• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっそ~のブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

世界を救う英雄

年間の被ばく線量 上限撤廃も
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110428ddm003040125000c.html


上限撤廃の意味は、「このままではもう無理です、たくさんの英雄を必要としてます」って事ですね、わかります。



でもさ、都合良すぎない??

出すもの出さないで「英雄」だけ欲しがるって。



みなさん気がついてますか?
東電が被害者に賠償金の一部を “仮払い” を始めたって。


“仮払い”


つまり、最終的にはまだ “誰が” いくら払うかわからないから、仮に払ってる状態。


東電が払い始めたからって安心してたら、最後の最後に「政府で保障します、そのかわり大増税します」ってこともありえるわけ。

まだ気をぬいてはいけないですよ。


言論統制もヒドイね。

http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0710015&frame=weblog&type=1&column_id=297026&category_id=8032

ここの小学校で独自にデータをとって公開してた、もちろん子供の事を考えて世に働きかけるためでしょう、しかし国はそのデータの公表を止めさせた。

かわりに公的機関のデータを使えと言いますが、公的機関のデータって地上から20mだか30mだかの高さにある周りになにもない空間のデータだと言うじゃないですか。

放射線って放射性物質から放射され、その到達距離は短いわけです。放射性物質が付着するものが何もない上空のデータに意味はあるのでしょうか??

http://megalodon.jp/2011-0427-2248-41/www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0710015&frame=weblog&type=1&column_id=297026&category_id=8032

屋内よりも屋外、そしてたくさんの面積があるところ、つまり校庭の放射線が一番強い。




海外にはそろそろ呆れられて、怒りの対象になってるらしいですよ、日本。

http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html

海外でプルトニウムが検出されてるそうで。つまり、日本は言わずともがな。
知ってて公表してないんじゃないかと思われてもしょうがないね。

だいたいSPEEDIという今回のような事故のような緊急事態に応じるために用意したシステムを、1ヶ月半たってやっとデータ公表するとか意味わからん。
いやわかるよ、公表できないようなデータだったんでしょ?それを扱う度量がなかったんでしょ?



TVは通常放送にもどったし、Googleニュースでも記事が減ってきた。

でもそれは収まったわけではなくて、その方が都合がいい権力人がいるから。



そう考えるとさ、僕のような小市民がどうこうしてもどうにもならない気がするわけ。
戦える力がないと土俵にすらあがれない。

でも、だからといってなにもしないのもしゃくなわけ。



ソフトバンクの孫正義さんが、とことんやる気でいるっぽい。

http://do.softbank.jp/

まあ、反主流を掲げることは味方(顧客)をつけるのには一番とかんがえると、ビジネスの拡大チャンスともいえるのかな。

と、思いつつも、少なくとも反原発寄りで今一番力をもった人物じゃないでしょうかね。


来年になったらソフトバンク解約しようと思ったけど、期待をこめて使い続けてみようかな(笑)
Posted at 2011/04/28 10:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月28日 イイね!

にがよもぎ

http://twitpic.com/4q0olh

これがチェルノブイリ以前の作品だという。
(スリーマイル以降ではある)

『ララ』(白泉社)に掲載されてたそうです。



まんま今の構図です。
Posted at 2011/04/28 09:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月27日 イイね!

虎馬

急性の放射線障害ってどうなのかとふと思う。

みんなのトラウマ「はだしのゲン」でちょっと触れられてるよね。

東海村の事故で亡くなったかたいらっしゃいましたよね。


トラウマ注意
http://2.ldblog.jp/archives/1038923.html

特に途中のPDFファイルへのリンクは要注意。








たった1000分の1グラムのウランの臨界でこれかよ。


原子力っていうのは触れてはいけないエネルギーだったんじゃないだろうか……
Posted at 2011/04/27 17:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月23日 イイね!

消えた

だいぶ前に作って放置してたサイトが消えてたよ(;´Д`)

原因はインフォシークの無料ホームページサービスが終了したからなんですけど。


データはPCに全部残ってるのですが、どーしようか……
Posted at 2011/04/23 14:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月26日 イイね!

ない

外野(素人)は黙ってろと言われそうですが。

原発って世に登場してから40年近くじゃないですか。
だから、放射線を防ぐ防護服って存在すると思ってました。


ないんですか?!?!


   。 。
  / / ポーン!
( Д )



びっくりです。

僕だけじゃなくて世の中の大半の人は知らなかったんじゃないかと。
だって40年ですよ、そんな長い間、湯水のように人員を使う運用方法でやってきたと普通の人は思ってないですよ。

掃除も片付けもやる方法がろくにないものをいままで世界で運用してたんですね……

それって、どんなことが起きてもパーフェクトでないと運用できないわけですよ、100パーセントなんてありえん。考えてくださいよ、部品の製造で良品率100%ってありえないですよね。限りなく100に近くても完全な100って無理じゃないですか。プラントっていうのは部品の集合体ですよ?100 に近いけど100じゃないものを寄せ集めれば100から遠のくわけじゃないですか。

そりゃもちろん、検査で100%OK出たものしか使わないだろうけど、検査が100%だと保障するのも無理でしょ?限りなく100に近い100%以下でしょうよ。テン・ナイン(99.9999999%)かもしれないですが、100%じゃない。

んで、定期検査をするにも完全なる防護服がないから時間制限ありとか。
人の質は部品より一定にするの明らかに難しいのに、大量の人員を交代させて運用しないとならないって、それって100%に遠くなるよね……


どう考えても火力発電より運用に無理がないでしょうか…?


よくまあ世界で運用してるものです。
誰が悪い、東電が悪いとかじゃなくて、そもそも保守に無理があるものを使うってのが無理だったんじゃないかと。


なんだか戦艦大和を思い出します。
すごいのできたとおもっていざ出撃したら、制空権取れなくて撃沈したあの大和。
本当に必要なのは、必要なとき必要最低限なだけ必要な場所で展開して使えるものだったということでしょうか。


http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51657414.html

ってかですね、省庁が発表してた原発のコストっていうのは、電力会社が公表している数値と違うってどういうことなの?


こんだけどうにもこうにもできない代物だと判明したわけですし、今残ってるもので何とかする間に代替方法を見つけらるといいんですが、というかそういう方向にするしかないだろうよ。
石油を作り出す藻でもいいし、今の火力発電の効率をもっと高めるのでもいいし。

http://ameblo.jp/aries-misa/entry-10837602265.html

まあこれも僕には嘘か本当か判断する術はないんですが、ただ、今後こういう風に代替できるものを考えるときなんでしょうね。利権なんてくそくらえですよ。

つか、利権が絡んでいいものになったためしないんじゃね?
僕の記憶にある最近では、リニア。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1274615.html
2chまとめブログで申し訳ないが、これだって利権がらみでしょ???
作ることに意味があって、本来の目的はどうでもよくなってる主張がひどいです。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51164870.html
外野だから言えるこういうより有意義な主張はまったく聞き入れられないんでしょうね。

だから、日本の若い才能は海外へいくんじゃないでしょうか???


てかこれ

http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

当事者じゃないから、この人のいうことが嘘か真かわかりません。でも、役人だってちゃんと勉強してる人はたくさんいます。だから簡単に許可が降りませんし、簡単なミスで許可を取り消されます、まあ原発じゃない話ですが。さらにいうと、法律に対しての勉強なんで、技術的にはわかってないんじゃないかと思うこともありますが……
でもこれだけでかい代物、今後金を生み続ける代物だと、見えないところで利権が絡んでるんだろうなーとはおもうです……

ぶっちゃけ高速道路だって利権がらみですよね。
人のいないところに作って、誰も通らないから無料開放するので使ってくださいとかマジで意味わからん。
道東自動車道
だって、無料じゃなかったら「帯広JCT~中札内」の区間なんて高速乗らんよ。つまり乗らなくても良い位の時間差しか生まれない区間なんだよ。


まあ、金のあるところに金はあつまる、っていうか金のあるところにしか金はあつまらないっていうから、一般市民がいくら吠えたってダメだと思うと……

たとえばこの高速の件だったら、堀江貴文さんとかだったら、すっぱり切るだろうね。無駄だと。なくてもさして困ってないならほっとけと。
孫正義さんとかでも切るだろうね。そして代替案を出すとかやるんじゃね?
なぜならそこにそういう使い方でお金をかけるのが長期戦略的に意味を成さないのであれば、額面を小さくしてもっと効率よい方法で結果を出すのが企業ですから。たとえば、一部を2車線にしたり、要所にバイパスを作る程度で結果がでるならそっちのほうが維持費安いでしょう?高架にしたり特殊舗装がひつようだったり料金所が必要だったり、維持費って結構違うと思うんだけど。


そういう話にならないのは、議員に国を運営してる感覚がないからなんだろうと……

利権っていうものは、持ってるだけで利益が入るわけですよ。企業みたいにリスク背負って先の先の損失まで見極めて運営してるのはわけが違うんですよね、きっと。

だから先の先のリスク管理がなってないんじゃないかと……

そりゃそうだよね、議員様は予算を使うのが仕事で、予算はあるのが当たり前で、予算がどこから来てるのか深く考えれないんじゃないかと、あまりにも納税している人たちとかけ離れた立場過ぎて。
納税してるってことは働いてるわけで、働く人は今日も明日も明後日も働けるように日々努力するわけですよ。雇い主の企業は、従業員が今日明日だけじゃなくて来年、再来年と働けるように考えてるわけですよ。
官僚って言うのはその感覚が生まれる余地がないんじゃないかなと……


http://diamond.jp/articles/-/11596

ひどいね、リスクを取らないばかりか、言い逃れできるようにするためマスコミ操作ですか。大本営発表ってこういうことですよね……
たしかにいたずらに危機感を煽って、経済が縮小するのは今後にとって好ましくないけど、小出しにして不信感を抱かせるのも意味がないんじゃ……。あいまいすぎるんだよ何もかもがね。

てかこっち
http://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html
マジですか……

http://actio.gr.jp/2007/11/19061359.html

あ、放射線を防ぐためには鉛がよく使われますよね。
あれで防護服を作ると余裕で100kgオーバーになるそうで。
そりゃ動けんよね。

というところで発想を変えて、100kgでも動ける装備ならいいんじゃねとか思うわけ。
パワーアシストスーツとかがもっと発展すると完成するのかもね、と思ったり。

http://www.cyberdyne.jp/robotsuithal/index.html

技術は技術、運用は運用。
それを利権が悪く結びつけるからロクなことにならん。
Posted at 2011/03/26 15:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ふくぴ~ マジっすか!!四駆だったらすっごく悩んだと思うwwwww」
何シテル?   10/18 22:29
ハチロクでドリフトしたりしてます。 たまにドリフトの動画編集してUPしてます。 http://www.youtube.com/channel/UC4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/05 20:18:02
夕張 ハチマルカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 12:54:24
イタズラ好きな私(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 13:49:03

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤ドリフト仕様
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2009/8/16 より 通算5台目のハチロクです。 後輩より引き継ぎました。 <S ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車もいいよね
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
乗り換えにより売却することになりました。 一昔前のドリ車仕様のままです。 今の大会では ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation