• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くしろんのブログ一覧

2009年04月27日 イイね!

ただ雑然と

雑然と日記のように記載。

先々週は市内の動物園が、乗り物無料開放ということでおでかけ。
2歳の子供では乗ることができないものばかりで少し不満がありましたが、メリーゴーランドやティーカップが大層気に入ったらしく、それぞれ6回4回と乗りました。あとはコイン式の乗り物は無料でないのですが少しだけ乗って、ミラーハウス迷路みたいなやつとキャラクターのふわふわハウスなどいずれも大喜び。観覧車も乗りましたが風が強く大人の方がビビリまくりました。
車はエスティマでしたが、汚れているし写真はなし。

そして先週末、つまり昨日は釧路も大荒れの天候。横殴りの吹雪でした。
えーっと、今は4月末ですよね、っていう天気でご覧のとおり。
イオス
エスティマ
実は先週末にタイヤを夏タイヤに替えようか画策していたのですが、予約でいっぱいと断られていたため、まだスタッドレス。正解。いや、結果オーライ。
こちらの人にはGWあけるまでは大雪はありうると言われていて、確かに4月に一回は大雪が降るので、地元民の言うことは正しいなと改めて感心しました。
十勝方面はもっと降っていたみたいです。
Posted at 2009/04/27 09:58:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年04月17日 イイね!

エゾリス

北海道では珍しくないといわれますが、実際近くでマジマジと見ることが出来たのは初めてだったので、結構うれしかったです。

エゾリス1
エゾリス2
必死
ジャンプ
覗く
意外と大きかったです。子供が大喜びで追っかけまわしていました。
Posted at 2009/04/17 09:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月16日 イイね!

北の暖暖 後編

後編です。前回、能取岬を周ったところまで書きましたが、その後は本物の網走刑務所へ。ここは正門前までは観光客も行くことができます。以前は鏡橋を渡ったところにあったのですが、今はその奥に移っています。鏡橋には「観光客は車では入ってはいけない」と書いてあり、進入禁止かと思いきや徒歩はよいようです。ただし人権などの問題で、受刑者の撮影は禁止とも書いてありました。これが鏡橋。

鏡橋

ここは網走刑務所正門前。幸い受刑者の姿がなく撮影してきました。ただし後ろめたさがあるようで顔を伏せています。昔の網走は重罪の受刑者が多かったという話ですが、現在は網走刑務所の受刑者が特別重罪と言うことはないとのことです。

刑務所正門

時間が来たので網走監獄は明日にして、今日の宿「北の暖暖」へ到着です。ここはレトロ調という感じ。屯田造りというコンセプトだそうです。宿の人がすでに玄関内で待っていました。そんなことも気づかず撮影。

北の暖暖玄関前

オーナーさんの117クーペが置いてありました。

117クーペ1

ちょっと錆びてる所もあるようですが、さすがのデザイン。

117クーペ2

お部屋は流行の和風ツイン。部屋がグレードアップして湖側でしたので、先日掲載した夕日を見ることができました。本当は露天風呂も大浴場もすごくよかったのですが、撮影していません。(やっぱりまずいっしょ)。

部屋

北海道最古とか色々レトロモノやアンティークモノが揃っていました。右奥はダルマストーブが炊いてあり、語らいの場として使えます。ここはとにかくスタッフの方の心遣いが嬉しい宿でした。当日は我々ともう一組だけであったため、色々融通を利かせて頂きました。具体的には述べませんが、おかげでより一層滞在時間をくつろぐ事ができました。

レトロテレビ

自慢の料理。お品書きもありますが、一品一品がすごく量もあり、大食いの私でもお腹一杯。妻は完食できなくて悔しそうでした。チビスケも色々食べて、床で転がって、色々置物なんかを触りにいってと大活躍。他に一組しかいなかったためこちらも気が楽でした。

ディナー

朝飯もこの量。私は和食、妻は洋食でしたがいずれもすごいボリューム。子供が朝のブドウジュースを一気飲みして、粗相をしてしまいました。おかげでこちらは朝食どころでなくなりましたが、スタッフの方がこれまた大変快く手伝ってくださいましたのでこれまた完食いたしました。

朝飯

その後すぐ近くの博物館網走監獄へ。入り口には鏡橋の再現されたものがあり。
受刑者に会いに行く家族でしょうか?

鏡橋2

監獄正門。被撮影者の人権のため顔は隠してあります。

監獄正門

懲罰房?小さいヤツの方が力がありそうです。

懲罰房

明治時代などの北海道開拓において、囚人たちの労務は大きな貢献をしました。過酷な環境での作業で多くの犠牲が出たことは忘れてはなりません。ここは囚人たちが監獄外での作業をする際の宿泊所を再現したもの。みょーにリアルで怖い。しかもいくつかの人形は電気仕掛けで動く。かなりビビリました。

外宿房

監獄の中。脱獄囚を見守る親子。かなり寒いです。実際収監されたらホントに凍死しそう。

脱獄

昨日とはうって変わって曇り空。風も強く寒かったので早めに帰ります。帰り道で丘陵地帯から昨日の山々を見ます。うーん、寒々しい。

帰り道

帰りはいつもよるアイスクリーム屋さん「くりーむ童話」でジェラート食べて、弟子屈町の弟子屈ラーメンを食べて帰りました。途中からパトカーと白バイが一緒に走行したおかげでチットモ進まない。いつもよりゆっくり帰ることになりました。
Posted at 2009/04/16 16:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月14日 イイね!

北の暖暖 前編

先週末は網走方面へ行ってまいりました。遊んでばっかり。先週金曜日時点で週末は快晴の予報。もう行くしかないと、本当は今週末に行く予定だった旅行をキャンセルし急遽宿を別に確保。某大手宿予約サイトで北海道内二位のところです。前から行きたいなぁと気にかけていたのですが、今期間限定で格安プランあり。前日予約にもかかわらず快く受けてくれました。感謝。
イオスで行くにはいい時期だと思っていたのですが、嫁様が、車で寝るにはイオスは不向きだとおっしゃられる。そのとおり。ってか寝るの前提かよの突っ込みもむなしくエスティマでゴー。
いつものごとく国道391号を北上し塘路湖へ到達。まだ白鳥さんがたくさんいました。

白鳥の湖

恒例のワシ探しもすぐ上空で発見。

オジロワシ

さらに北上して川湯温泉を過ぎて藻琴山方面へ左折。峠を目指すと眼下に屈斜路湖。

屈斜路湖


屈斜路湖とエスティマ

藻琴山を越えて網走の丘陵地帯を抜けて呼人に到着。天気はすごく良い。気温はあまり上がらず8度くらいだが風がなく過ごしやすい気候。まだこの周辺の観光施設はほとんど休業していて遊ぶところがない。昼ごはんはペンションわにの家。ここはペンションだが予約しておくとランチを食べることが出来る。

わにの家

私はアブラガニのランチ2500円。アブラガニの剥き身と足がのった前菜とアブラガニのこれまた見入りのしっかりした足入りのパスタ、パン、デザート、コーヒー。すごく親切なオーナーさんご夫妻。気分よくランチを終える。おいしかったー。妻は普通のランチ1500円。前菜が少し量が減って、パスタが普通のパスタになる。デザートも無し。

ランチ

腹もいっぱいになり、宿のチェックインまで時間があるので能取岬へ。いい所だとは聞いていて、ライダーなんかは結構行く所だそうですが、なぜか今まで行けず。能取湖東岸を北上。途中潮干狩りをしている人多数(道東にしては多数)。

能取湖
能取湖とエスティマ

やがてオホーツク海へ達し、そこから能取岬をのぞむ。

エスティマとオホーツク海
能取岬をのぞむ

さらに海沿いを走り能取岬へ到着。実際岬と言ってもだだっ広い草原があって、灯台があって、

草原

その端に崖があって、

断崖

牧場もある。そして牧場越しに海に浮かんだような山々が。

牧場

岬の端から見るとこんな感じ。羅臼岳、海別岳、斜里岳かな。違ったらすいません。

海に浮かぶ

記念碑の銅像とオヤジとムスメ。そして斜里岳。

オヤジ

風がなくて暖かくて、すごーっく空がきれいで大満足です。娘も大喜びで走り回って飛び跳ねてました。
途中で観光バスがやってきて、アジア系の言葉が不明なシト達が来ていました。韓国?中国?台湾?道東は今中国の観光ルートを切り開こうとしているみたい。国内からの観光客が少なくなっていてすごく危機感があるそうです。せっかくいい環境があるのだけどなかなかインフラが整わず、むしろ退化しているのはいただけないです。客が来ないから金がかけられないの負のスパイラルに陥っていますね。でも国内だってまだまだ北海道のブランドイメージは絶大だから、それを発展させて頑張って欲しいです。
前編はここまで。次は後編です。網走と言えば!のアソコヘモ逝っちゃってます。

Posted at 2009/04/14 15:45:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月13日 イイね!

夕日

釧路市が言っているだけかもしれませんが、釧路は世界3大夕日の一つだそうです(大きく出たな!)。幣舞橋からが特に絶景だそうですが、そこまで行かなくても我が家から見えます。晴れている秋や冬の終わりごろは毎日絶景です。
自宅から夕日
で、近日アップしますが、この週末にお出かけした網走の宿からの夕日です。
宿からの夕日
ぜんぜん負けてないやん、と思います。
で、そのアップ。
そのアップ



雰囲気だけですがお伝えできましたか。写真も下手なのですが、夕日はこう撮るんだとかありましたら教えてくださいまし。

週末のお出かけは、一泊の割りに結構濃い内容でしたので、ゆっくり書いていきます。
Posted at 2009/04/13 16:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「車検も通したし、さぁ次のEOSが日本に導入されるまでがんばるぞ!?」
何シテル?   03/07 16:48
道東は寒いです。しかし僕には快適です。 月イチくらいで遊びに出かけよう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 2 34
56 78 91011
12 13 1415 16 1718
19202122232425
26 27282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
北海道ならオープンだろ、という理由で転勤前にゲット。しかし北海道の冬は長く、オープンに適 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
アルファードHVで味をしめて、さらに子供が生まれるのを機により安全性を高め走行性能を改善 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
死んだじいちゃんの形見?残してあったマークⅡです。免許取得日から乗り回しました。白外装、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
写真がないです。前車マークⅡが事故で全損し、いよいよ初の新車購入となりました。親父は当時 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation