:10 | |
トラックバック(0) | 日記