• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっそ~のブログ一覧

2008年12月29日 イイね!

経験と脊髄反射

ここ数日の天気で一気に路面が悪化しました。

まあ、タイヤが滑ったり、車が横に行ったり、ブレーキが聞かなかったりが日常茶飯事になってきました。

でも、今乗っているミラである限り、脊髄反射で何とかなります、というか、全然気になりません。さすがに4年も乗っているとある程度手足のように動かせるようになりましたwwww

で、社用車に乗ると非常に神経使います。手足のように動かせないので、経験を元に先を読んで運転しないとダメです。ABSもついてるし、新品のスタッドレスで充分効きはいいのに、信用できないというか…

どうも俺は運転はそれほど上手くないのかもしれません。

バケット入れて路面状況を体でわかるようにした車じゃないとだめかもしれません。基本的に車を信じて運転できません。

たくさん走って、いっぱい滑らして、いっぱい無茶して、いろんな挙動を経験した車じゃないと神経磨り減ってしまいそうでダメかも…
Posted at 2008/12/29 20:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月16日 イイね!

おしまい

そういえば「おしマイケル」とか言っていた芸人どこいったんだろwww


http://sankei.jp.msn.com/world/america/081216/amr0812161840019-n1.htm

マジですか、4兆円規模の詐欺ですか、それも金融関係相手で・・・

ファンドマネージャーとして資金を調達してた詐欺らしいですが、投資の意味で出資していたところが相手だけにまた景気が後退しそうです。

/(^o^)\ナンテコッタイ


んで、更にスバルがWRCから撤退ですか。

グループNには支援するということですけどね。

コレを機にグループNが活性化され、幾多のプライベーターによる熱い戦いになればまだいいですけどね。

レースというのは、これほど自動車がまだ一般的じゃなかったときに、メーカーというより町工場で作った自動車が速さを競っていたとか、そんな始まりだったはず。まあ、自分の所の商品の優秀さを証明するためでしょうけど。
ということは、やはり次は今の形の自動車じゃないもので・・・ということになるのかな~

もちろんメーカーが今の形の車とは違うスタイルを提案し、それを受け入れる行政があってこそですが・・・

モータースポーツというものが生き残るためには、グループNをメインで、自動車好き、レース好きの人間のなかで、エコシステムを構築するしかないんじゃないですかね?
多分グループNより安価なクラスが必要かも。

レースを見る人、レースをやる人、レースをメディアとして買う人、メディアに対して広告を出す人、それの中でお金がきれいに回るようにしないとならないでしょうね。
いままでは、参戦メーカーの広告費と研究開発費(市販車へのフィードバックを前提として) からの持ち出しが大きすぎたのかもしれません。

変な話ですが、映像の面白さでいえば、ラリーという競技は、4WDターボのグループNよりもっとパワーの無いマシンでも今と変わらない迫力のあるものを提供できると思うんですよ。迫力のあるポイントだけを絞って映像を作れると思うんです、あれだけあらゆるところを走る競技だから。高速コーナーに限って言えばEP71Tでもかっこいいですよ、速度がのるから。
そういう面をもっと考えていけば、車両コストや参戦コストは下げつつ、今と変わらないぐらいのファンの維持が可能じゃないでしょうかね?

だって、ファンのほとんどは、TVや雑誌、DVDでしかラリーを見ることはないんですから。もし実際に見に行っても、ひとつのSSで一箇所しかみれないんですよ?超面白くて、迫力ある高速コーナーをちょっと用意して、そこをギャラリーステージにすれば騙せるんじゃね?(日本の話)

ハイテクの類も全部捨てたほうが、見た目の車両の挙動の面白さは倍増するだろうから、それによって多少速度が落ちても問題ないようなwwww


F1なんかだと、同じところをぐるぐる回るのでスペックダウンした場合バレバレでしょうけどww

レースが金持ち道楽となるなら、それはそれでいいと思います。
道楽とみて喜ぶ一般人がいれば、金持ちは喜ぶわけで。
お互いにメリットたくさんじゃないですかwww

今までは、企業が道楽じゃなくて、ビジネス上の戦略として使っていて、今回それがビジネス上の戦略としては選択されなくなったというだけです。
どちらかというと、ビジネス上の戦略として使われることによって、バブル状態だったわけですよ。で、レースを運営する側は、そのバブルが永遠に続くと思っていた。ただそれだけです。

まあ、それも結果論ですが。

今後はある程度は、エコシステムというものを考えて先手を打っておかないと・・・といっても、ほかの分野の成長によって、今までエコシステムとして考えていたものそのものが間違いって事も多々ありますし・・・

難しいですねえ。
Posted at 2008/12/16 21:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月04日 イイね!

売り言葉に買い言葉

売り言葉に買い言葉で、買っちゃった、 ☆印......orz

このスタッドレスのかき入れ時期にダンロップが売れてないということで、夏タイヤで良くて更に某オクより安くなるもしくは同じなら買うよ、と言ってみた。

確かに安い金額を出してきたのでOKと言ったんですが、お店の取り分を乗せるのすっかり忘れていたそうで。

結局某オクより高くなりましたとさ......orz

しかし、某オクはありえない金額だわ。送料入れても全然安いんだよね・・・


これは…HSP走ってみるか、それともASPジムカーナを真面目に取り組むかでもやらないと使い道ないなあwwwww
Posted at 2008/12/04 18:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月17日 イイね!

今期の活動終了

予定通り、ASPジムカーナ最終戦で今シーズンの活動終了となりました。

天気悪そうだとか、朝から行くの面倒だとかで、もう終わりにしようかなと一週間悩みましたが、がんばって行ってきました。

もちろん受付より15分遅れましたが。

ちなみに、「最後だからオイル交換ぐらいしていこうかな~」と思ってましたが、結局やってません。

そんなもんです。4本しか走れないから無問題と自分にいいきかせることにしましたがw



雨こそ降ってませんでしたが、あいにく午前中はウェット。路面温度も低く、太陽の光も弱く全然乾きません...orz
そんな中で俺の使用するタイヤは、フロントが3分山のS-Drive、リアが3分山のDZ101。買ってからすでに2年、3年使っている素敵な代物です。

当たり前のように午前中の練習1本目、2本目ともにツルツルです。1速~巻き巻き、2速シフトアップ~巻き巻き、マジデスカ、スノートライアルでしたかねコレはwww

ハンドル切ればアンダー、アクセル踏めばオーバー、ストレートですら巻いて前に進まないという、非常に面白くない状態で、1本目走った時点で、飽 き ま し た

60台のエントリーなので、次の走行まで2時間ぐらいあるし、外で見るには寒いし、組長とかはオフィシャルなのでヒマつぶしの相手がいないし、ヒマつぶしのアイテムである携帯はバッテリー切れてるし、eeePCも持ってきてないし、ある意味最悪です。

練習走行では1分56秒、同じクラスのEG6は40秒ぐらい?日産ラシーンで45秒ぐらい…
意味がわかりません。

Z1スタースペックじゃないとラジアルクラスは勝負にならないようですよ。

どーでもよくなったので練習2本目走って、弁当食って、完熟歩行もしないで寝てましたよ。


で、午後の本番一本目、どうせだめならってことで空気圧を1.8キロまで落としてトライ。路面は乾いきましたが依然寒いです。

で、走ってみる。
なんかゆらゆらするけど午前中よりはマシ。でもハチロク程度のパワーを路面に伝えきれないというwww

んで、41秒台。

おお、意外と頑張った俺、と思う。

おまけにクラスで1番走行なので暫定トップ(ぉぃ

ま~、すぐ抜かれるだろうと思っていたら、以外にも3台ぐらいはがんばったwww


んで、抜かれてしばらく見てると、FRアルトが登場。一気に35秒台へ。かっこいいなあFRアルトw
さらに、この手の大会では常連のアルトワークスが登場。非常にインチキくさいパワーで33秒台へww
さらに、ジェミニも登場、玄人好みの走りで34秒台。
んで、EG6が32秒台という、Sタイヤとタメを張るタイムをたたき出す。


あの~、僕もう帰っていいですか。


2本目はさらにエアを落として1.6キロ。1秒アップの40秒3ぐらい。非常にゆらゆらしましたwww

結局箸にも棒にもかからずおしまい。

プラスチックなGRID2を履いた組長にも1秒ほど負けてしまいました。



正直な感想。

タイヤは大事。
完熟しても何も覚えてない(道順はなんとか覚えた)
エアは1.6キロまでおとしてもなんとか走れる。
カートコースもつかったフルコースじゃないと面白くない。
というかパイロンコースなら勝負にならん。
Z1スタースペックの装着率の高さは異常。
そしてスタースペック履いた車はおかしいぐらいグリップしてる。
でもスタースペックを4本投入しても3秒ぐらいしか上がる気がしない。
ジムカーナへの慣れで2秒はあがりそう。
ドンガラにして補強いれてエンジンを5バルブにしてファイナルを4.7に変えるだけでさらに3秒はUPする気がする。
というかそこまでやらないと車的につらい。
残り1秒は変態じゃないと無理www


結論、変態様方にはどうあがいても勝てません。
Posted at 2008/11/17 18:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月13日 イイね!

もれもれ

うーん、何かをやろうと思うとお金が足りないです。
自分でやろうと思うと時間と技術が足りないです。

というのも、ミラのエンジンオイル漏れがひどくなってきたのと、タービンが終わりそうな空気を醸し出していることと、エンジンオイルの燃えも結構発生している感じということが原因なんですが…


安い軽に乗り換えたほうが良いような気もしますが…、なんだかんだで愛着あるし…

でも、オーバーホールとかをショップでやってもらうと、まあそれは違う車買えるよねってくらい金がかかるわけですよ。


うーん、困った。


諸費用込で5万ぐらいで軽自動車(MT、4WD)があれば乗換えも考えるんですけどねえ…
Posted at 2008/11/13 20:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ふくぴ~ マジっすか!!四駆だったらすっごく悩んだと思うwwwww」
何シテル?   10/18 22:29
ハチロクでドリフトしたりしてます。 たまにドリフトの動画編集してUPしてます。 http://www.youtube.com/channel/UC4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/05 20:18:02
夕張 ハチマルカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 12:54:24
イタズラ好きな私(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 13:49:03

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤ドリフト仕様
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2009/8/16 より 通算5台目のハチロクです。 後輩より引き継ぎました。 <S ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車もいいよね
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
乗り換えにより売却することになりました。 一昔前のドリ車仕様のままです。 今の大会では ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation