• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くしろんのブログ一覧

2009年05月13日 イイね!

いざ札幌!結構長いです。

先日、ちょいとヤボ仕事で札幌へ向かいました。天気もよく妻子はまだ名古屋にいたので、一人でイオスでゴー!タイヤが替えるタイミングがなくてまだスタッドレスですが気にしない。
当初計画では約5時間半の予定。到着は3時半目標で朝10時に出れば大丈夫。まずは吉野家で人間に給油。ついで車も給油し洗車も。きれいにしてから長距離は走りたいもの。気温14度、天気晴れ。しゅっパーツ!
出発前

まずは釧路湿原道路で釧路市内をバイパス。一面湿原の中を走る道です。まだ褐色で新緑が少ない。この後の十勝の新緑と比べ釧路は春がまだ遅い。途中で海沿いに出る。本当はもっと気持ちいいところなのですが写真でうまく表現できない。

湿原道路
湿原の中
海と湿原

40分ほどで遂に道東道への案内標識が!

道東道案内


途中牧歌的な雰囲気の白糠町内を走ります。


車内から白糠町内
牛さんたち


道東では桜はこんな感じが多いかな。


山の中
桜
並木
桜


きれいな川もあり


川


のんびりとドライブ。途中この辺りは橋の名前などを中心にかわった地名が...


地名


なんか女性の名前が多い気がする。


二股神社


神社さんもビミョーな名前が。
下の橋はだいぶ先で出てきたもの。オタンコかと思ったら違った。

そしてやっと本別へ到着。ここから高速へ乗る。まずは展望台でパチリ。


本別展望台


インターの中心にも桜。


本別インター桜


道東道は交通量激少。よくある地方の片側一斜線の対面高速。しかし二台ほどおまーりさんカーが獲物を狙っているのであまり速度を上げられない。やつらはオーバーヘッドレーダーを持っているから対向車線から移動オービス張りに測定をするそうです。


パト1


眼前に迫る十勝の山々。ここはインター近くの追い越し車線のあるところ。


十勝の山々


高速を降りると、トマムのタワーが見えてきた。昔より安いですがサービスよくやっていますよ。結構いいところ。


トマム


道の駅占冠で休憩。ここはあまり何もない。なぜおっさんがこちらから目をそらすのだろう?私そんなに怖くないですよ。いつも知らないおじさんに話しかけられるし。


道の駅占冠


名勝 赤岩青巌峡。なぜ赤岩か。それはさらに次の写真。


赤岩青巌峡


これ。ロッククライミングで有名だそうです。この日も他にもたくさん来ていました。


赤岩


赤岩青巌峡を抜けて国道274号線で夕張へ。ここは追い越し不可区間が長く、アップダウンもあり遅い車や、間の悪い車が多く苦労する。一瞬の隙を突いて加速減速を繰り返すイオス。同乗者がいないからできる荒い運転。やがて夕張郊外へ。この辺りは桜が満開できれいです。空も不思議な雲。車内から撮っているので、ガラスの虫の汚れが映ります。


夕張の桜
そら

千歳近くではこの強風。北海道は総じて風が強いところが多い気がします。


吹流し


まっしぐらに走って遂に札幌着。中心部は一方通行が多く、知らない人間には目的地近くでぐるぐるめぐりをさせる札幌。3時45分頃着。大体予定通り。宿泊先へ車を止める。


クロスホテル外観


ここクロスホテル札幌はちょっとお気に入り。おしゃれなデザイナーズホテルだが、そんなものは私には似合わない。でも最上階にあるDAIYOKUJO(写真左下)が景色もいいしきれいだしでお気に入り。朝のバイキングもおしゃれな中にも野菜がたくさんでうれしい。
何はともあれ札幌と言えば時計台。ホテルの隣の区画。すぐ到達。


クロスホテル部屋
時計台



翌日は釧路空港に妻子が昼1時半に到着のためこれを迎えに行くべく8時出発。

道は逆行するだけです。しかし札幌は曇りだったのに夕張を越えたあたりから快晴。今日は時間帯もよいためか車が少なく、遅い車もすぐ追い越し可能。スムーズに走りきる。前日はトマムの辺りで、十勝方面へ向かう対向車が見事なまでに札幌ナンバーで驚いた。去年秋にトマムへ行ったときはすごく車自体少なかったのに、昨日は数が多い。やはり1000円効果か。そして今朝は札幌方面の対向車線は見事に帯広ナンバー。考えてみれば帯広から札幌は車で3時間。充分日帰りで遊びにいける。釧路からは前述のように5時間以上。それもおまーりさんに捕まらない範囲で一生懸命飛ばしてだから、そら釧路は遠いですわ。それもこれもこの道東道が完全開通すれば4時間強になるのでかなり現実的なんだが、釧路までの全通はまだだいぶ先。私が釧路に居る間に達成されるのだろうか。


道東道建設


そんなこんなを考えながらトマムインターから再び高速。トンネルを抜けると目の前に緑一面が広がったり、十勝平野が広がって、まるで空から着陸するような気分。いい気分の道です。北海道来られたら、一度体験して欲しいです。ただし晴れた日が良いですよ。
窓はまだ汚い。


トマムから緑

北海道で走っていると、対向車が何か合図を送ってくれます。お互いのためにこの習慣は残した方がいいと思います。鏡越しにパチリ。SAの出口で見張ってました。


鏡越しのパト

僕の勝手に持っている十勝のイメージ。


十勝らしいイメージ1
十勝らしいイメージ2


本別から国道に入りまた桜を愛でながらドライブ。気分よくオープン。あちこちに桜。エゾヤマザクラとチシマザクラなのかな?実はあまりわかっていないわたし。


桜たち
桜たち
桜たち
桜たち
桜たち


川や廃線痕が並行して走る。北海道は廃線が多い。鉄ではないのでよく知らないけど、なんか寂寥感があります。


廃線痕


そして廃線痕とくれば牛(なんで?)。のんびりと草を食む牛。牧歌的で北海道イメージここに極めり。でもここ国道なんですけど。


牛


沿線の小学校に咲いていた桜、今までで一番見事。


小学校の桜


近くの川沿いの桜。


川沿いの桜


実はオープンとはいえ、写真のためちょこちょこ止まっては走り、止まっては走りを繰り返しました。時間にだいぶ余裕があるため。でも燃費は行きも帰りも14.5k/lくらい。優秀です。

白糠町まで来れば空港は目と鼻の先。また東山公園に登って記念撮影。今日も海がきれい。そして西を見れば十勝東岸へ続く海岸線。この先に、先日行ってきた黄金の滝などがあるわけです。見えないけど。


海に吼えるイオス
十勝東岸をのぞむ


1時過ぎに釧路空港到着。妻子を出迎え、家に帰りましたとさ。
家からは札幌まで5時間半。内訳は家から本別の高速ICまでが約1時間半強。高速がトマムまでで約1時間強、トマムから占冠を抜けて夕張までが1時間半弱夕張から札幌で高速降りるまでが1時間弱。高速降りてから札幌市内が20分位。休憩10分。そんな感じ。
もう札幌行くのは抵抗なくなりました。

Posted at 2009/05/13 13:11:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | イオス | 日記
2009年05月12日 イイね!

勢いついでにイオスの事

もうイオスに乗ってはや2年以上。
かなりほれ込んで購入したので大きな不満はありません。せっかくなので2年での感想なんぞを。

よい点。いっぱいあります。
一番はハードトップであること、しかもスライディングルーフ。防犯上もですし雨のときの安心感が高い。水漏れというかドアを開けると屋根の水が車内に入り込んでくる事はありますが、いわゆる水漏れはありません。スライディングルーフはすごく開口部が広く屋根全体が開くような感じ(まぁ実際に開くんですが)。これはあまり目立ちたくない時に開放感が得られていいです。最近は子供などのいたずらへの対策かはめ殺しのガラスルーフが多いため(エスティマもチルトアップしかしない)すごくいいです。メガーヌはガラスですが開きませんし、プジョー(307CC)、ボルボ(C70)、BM(3カブリオレ)、レクサス(SC、IS)いずれもガラスルーフではありません。イオスだけ!えへん。
そしてフルオープンにしたときにAピラーがしっかり立っていて、目の前にフロントガラスが迫るということがない。これも他のCC車にはない特徴でしょう。イオスだけ!えへん。
そしてこの上記の特徴を実現するために複雑な構造のCSCルーフシステム。人によってはトランスフォーマーだとかガンダムだとか言いますが、Cピラー側から伸びてくるアームがAピラーとドッキングするときは初めは興奮してよしっと叫んでしまいそう(おおげさ)。
メカニズム的には2.0のターボは低速重視のセッティングですが必要なパワープラスアルファといったところ。有り余るパワーとは言えないかもしれませんが前輪がややトラクション不足になることがあるため充分以上でしょう。道東では国道での追越が日常不可欠で、その際に瞬時に充分な速度を得られます。DSGは初体験でしたがこれもよかった。マニュアルはマイカーとしたことはなく、オヤジのボンゴや友人のロードスターで乗った事があるくらいでした。クラッチレスのマニュアルですが、そのダイレクト感は期待以上。しかも普段はオートマ感覚。そして燃費もよいといい事ずくめのようです。最初発進時のギクシャク感がありましたが、慣れで対応できる程度です。むしろ実家のアルファードが、アイドリングが高くブレーキを緩めると急発進、となるのでこちらの方が乗りにくいくらいです。
後席はやや狭いですがプジョーやルノーと同じくらい、ボルボやBMよりややせまい感じ。ここはチャイルドシートを着けています。
クルコンが付いているのも助かります。道東道などは淡々と一定速度で走ることが多いため楽チン。ESPは凍った釧路の通勤路では必須でした(未熟な運転技量ですので)。ディスチャージのヘッドランプがエンジンスタートで動くのもかっこいいです。
そして燃費がよかったことが一番の驚きでした。ハイオクなんでその分割りひいて考えますが、それでも街中(釧路は渋滞は殆どないですが)8から9、長距離は14から15でます。VWらしくあまり派手でない外観も妻には好評です。あまりに普通すぎて駐車場で妻が車を見つけられないくらいです。

悪い点はそんなにないですが、まず慣れないとDSGはギクシャクすること。内装は質感は悪くないですが黒内装にしたので、ちょっとそっけない感じです。CCは仕方ないですが後方視界が悪いです。バックカメラで対応しました。外観がちょっと地味すぎ?これは個人の感じ方にも寄りますし、モディファイすれば良いという気もします。ルーフシステムが複雑なので故障が心配。時々引っかかったり、センサー脱落などで不動となることがあるようです。私は過去二回。すぐ直りましたが。
前輪がややトラクション不足?でホイルスピンが簡単に起きます。スポーツサスが標準なのですが。個人的にはもう少ししなやかな方が好きです。
外車は初めてでしたが、国産車しか付けられない社外品(たとえば走行中テレビをつける装置やアラーム系、エンジンスターターなど)が多いこと。オートバックスなどでは自分の知識では対応できないものばかりでした。EOS OWNERS SALONではこんな悩みなど全くない方がたくさんおられますが。
あとは走行中に屋根の開け閉めが出来ないことです。これも某社外品(舶来の品)で対応できました。こうやって見るとあまり不満らしい不満はないですね。

字ばっかりですね。
Posted at 2009/05/12 11:07:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | イオス | 日記
2009年05月12日 イイね!

うろ覚えですいません

昨日、本屋さんで立ち読みをしていました。私は普段車雑誌はベストカーという極めて国産色の強い雑誌のみ愛読しておりまして(15年以上買い続けています)、釧路は一日遅れで発売なので買いに行くついでに他紙もちょろ見をしておりました。

たぶんカートップムックだったと思いますが、正規輸入車全図鑑みたいな本がありました。イオスはマイナーで大抵載ってないか、あっても小さい扱いなんですが、この本ではまぁ普通に載っていました。しかし内容でバイヤーズガイドが「富裕層の奥様がセカンドカーとして購入・・・ボディカラーは赤や紺が人気・・・リセールバリューは期待しない方が無難。」と。

釧路ではイオスは私だけですのでわからないですが、イメージとして、女性の運転するイオスってかなり少ないのではないかと。みんカラでも、性別は公開していない方も多いですがなんとなく大部分男性のようですし。まぁみんカラは車好きな人が多いわけで、なんとなく購入された方も多いでしょうが、ちょっとぴんと来なかったんです。
イオスを多く見かける地域の方、女性比率って高いですか?あと色も赤はわりと見ますが、紺って少ない方だと思うんですが。シルバー、ホワイト、黒が多いと思うんです。
これ読んで、自分は該当しないと気分を害される方もいると思います。ごめんなさい。全くいないという話でなく、数が少ないかなと思ったものですから。他地域の方のご意見を知りたいです。

あ、リセールバリューなんぞは気にしておりません。はい。乗りつぶしですから。
Posted at 2009/05/12 09:03:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | イオス | 日記
2009年05月11日 イイね!

暑い?寒い?

暑い?寒い?本州の方もだいぶ暑くなってきているようですね。

少し古い話ですが、7日の木曜日、北海道を除いて全国的に低温でした。その日の全国一暑かった地点はオホーツク海側の北見紋別の辺りで約31度でした。これは今までもよくある事で、オホーツク海側や北海道の内陸部なんかは結構夏暑いです。埼玉や多治見などのように40度とはいきませんが、夏場は30度台半ばまでは気温が上がります。

問題はその約160キロ先の我が釧路市です。気温が低いことは常々分かっている事なんですが、今回は釧路市内が8度、隣の釧路町は6度。5月の最高気温として信じられます?たった160キロですよ。たった160キロ違うだけで気温が25度下がるんです。東京から160キロって静岡市くらいですよ。東京で暑くて水浴びしてたら、静岡では寒くてみんなコート着用です。北見だって釧路だって標高は低いし殆ど平地の高さです。高原ではありません。北海道、ミラクルワールド。
さすがに昨日は20度近くあがりましたが。


全国の天気や北海道の天気を見ているといつも思うんですが、釧路と根室だけ気温が違います。また天気も違います。まるで別の国。そういえば釧路の観光のキャッチフレーズが「釧路という異国」。はまりすぎです。

どうでもいい話ですいません。寒暖差で脳がやられているだけです。
Posted at 2009/05/11 15:10:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年05月07日 イイね!

コネタ

コネタGWはみなさん楽しまれたでしょうか。私もそれなりに休みを満喫しましたがそれはまたいずれ。
で、車がらみの話がないブログですんで、少しはイオスの話を。

まず4月9日の記事で一年点検(二年目)をしたことは書きましたが、実はそのちょっと前にリモコンキーが作動しなくなりました。正確にはドアのアンロックが出来ない。ロックは出来ます。んでリモコンに付いてる赤いランプは付きましたがやがて点かなくなりました。これは電池切れだろうと。で、ディーラーに行って交換してもらい、ついでに一年点検を予約したという経緯がありました。
さて5月1日朝、いつものように出勤で鍵を開けようとすると、反応無し。
前回と同じ。鍵を出してシリンダーに刺してドアを開け、勤務先でドアロックは出来ます。でもやっぱり開かない。前とおんなじ。ディーラーへ電話するも「お電話ありがとうございます..」と留守番応答。オーGW!
でそのままスペアキーを使って使用し(重複)、本日ディーラーへ電話しました。このあと鍵を見てもらう予定です。まぁさすがに電池切れはなかろうと。いくらなんでも一ヶ月ごとに800円くらいかけるのも嫌だし、そもそも行くのが面倒。ディーラーの人は接触不良かもと、言ってたしなんにせよ原因究明を。やっぱりリモコンないと不便だし。もう一台のエスティマ君はスマートキーというヤツで持ってるだけでOK。これが実はすごく楽なんですがイオスにはなかったし。
北海道はリモコンエンジンスタートが普通(寒いから)。環境には悪いが人間には優しい。でもVWは人間にも厳しいのでした。
あー、なんか急に不便な車に思えてきました。
リモコンキー

さてコネタもう一つは、ステッカー。
EOS OWNERS SALONのステッカーを以前貼ったのですが、その頃釧路はとっても路面が汚く、ずーっとババチイイオスでした。昨日少し洗車したので貼ったところを写真に撮りました。


右フェンダー
左フェンダー
リア

なんかどんな雰囲気か伝わらないですね。リアなんか誰か映ってるし。
でもわりときれいに貼れて満足です。

さぁリモコンキーはどうなるか。このあと預けに行きます。
Posted at 2009/05/07 16:03:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | イオス | 日記

プロフィール

「車検も通したし、さぁ次のEOSが日本に導入されるまでがんばるぞ!?」
何シテル?   03/07 16:48
道東は寒いです。しかし僕には快適です。 月イチくらいで遊びに出かけよう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456 789
10 11 12 13 141516
17181920 212223
242526 27 282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
北海道ならオープンだろ、という理由で転勤前にゲット。しかし北海道の冬は長く、オープンに適 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
アルファードHVで味をしめて、さらに子供が生まれるのを機により安全性を高め走行性能を改善 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
死んだじいちゃんの形見?残してあったマークⅡです。免許取得日から乗り回しました。白外装、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
写真がないです。前車マークⅡが事故で全損し、いよいよ初の新車購入となりました。親父は当時 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation