• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くしろんのブログ一覧

2012年03月07日 イイね!

二回目の車検通しました

すごく長い間ほったらかしにしているB型のくしろんです。

皆さんお久しぶりです。

1年半ぶりですが、EOSは腐ったわけでも壊れたわけでもありません。

毎日の通勤の足として、そして時々は一人旅の相棒として、すっかり日常にとけ込んでおります。

去年夏に二人目の子が生まれまして、妻の妊娠、里帰り、出産と家庭でも色々忙しく、仕事のほうもまぁぼちぼち忙しくやっておりました。

EOSは去年夏頃から車内の結露がひどく、結局車内への水漏れがあったのが原因でした。Dにしばらく預けて、助手席側サイドウィンドからの漏れ?との結論でその対策をしてもらいました。個人的には時々助手席のサイドウィンドが完全に閉まらないことや、ピラーとルーフの接合部からの水漏れも考えてはいるのですが、その後は冬になり雨が降らないので確認のしようがございません。

また、EOSのオーナーズクラブで話題になっていたパンツの紐系の、屋根の開閉時のCピラー?のところのトラブルらしきものも出ていまして、最終的には調整出来ず、ルーフの内張り全交換となっております。



車検

今回二回目の車検を通しました。この少し前にバッテリ交換も済ましていますので、今回はそれ以外の車検整備となりますが、あまり何かを換えたというのはありませんでした。比較的リーズナブルに済んでおります。走行距離は26000キロ。年平均5000キロ程度ですね。

これからは延長保証もないし、どきどきです。



これは先日の大雪。風が強いのでふきだまっていて、雪も重く大変でした。

埋もれる


毎日過酷な寒さにさらされていますが、バッテリ換えて元気一杯なEOSです。




先日家族旅行に行ってきました。EOSでの旅行は妻が拒否するのでエスティマですが、晴れていて流氷がきれいでした。

流氷


こちらは斜里町のとある高台。ここから一直線の道路が続いています。右上に見えるのは流氷です。

直線道路


EOSオーナーの皆さん、これからもレアなクルマEOSをよろしくお願いします。
Posted at 2012/03/07 16:45:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | イオス | 日記
2010年09月10日 イイね!

釧路大漁どんぱく

残暑厳しい夏もそろそろ先が見えてまいりましたでしょうか。

こちら釧路ではいよいよ風が秋の匂いを運んできています。

例年より暑いといっても、そこは釧路。オープンで乗るにはなんの支障もございません(ほんとはちょっと暑くてへこたれてましたが)。

青空

爽やかな秋空でした。


ちょっと前には夕焼けが赤く燃え上がっていました。

夕焼け


さてそんな釧路の初秋の行事として定着しつつある「釧路大漁どんぱく」。メーンの花火に行って参りました。

なんといってもここは釧路。主催者発表で13万動員とのことですが、少し離れたところからでよければ、15分前でもかなり見やすいところで観覧できます。子連れで狭いところでは困る、とか途中で帰りそうな気配、など心配がある我が家には大変ありがたい。

しかしもうこの時期の釧路は夕方は寒いのです。特に海に面しているので夜風は冷たいです。

寒い

8千発規模なんですが約一時間で終わります。漁師町だから?気が短い人が多いから?でも凝縮していてありがたいです。

スターマイン


釧路だから?タコイカ競演です。

タコ?

イカ?


そしていよいよ呼び物の三尺玉。しかしここではその前に三尺玉のすごさを知ってもらうために、わざわざ同じ位置に直前に尺玉を打ち上げます。かわいそうな尺玉。本来でかい方の扱いなのに。

でもおかげでどこにカメラを向ければいいのかの参考にはなりますね。

尺玉

正確に同縮尺ではないですが、かなり大きさを合わせて見ました。では三尺玉です!

三尺玉


例年海風で煙がかぶりやすいのです。実際今年もかなりスターマインは煙ってました。でも三尺玉は今年は煙に邪魔されずに見ることができました。

ここらへんで子供が帰ると言い出し、最後の大スターマインは見ることができず。

翌日の子供向けショーに行く途中で三尺玉の実物大見本がありました。写真じゃ大きさはわかんないですね。

三尺玉実物大

規模の割りに見やすくて、帰りも大混乱しないのは釧路ならではだと思いました。
Posted at 2010/09/10 14:21:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年08月27日 イイね!

エロ エゴ エコ 行っとこ

エロ エゴ エコ 行っとこエスティマ君は先月くらいに雨の中でハイドロしました。春先に見たときは、このシーズンで最後かなと思っていたのですが、もうスリップ出てました。
今日このあと小旅行ですので、雨が降られてもいやなのでタイヤ交換しました。

たぶん夏タイヤで3万5千キロぐらい走ってるので、車重もあるし妥当な減り方でしょうか。

今回は家族車。私は長距離の旅行時に運転が中心。もちろん飛ばしません。

個人的にBS信者なので(親方日の丸、トヨタ好き、VWも考えてみたら世間的には安心のブランドイメージ、つまり長いものには巻かれたいタイプ)BSで考えてみました。レグノは一度履いてみたいと思ってましたが長年履くタイミングが合わず。で第一候補。安くなるかなとプレイズが第二候補。エコエコ言ってる世の中だし、ホントに財布に優しいのかなとエコピア。この三点にて調べよう。

重視する点は、やはり長距離が多いし、北海道は天候急変はよくある(釧路札幌間で晴れ雨晴れなんてざら)のでウェット重点で。

でBSさんに質問メール。すると返答は「WETグリップはレグノプレイズエコピアは同等です」だそうです。

静粛性も大事だなとレグノに心行きかけましたが、ネットで値段を見るとエコピアが新しいのに安い。一本1万3千円。レグノはその3千円高。エコピアはベーシックグレードだそうですがラベリング上ではbのウェット性能だそうで。うーん、この秋はTDRで大出費だし、ビデオカメラも買うし。

結局値段重視、お財布性能重視になりました。エコピアEX10。ぴかぴかのタイヤは気持ちいいです。

今日からは皮むきかねての旅行です。あの事故で有名なトムラウシ山への基地トムラウシ温泉と札幌でーす。雨降らんといてねー。
Posted at 2010/08/27 11:17:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年08月18日 イイね!

標茶うろうろ

昨日書いたように体調を崩していたのですが、そのきっかけが一つありました。

7月の3連休の前の週に、先に妻と子供だけ名古屋に帰らせるべく、やはり女満別に送っていきました。その頃から体調は少し下り坂でした(喉が痛かった)。しかし女満別で飛行機を見送ったあと、以前ちらりご紹介した「もことやま山荘」で、もことやま山荘友の会という会があってそこに参加することにしました。まぁ宴会なんですが。で、たくさん飲み食いして、温泉に入って、翌日釧路へ帰ろうと思いました。
しかしせっかく自分ひとり。どうせなら楽しく帰ろうと思い、普段走らない道を走ってみようと思い、主に標茶町(釧路の北側)を中心にうろうろ走って、景色を堪能してきました。

ついでにいくつかの温泉に入って帰りましたが、それが風邪をひどくした原因だったかもしれません。
というわけで、体を張った風景写真たちをどうぞ。

風景1

風景2

牛

親子木

酪農地帯ですので、7月中旬は草が青々としています。丘陵地帯は緑が表情豊かで見ていて爽快な気分でした。またこの日は天気もよく、すごく爽やかな一日でした。本人の体調を除いては。
家族を送った帰り道ですのでEOSでないのが残念ですが、オープンで走ってたらもっと体調が悪くなったでしょうね。


途中で寄った温泉、オーロラファームビレッジさん。
砂利道をそれなりにがたがた走ってたどりつきます。キャンプ、BBQ、温泉などあります。

夕日の丘
まずは入り口近くにある夕日の丘。思い切りお昼なので夕日は見えませんが、景色のいいところでした。


犬せん
続いては犬専用温泉。なんと完全予約制!どこまで本気で書いてあるのかよくわかりませんが。
ちなみに犬専用は手前の丸見えのところです。奥の囲いの中はこれ。

男露天
男性用露天風呂でした。モール温泉系。かけ流しっぽいです(詳細は不明)。開放感はなかなかですよ。


男内湯
男用内湯。いい雰囲気です。


混浴半露天
そして混浴半露天。ここが一番雰囲気もよくよいお風呂でした。半露天と言ってもほぼ露天ですし、森の雰囲気もGOOD。

少しずつ他のお客さんもいたので、いなくなるタイミングで撮っていましたのでかなり長湯になりました。



実はこのあと憩の家かや沼さんの温泉にも入ってきました。大変気持ちのよい規模の大きな温泉で、リニューアルしたのでキレイでした。こちらは他のお客さんが多く写真は撮れませんでした。

結局この日は、朝もことやま山荘で露天に入って、オーロラファームで入って、かや沼で入って。んで家でもお風呂に入って。やっぱりダメですね。


帰り道途中にあるシラルトロ湖です。すごく開放的な湖沼です。この辺の風景では一番お気に入り。

シラルトロ湖
Posted at 2010/08/18 14:20:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年08月17日 イイね!

前の出来事 名古屋帰省編

全く放置してしまって。

すいません。

7月の三連休で名古屋に行ってきたんですが、その前からかなり風邪をひいてしまって、これがかなり長引きました。やっと治ったところで職場のシステム変更で(主に仕事中の)余分な時間が無く。
やっと落ち着いたと思ったらまた風邪をひきもどしてしまいました。

なにやら釧路も暑いようでソレが原因?なんて勝手に気候のせいにしております。



さてやっとちょっと心にも時間にも余裕が出たので、少しこのサボってた期間の出来事を記事にします。



まず風邪ひいて、でも仕事は穴をあけられなくて、で、がんばってみたんですがどうにもこうにも喉が痛くてダウンしました(しゃべるのが仕事上大事なんで)。半日休みをもらったりして少し体力を回復させてから3連休に絡めて名古屋へ向かいました。
今回は釧路から名古屋への直行便がなくなっているので(JALめ)女満別から名古屋への飛行機です。体調がどうにもよくないので薬でドーピングしてます。時間にも余裕を持って出発。約3時間弱を想定。

解熱剤を使うと喉の痛みもひいて体調も(一見)よくなったように感じます。朝飯は喉が痛かったから食べてないけど昼は食べよう。

川湯温泉へ向かう途中にあるジローズカフェ。

メニュー

カレー

喉が痛いのでずっとカレーは食べてなかったんですが、カレー好きなんでビーフカレーを注文。
味はまずまず。しかし量が少ないです。この値段でこの量でこの味。うーん。ちょいと残念。店の雰囲気は古い牧場のレストラン風な感じで良いです。

さぁ昼飯食ったらなんか元気が出てきた。時間もまだ一時間以上予定より早い。よし。快晴だから摩周湖見てこよう。


横1

横2

タテ

有料の摩周湖第一展望台へは行きません。だってこっちのほうがキレイだし。
素晴らしい青。蒼。アオ。

学生時代北海道旅行したときは全く拝めなかった摩周湖の青。

こうして北海道に移住してからは、天気がよさそうな日に選んで来られるから、わりとよく見ることが出来るようになりました。

反対側には硫黄山と屈斜路湖。地肌が出てるのが硫黄山。

硫黄山

ここの第三展望台付近は大好きです。



女満別空港を目指して藻琴山を上ります。途中で見える屈斜路湖。いろんな条件が違いますが青さが違うでしょ。屈斜路湖は見るより遊ぶところですね。

屈斜路湖



オホーツク海側に下りてきました。この辺は丘陵地帯&農業地帯。
オホーツクって聞くと海産物のイメージですが、結構農業も盛んなようです。カルビーの工場もあるし。

畑


そんなこんなで女満別空港到着。結局出発まで一時間半あり車で寝ました。ちょうど薬も切れてきて、喉が痛くて唾が飲み込めなくなったり、熱が上がってダルさと関節痛が出てきて。

飛行機乗る直前に再ドーピング。

機内からパシャリ。

女満別空港周辺

この周辺が農業が盛んな様子がわかるでしょう。


でもそのあと十勝平野に行くと

十勝周辺

やっぱりこっちは規模が桁違いです。どこまで行っても畑畑畑でした。






なんとか名古屋にたどり着きましたが、結局帰るまで風邪はおさまらず。
実家でグタンキュと寝てました。名古屋は暑い。でもエアコン入れてれば快適。

プール

チビ姫が水遊びやら花火やら満喫して帰ってきたのが収穫でした。

Posted at 2010/08/17 15:17:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「車検も通したし、さぁ次のEOSが日本に導入されるまでがんばるぞ!?」
何シテル?   03/07 16:48
道東は寒いです。しかし僕には快適です。 月イチくらいで遊びに出かけよう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
北海道ならオープンだろ、という理由で転勤前にゲット。しかし北海道の冬は長く、オープンに適 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
アルファードHVで味をしめて、さらに子供が生まれるのを機により安全性を高め走行性能を改善 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
死んだじいちゃんの形見?残してあったマークⅡです。免許取得日から乗り回しました。白外装、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
写真がないです。前車マークⅡが事故で全損し、いよいよ初の新車購入となりました。親父は当時 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation