2009年05月12日
もうイオスに乗ってはや2年以上。
かなりほれ込んで購入したので大きな不満はありません。せっかくなので2年での感想なんぞを。
よい点。いっぱいあります。
一番はハードトップであること、しかもスライディングルーフ。防犯上もですし雨のときの安心感が高い。水漏れというかドアを開けると屋根の水が車内に入り込んでくる事はありますが、いわゆる水漏れはありません。スライディングルーフはすごく開口部が広く屋根全体が開くような感じ(まぁ実際に開くんですが)。これはあまり目立ちたくない時に開放感が得られていいです。最近は子供などのいたずらへの対策かはめ殺しのガラスルーフが多いため(エスティマもチルトアップしかしない)すごくいいです。メガーヌはガラスですが開きませんし、プジョー(307CC)、ボルボ(C70)、BM(3カブリオレ)、レクサス(SC、IS)いずれもガラスルーフではありません。イオスだけ!えへん。
そしてフルオープンにしたときにAピラーがしっかり立っていて、目の前にフロントガラスが迫るということがない。これも他のCC車にはない特徴でしょう。イオスだけ!えへん。
そしてこの上記の特徴を実現するために複雑な構造のCSCルーフシステム。人によってはトランスフォーマーだとかガンダムだとか言いますが、Cピラー側から伸びてくるアームがAピラーとドッキングするときは初めは興奮してよしっと叫んでしまいそう(おおげさ)。
メカニズム的には2.0のターボは低速重視のセッティングですが必要なパワープラスアルファといったところ。有り余るパワーとは言えないかもしれませんが前輪がややトラクション不足になることがあるため充分以上でしょう。道東では国道での追越が日常不可欠で、その際に瞬時に充分な速度を得られます。DSGは初体験でしたがこれもよかった。マニュアルはマイカーとしたことはなく、オヤジのボンゴや友人のロードスターで乗った事があるくらいでした。クラッチレスのマニュアルですが、そのダイレクト感は期待以上。しかも普段はオートマ感覚。そして燃費もよいといい事ずくめのようです。最初発進時のギクシャク感がありましたが、慣れで対応できる程度です。むしろ実家のアルファードが、アイドリングが高くブレーキを緩めると急発進、となるのでこちらの方が乗りにくいくらいです。
後席はやや狭いですがプジョーやルノーと同じくらい、ボルボやBMよりややせまい感じ。ここはチャイルドシートを着けています。
クルコンが付いているのも助かります。道東道などは淡々と一定速度で走ることが多いため楽チン。ESPは凍った釧路の通勤路では必須でした(未熟な運転技量ですので)。ディスチャージのヘッドランプがエンジンスタートで動くのもかっこいいです。
そして燃費がよかったことが一番の驚きでした。ハイオクなんでその分割りひいて考えますが、それでも街中(釧路は渋滞は殆どないですが)8から9、長距離は14から15でます。VWらしくあまり派手でない外観も妻には好評です。あまりに普通すぎて駐車場で妻が車を見つけられないくらいです。
悪い点はそんなにないですが、まず慣れないとDSGはギクシャクすること。内装は質感は悪くないですが黒内装にしたので、ちょっとそっけない感じです。CCは仕方ないですが後方視界が悪いです。バックカメラで対応しました。外観がちょっと地味すぎ?これは個人の感じ方にも寄りますし、モディファイすれば良いという気もします。ルーフシステムが複雑なので故障が心配。時々引っかかったり、センサー脱落などで不動となることがあるようです。私は過去二回。すぐ直りましたが。
前輪がややトラクション不足?でホイルスピンが簡単に起きます。スポーツサスが標準なのですが。個人的にはもう少ししなやかな方が好きです。
外車は初めてでしたが、国産車しか付けられない社外品(たとえば走行中テレビをつける装置やアラーム系、エンジンスターターなど)が多いこと。オートバックスなどでは自分の知識では対応できないものばかりでした。EOS OWNERS SALONではこんな悩みなど全くない方がたくさんおられますが。
あとは走行中に屋根の開け閉めが出来ないことです。これも某社外品(舶来の品)で対応できました。こうやって見るとあまり不満らしい不満はないですね。
字ばっかりですね。
Posted at 2009/05/12 11:07:13 | |
トラックバック(0) |
イオス | 日記
2009年05月12日
昨日、本屋さんで立ち読みをしていました。私は普段車雑誌はベストカーという極めて国産色の強い雑誌のみ愛読しておりまして(15年以上買い続けています)、釧路は一日遅れで発売なので買いに行くついでに他紙もちょろ見をしておりました。
たぶんカートップムックだったと思いますが、正規輸入車全図鑑みたいな本がありました。イオスはマイナーで大抵載ってないか、あっても小さい扱いなんですが、この本ではまぁ普通に載っていました。しかし内容でバイヤーズガイドが「富裕層の奥様がセカンドカーとして購入・・・ボディカラーは赤や紺が人気・・・リセールバリューは期待しない方が無難。」と。
釧路ではイオスは私だけですのでわからないですが、イメージとして、女性の運転するイオスってかなり少ないのではないかと。みんカラでも、性別は公開していない方も多いですがなんとなく大部分男性のようですし。まぁみんカラは車好きな人が多いわけで、なんとなく購入された方も多いでしょうが、ちょっとぴんと来なかったんです。
イオスを多く見かける地域の方、女性比率って高いですか?あと色も赤はわりと見ますが、紺って少ない方だと思うんですが。シルバー、ホワイト、黒が多いと思うんです。
これ読んで、自分は該当しないと気分を害される方もいると思います。ごめんなさい。全くいないという話でなく、数が少ないかなと思ったものですから。他地域の方のご意見を知りたいです。
あ、リセールバリューなんぞは気にしておりません。はい。乗りつぶしですから。
Posted at 2009/05/12 09:03:22 | |
トラックバック(0) |
イオス | 日記