先週末は釧路は大量どんぱくという祭りでした。妻子が実家に帰っていて、単独人間の私としては、先々週のぬかびらに続いてどっか一人旅しようと思いましたが、雨。仕方なく家の片づけをもくもくと。
夕方、小雨になってきてひょっとして花火大会はあるかもと思い確認。少雨決行。
この花火は道内最大の3尺玉があがります。2尺玉もあがります。実はけっこう贅沢な花火大会。
しかも混雑すると言っても本州の大きな大会に比べたら屁の河童。開始1時間前でも結構いい場所で見ることが出来ます。撮影用に少し離れた場所なんか、30分前でも人影はまばら。
アザラシに見えますがくーちゃんです。
釧路人の心にくーちゃんは生きています(まぁ釧路からいなくなっただけですが)。来年もおいでよ、くーちゃん。
釧路のシンボル幣舞橋をバックにスターマイン。
3尺玉。なかなかきれいに撮るのは難しいですね。一発勝負だし。
初めて花火撮影したのですが、楽しかったです。

翌日はOh!さかな祭り。「どんぱく」とは「どんどんパクパク食うべやぁ」の略です。ですから食べなくては始まりません。幸い天気は回復。釧路副港へ行ってまいりました。こんなに楽しいとは知らず、カメラを持っていなかったので、携帯カメラでの撮影ばかりです。
まずは海上保安庁の巡視船見学。巡視船えりも。1200tです。1200tなんていうとちっさいなと思っていましたが、実際は大きい!広い!
海保の方が案内をしてくださるんですが、皆さん親切で楽しかったです。

海のもしもは118番 ですよ!

そびえる機関砲!
こんなに大きく感じるのに、1200t。ヘリもなし。昔の駆逐艦ってイメージでいくと戦艦や巡洋艦はでかかったんだなぁ。でもこのサイズでもけっこう揺れますよって。あきまへん。わし船酔い得意技ですから。

要救助者が助け上げられてました。被害者のプライバシーに配慮して顔が分かりにくい角度で撮影しています。びっくりしたよー。
遠くにそうや。こっちは3000tクラス。ヘリ付き。うーん、やっぱり船はかっこいい。
さて実は見学前から漁港の倉庫の内外で海産物の即売や食べ物が売っているんです。すごいのは買ってすぐそこで焼けるように大きな炭焼きコンロが大量においてあるんです。みんな買ったばかりの秋刀魚や牡蠣、帆立を即焼き。おいしそうに食べていました。一人で来たのであれもこれも買えないので、大人しくアキアジ(鮭)汁やさんま蒲焼丼、ラーメンなど食しました。
さんまつかみ取りは大盛況。一袋100円。10匹以上みんな詰め込んでいました。これとは別にきちんとした保冷バック詰めの生さんまも3000箱があっという間に品切れだそうです。
こんな感じ。場所は殆ど空いていませんでした。
アキアジ汁250円。
さんま蒲焼丼200円。たこ串50円と。
そしてしょうゆラーメン。釧路はあっさり魚系が主流ですが、ここのはややこってり。好きな味でした。
しかしさかな祭りなのに一番込んでたのがラーメン屋って...
釧路はもう秋の気配。ナナカマドが赤く色づいています。さわやかな一日でした。
Posted at 2009/09/08 11:32:34 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記