• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっそ~のブログ一覧

2008年11月10日 イイね!

がんばった(笑)

がんばった(笑)斜め下向きのマフラーがやっぱりいまいちだったので、納会に出席するついでに作り直してみました。

今回は、かねてよりの憧れ、直管デュアルですwww

製作時間8時間以上、部材代2500円程度の超大作ですよ。

48φの足場用単管から、42φのデュアルに変化してます。無駄に力作です。

今回はデフ下にしてみました。


本当はSTKMの50φ(肉厚1.6mm)のパイプを買おうと思ったんですが、鋼材屋が休みなので諦めて、足場用単管(48φ、肉厚2.6mmぐらい)と、めっき単管(42φ、肉厚1.6mm)の組み合わせになりました。

ちなみにSTKM50φは、本州取り寄せで、5.5mで7000円しないぐらいでした。薄くてそっちのほうがいいと思っただけに残念です。


で、抜けは前よりよくなりましたが、やっぱり音量はそれほど変わりませんww
やっぱラッパじゃないとだめかい(ぉぃ
Posted at 2008/11/10 10:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月05日 イイね!

クイック クイック

クイック クイック写真は日曜日の昼過ぎに高速走ってたら見かけたラリー車です、多分リエゾンなんでしょうね。

あ~、え~、みんながラリージャパンでテンパってる時に、ゆっくり昼から白老へいってたわけですが、今回は結構練習になったなあと・・・

タイヤがはがれたり爆発したりしないタイヤだったので、延々ショートコースを回ることが出来たからだと思います。

1~2コーナーはイキオイと気合のコーナーなのでナンボはしっても練習になりません。

刺さるか出来るか出来ないかしかありませんのでwww

もうちょっと上手くとかはありません。出来たらそれがすでにいっぱいいっぱいですwww
パワーがないとイキオイだけですわ。

んで、そんな根性コーナーよりも、細かいその後の所ですよ。

なんていうか、所謂クイックな振り返しを練習してみたんですが、なんとなくコツがつかめてきました。
なんつーか、クイックに見せる振り返しってかんじですかねえ?
植尾とか植尾とか植尾がやっているアレですよ。振り返す前にちょっとだけカウンター方向にステアを切り足して、そのイキオイで振り返すってアレ。

今までたまに千歳とかでチャレンジしてたんですが、どーも上手くいかなくて、スピンとかしてたんですが、同じところをぐるぐるぐるぐるぐるぐる回っているうちにタイミングとかコツがわかってきました。

普通の振り返しのタイミングで操作を始めると、振り替えす場所を通りすぎてしまうので、ちょっと早めのタイミングでやらないと駄目っぽいです。カウンター方向に切り足したときは、外へというか真っ直ぐ車が行ってしまうのでそれも考慮しないといけないようです。

山でやったら確実に刺さりそうな気配が漂う技ですwww

そしてこれは、カウンター方向へ切り足すにも腕力が必要ですし、振り返すときはハンドルを投げる感覚でまわさないと間に合わないですわwww

ホームストレートでコレをつかって卍を切ると、振り幅がないのに振り返すことが出来て面白いですwww

目指せこれですね、というかエンジンの音カッコイイww



んで見つけた懐かしい、今の基本の基本だよなあ、この走りはあこがれたなあ



日光番長



さ、ASPジムカーナどーしよう、雪ふっちゃったよ・・・
Posted at 2008/11/05 00:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月03日 イイね!

加水分解

加水分解行ってきました。

疲れました。

今回は刺さらなかったです。

終わり。

っていうのもなんなので。

今回は白老ショートのショートしか走りませんでした。
ロングやると多分土手上ります...orz

あ、もちろん朝からの走行会に昼過ぎに行きました。お約束です。

カチコチのRSV(2部山)をワイヤーが出るまで走ってきました。それでおしまい。
というかですね、意外とタイヤがもったし、綺麗にワイヤーが出るまで使い切れました。

はがれたり、膨らんだりする何処ぞのたいやより全然いいなあ。やっぱりスポーツタイヤのほうが丈夫なんですかね。

で、出発前にお亡くなりになられた靴です。
久々に履こうと思って箱からだして履いてみたんですが、タイヤを車に積んでるだけで壊れました。出発前でよかったです。

コレがうわさの加水分解ってヤツですね。
初めて体験しましたよ。

・・・・・・壊れなけばまだ履けたのに・・・

あ、AirMAX95もやばいかも、加水分解・・・

コレだからNIKEは・・・
Posted at 2008/11/03 22:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月28日 イイね!

火花

火花フリーダムの点火時期マップをいじってみた。
2000~4500回転で、負荷のかかってるあたりで4度ほど進めてみた。

う~ん、ちょっと街乗りでアクセルのツキがよくなった・・・かも?


本格的にやるなら、ノックセンサーとAF計がほしくなりますね。


とりあえずは、人のデータ見て研究するかな~



しかし、点火時期の3Dマップがスゲー見づらいwww
軸の向きを反対にしてくれればいいものをwww
Posted at 2008/10/28 10:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月25日 イイね!

点火時期

いじってみたけどわかんねwww

よくも悪くもなってない。

同じ条件で何度もテストするか、いろんなセンサーをつけてデータ拾うかしないと、なんともいえませんな~~~


たとえば圧縮が高いと、どっちにずらすのが正解なのかとか、回転数や、吸気圧とか、そういうので決めるセオリーとか、そういうのがわかればまた違うんでしょうけどね・・・・・・


難しい...orz
Posted at 2008/10/25 23:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ふくぴ~ マジっすか!!四駆だったらすっごく悩んだと思うwwwww」
何シテル?   10/18 22:29
ハチロクでドリフトしたりしてます。 たまにドリフトの動画編集してUPしてます。 http://www.youtube.com/channel/UC4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/05 20:18:02
夕張 ハチマルカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 12:54:24
イタズラ好きな私(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 13:49:03

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤ドリフト仕様
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2009/8/16 より 通算5台目のハチロクです。 後輩より引き継ぎました。 <S ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車もいいよね
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
乗り換えにより売却することになりました。 一昔前のドリ車仕様のままです。 今の大会では ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation