• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっそ~のブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

オリンパス SZ-11

昨年秋ごろより、Nikon COOLPIX P300 を愛用してます。
すでに後継機種 P310 が出てしまいましたが…




Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P310 ブラック P310BK

※実売価格3万~3万5千ぐらい。


レンズが明るくて、夜の撮影とか、居酒屋での撮影とかすごくいい感じなんですよね。フラッシュいらないから、その場の空気感がでるといいますか。


でも4.2倍ズームだと、サーキットではちょっと倍率が小さい感じで…


でましたよ、物欲モードですwww


最初は Nikon COOLPIX P100 をカメラのキタムラの中古とか…と思ってました。


Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P100 ブラック P100

カメラのキタムラだと中古で1万3~4千だったんですよねー

ファインダー付で使いやすそうだなー、でも携帯性悪いなー、とか思ってました。


んじゃコンパクトで高倍率・・・と思って探すと・・・

Nikon COOLPIX S9100
ってのが…


NikonデジタルカメラCOOLPIX S9100 ノーブルブラック S9100BK

なんとカメラのキタムラで中古だったら1万切って買えますwwww
しかも、P300とバッテリーが互換あるので何かと都合がいい感じ(*´∀`)

1年前のモデルだけど、デジモノの価格下落は恐ろしいwww

とか思って、安いしOKとか思ってカートに入れるところまで進みました(ぉぃ



その後、紆余曲折ありーの…


なぜかコイツに

オリンパス SZ-11

OLYMPUS デジタルカメラ SZ-11 レッド 1400万画素 光学20倍ズーム 広角25mm 3Dフォト機能 SZ-11 RED

なんと、新品で10600円!!!

しかも光学20倍!!

はい、決定~、赤しかないけどぜんぜんOK(*´∀`)


って感じでポチりましたwwww



2011年8月のモデルなのに、この値段でいいんだろうか…、やっぱりあの粉飾決済の問題のせいで人気ないのかな??



いくつかサンプルをとりました、こちらからどうぞ。


ちなみに20倍の威力ですが…



これとおなじとこからズームで…



こんなにですかwwww

で、さらに1400万画素なので切り抜いても…



400m先の看板の文字が読めますた(;´Д`)マジデスカ
Posted at 2012/03/26 01:09:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月20日 イイね!

個人的メモ

車載カメラ用のマウントが欲しいなあと。

本当はGoProとかね・・・
GoPro HD HERO2 Motorsports Edition CHDMH-002 モータースポーツエディション





ちなみにGoProのマウントだけ買えたりします。
GoPro Suction Cup Mount ゴープロ サクションカップマウントWGSC30




でもコッチの方が欲しい、1.4kgまでいけるらしいので
Delkin Fat Gecko Mini シングル吸盤カメラマウント




本当はこれ!
Delkin Fat Gecko 吸盤式カメラマウント

Posted at 2012/03/20 23:42:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月14日 イイね!

思いつくままぼやき

こんなのおきてあたりまえだろうなーと思う。

http://www.news-postseven.com/archives/20120313_94151.html

福島産のものがSAやそこらで捨てられてるって話。



率直な感想ですが、こんな事態はあの日の事故が起きた瞬間に起こりうると思ってましたよ。こういう事態が起こらない国なら、小中高でイジメなんて起こらないんですよ(ノ∀`)



WHOの規制よりもゆるく、さらにそのゆるい基準すら超えた汚染された食料を流通させてしまった失態があったわけです。それを口にしたからといって今日明日何かあるわけではないという理由から「ただちに影響はない」と言ってきたツケですよ。



明確な根拠があって、明確なリスクがわかるものであればここまで嫌われません。なぜならそれは単なるリスクをどう判断するかということになるからです。
嫌われたのは、口蹄疫やSARSのように鬼の封じ込めをせず、今までの輸入規制値では規制されていた値を越えたものでもただただ「安全だ、問題ない」と言い続けてきた「気持ち悪さ」です。いままではダメって言ってたじゃん、なにそれー?ってっ感じですよ。



正直このようなニュースは気持ちのいいものではありませんが、「こんなことが起こるなんて」と本気で思っている政治家がいたら、どれだけオマエは脳みそお花畑なんだと言ってやりたいですね。



ちなみに低線量被爆に関しては……
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/shinsou_top/20111228.html
きっといつまでたっても研究段階扱いだと思うよ。いろいろね。



~追記~

週間ポストの記事がウソだとかって話があがってます。
でもこの記事は取り下げません。

なぜかって?

僕が触れたいところは、SAに捨てられてたって話じゃないんです。

そういうことがおきてもおかしくない対応を、いままでずーっと政府は行ってきたって事に触れたいのです。

あと、復興ってうのは、寄付や施しや哀れみや付き合いじゃなく、自力で戦っていけるようにすることだと思います。イヤだなーと思うものを無理やり買わせるとか、強引に適合商品に仕立て上げることじゃないと思います。


大事に乗っている車にいつのものかわからないスクラップ車から抜いた廃ガソリンいれますか?
福島の件はそういうことだと思います。
Posted at 2012/03/14 22:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月14日 イイね!

はる

はる春ですね。



車検が欲しいですね。



溶接機と作業場所が欲しいですね。



予算も予定もありませんがwww
Posted at 2012/03/14 12:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月05日 イイね!

一億総中流

どうでもいいような、そうでもないような話。


バブル崩壊ぐらいまで日本は一億総中流という感じだったそうで。

感覚的には1990年代はまだそんな空気だったかも。


今は少数の富豪と小市民という感じ?



まあその少数の富豪って言うのは20年も前から富豪の人も多いと思うので、結局のところ一億総中流って言うのは幻想みたいなものだったと思うんですが。



どう言うわけか、気がついたら本の一握りのプレイヤーに富を握られてしまったいまの日本です。



おそらく、外圧、っていうかアメリカの圧力によってグローバル化に乗らざるを得なかったからだとは思うんですが、そのせいで一部のプレイヤーだけが富を持ち、全体としては弱体化した気がします。



と言うのも、全体としての総量が変わらなくても、金を使うプレイヤーが減ると商圏が狭くなるわけです。それが地方都市の衰退。
衰退が始まったところは金満プレイヤーにはおいしくないから、ますますそこには金がおりてこない。だからますます衰退が進む。

これと同じように世代を相手にしている商売も金のない世代の商圏は衰退するわけ。若者の◯◯離れって言うけど、その世代は金がないんだからもともと商売相手になれない世代なんだよ。


こうして、モノと金が動かなくなると、お金を持っている人も不安に駆られれてちょっと絞ってお金を使うわけ。これは一部の金満プレイヤーよりも、その下の旧中流〜上流プレイヤーの方が絞る率は高いんじゃないかな?そうなるとかなりの人数が金を手放さなくなるわけで、ますます商圏は狭まるよね?


ってわけで、一億総中流を捨てるほうこうに舵を切った時にいまの現状は予想されてもよかったんじゃないかなと。


まあ、あの時期は圧倒的な貿易黒字で支えられれた内需なのかもしれませんですが。もしくは国債で買った内需かもね。




あ、ちなみにこれと言ってオチはありませぬ。
Posted at 2012/03/05 19:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ふくぴ~ マジっすか!!四駆だったらすっごく悩んだと思うwwwww」
何シテル?   10/18 22:29
ハチロクでドリフトしたりしてます。 たまにドリフトの動画編集してUPしてます。 http://www.youtube.com/channel/UC4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/05 20:18:02
夕張 ハチマルカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 12:54:24
イタズラ好きな私(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 13:49:03

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤ドリフト仕様
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2009/8/16 より 通算5台目のハチロクです。 後輩より引き継ぎました。 <S ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車もいいよね
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
乗り換えにより売却することになりました。 一昔前のドリ車仕様のままです。 今の大会では ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation