• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くしろんのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

修理ネタ

5月末に左サイドウィンドウがワイヤが絡まって窓が不動になって入庫しましたが、今回網走鶴雅に向かう途中でまた右が異音発生&動きがギクシャク。窓を開けるのは大丈夫ですが、閉じようとすると、ぎしぎし言ってゆっくり上がり、途中でセンサーが感応してまた開くようになってしまいました。すぐ直って普通に閉じるようになりましたが、左の前駆症状と全く同じ。旅行中はなるべく開けないこととして対処。同時にディーラーに電話したら交換しましょうと。結局先週末土曜日に車を持っていきました。なんやかんやで時間がかかったみたいで結局夕方までかかり翌日取りに行きました。ワイヤが絡まったりはしていないそうですが交換しときましたと。メカに詳しくないためよくわかんないですが、一応報告かねて記事にしました。

P.S.その後、娘をいつもの遊学館に連れて行って、車を止めてドアミラーを畳もうとすると、動きません。ミラー方向調節もピクリともしません。またディーラーに電話。結局サービスの人が来て、見て、カプラーが完全に嵌ってなかったそうです。前の左の時は修理後にドアの内張りが浮いていて、ディーラーにまた持って行って嵌め直してもらったのですが、どうもこの辺がいい加減と言うか、大丈夫かいなと思ってしまいます。
Posted at 2009/07/22 11:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | イオス | 日記
2009年07月15日 イイね!

網走鶴雅

先週末は久しぶりに晴れの予報でしたので、急遽一泊旅行に行ってきました。
オホーツク海方面への旅です。

金曜夜に網走方面での宿泊先探し。網走湖近くの鶴雅(道東で有名なホテルチェーン)がツインだけ空いていたので予約。一泊12600円。はいシーズンなのに安い!阿寒の鶴雅は安い部屋でも18000円くらいになるのに...

土曜日この日は午前中に打ち合わせ。実はこのたび釧路に中古住宅を購入しました。そこでお風呂のリフォームの打ち合わせを少々。結局11時頃釧路発。

今回はイオスで出動。しかしホテルがツインしかないため、子供のベッドからの転落対策でベッド柵を積載。結果イオス満載状態。なんとか屋根は開けられるのですが。

順調に走り弟子屈を抜けて野上峠を越えて小清水に到達。この周辺は丘陵地帯で畑作地帯。
イオスと丘

植えたてほやほや?


道の駅でトイレ休憩して小清水原生花園へ到着。この冬にも来たところです。でも流氷はなかったなぁ。
天気予報は晴れなのですがどう見ても曇り。脇にはトウフツ湖。漢字が出ない。

何が見える?

花畑?

お花にチュー

エゾスカシユリ

エゾスカシユリやエゾカンゾウの季節のようです。他にも色々な花がありましたが、よく分かりません(汗)。ここは夏には釧網線の臨時駅「原生花園」があります。鉄道と海と花と湖。オジロワシの幼鳥?もいたみたいですが写真が悪く判別がつきませんでした。

この向こうは海

ローカルー




さて宿泊は北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート。 

ロビーラウンジ
ラウンジの暖炉

あいかわらず雰囲気作りは上手。アイヌ民族や北方民族のイメージでまとめています。古いホテルを買収し鶴雅ブランドでリニューアルというのは鶴雅の常套手段。今回も一部スタッフはこなれきっていない方もいますが、おおむね鶴雅クォリティで気分良い対応でした。お部屋は雰囲気はよかったですが、古いホテルのままのベッドで寝心地はいまひとつ。お風呂も露天ともども予想をはるかに下回り狭い。まぁ値段が安いし仕方ないかなと。でもバイキングの食事はおいしかったです。子供が食い散らかしているため写真は載せません(あまりの私の食べる量の多さで気分を悪くされる方がいてはいけませんので)。

左下青いのが足湯。これは足湯の収まったモニュメントです。

足湯タワー


椅子ギャラリーがあり子供が大喜びで立ったり座ったり乗り越えたりしてました。

椅子ギャラリー



翌朝は快晴。やった。ついに好天に恵まれた。

行き先はオホーツクシマリス公園。初めて行きましたが楽しかったです。

家。人には小さすぎ。

シマリス


とにかくたくさんシマリスさんがやってきます。しかもやつら人馴れしてそうでしていないんです。だから餌をもらう時もすごーく臆病。おっかなびっくり。じーっとしていないとなかなか餌をあげられません。

えさやり中

もぐもぐ



続いてサロマ湖へ向かいます。ゆっくり周るには大きすぎる湖。今回もお気に入りの展望台へ。
途中の道はこんな感じでまっすぐ

まっすぐ

そこから幌岩山を登る。ダートを延々と登るとサロマ湖展望台。

東側

北側

西側

オホーツク海からサロマ湖を渡る風が心地よい。周囲は360度展望です。来る人も少なく大抵この景色を独占できます。


さて帰らなくてはいけません。この周辺はカーリング娘さんたちの出身地常呂。穏やかな丘陵地帯と畑作牧草地帯です。しかも海沿い。景色は牧歌的で北海道らしいドライブが楽しめます。

海と畑


イオスと畑


畑



帰りは網走のリスの森というところでアイスを食べて(結構おいしい)美幌峠を駆け抜けて帰りました。帰り道塘路でお気に入りのスパゲッティ屋さん(イタリアン?)のプレッツェモーロさんで夕飯。ここはパスタ中心でおいしくてボリュームもたっぷり(大盛はかなり盛ってくれますし、スープ類もきちんとした量で出ます。バカ盛りではなく食べられる範囲の多さなんです)。そして非常に気さくで感じの良い接客がさいこーです。

店内

平均燃費は約13キロ。今回はちょっと悪い。出発の日にアイドリングのまま屋根を開け閉めしてチャイルドシート取替えなんかしてたからか。あとエアコンもつけて走ってました。結構暑かったので。なおオープンは出来ませんでした。最近娘がオープンにすると怒るんです。寒い!とかいって。夏だぞ、おい!
Posted at 2009/07/15 12:06:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年07月08日 イイね!

ほめられました

さぼってますねー。なんか色々忙しくて。

やっと釧路も夏が来ました。
お日様が出る日も多くなり(今日は雨ですが)連日オープンで出勤に帰宅に大忙しのイオスの屋根です。
週末は相変わらずダメでして遊びには行けてません。

さて昨日も帰宅時に屋根を開けてマンションの駐車場に到着。すると駐車場所の向かいに住んでる小学校低学年の女の子が遊んでいました。停車して屋根を閉じるイオスをじーーっと見つめる女の子。車を降りてこんにちはと挨拶をして一旦帰宅。その後我が娘(ちびすけ)を連れてまた車に戻り(本屋さんに行くことになっていた)屋根を開けようとしていると、その女の子が「おかぁさんおかぁさん、早く早く。屋根が開くよー」って大声で家の中のお母さんを呼びます。その子の妹さんも一緒に見ていました。で、結局お母さんと姉妹に見守られたままイオスの屋根開けは完了。お母さんはすごいですねと一言。それよりも女の子達が二人ともぼそっと「かっこいい」と言ってくれました。

ちょっとうれしかったです。
意外とみんな面と向かって感想は言ってくれないので。

ただそれだけなんですが。
Posted at 2009/07/08 14:58:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | イオス | 日記

プロフィール

「車検も通したし、さぁ次のEOSが日本に導入されるまでがんばるぞ!?」
何シテル?   03/07 16:48
道東は寒いです。しかし僕には快適です。 月イチくらいで遊びに出かけよう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567 891011
121314 15161718
192021 22232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
北海道ならオープンだろ、という理由で転勤前にゲット。しかし北海道の冬は長く、オープンに適 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
アルファードHVで味をしめて、さらに子供が生まれるのを機により安全性を高め走行性能を改善 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
死んだじいちゃんの形見?残してあったマークⅡです。免許取得日から乗り回しました。白外装、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
写真がないです。前車マークⅡが事故で全損し、いよいよ初の新車購入となりました。親父は当時 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation