先週末は久しぶりに晴れの予報でしたので、急遽一泊旅行に行ってきました。
オホーツク海方面への旅です。
金曜夜に網走方面での宿泊先探し。網走湖近くの鶴雅(道東で有名なホテルチェーン)がツインだけ空いていたので予約。一泊12600円。はいシーズンなのに安い!阿寒の鶴雅は安い部屋でも18000円くらいになるのに...
土曜日この日は午前中に打ち合わせ。実はこのたび釧路に中古住宅を購入しました。そこでお風呂のリフォームの打ち合わせを少々。結局11時頃釧路発。
今回はイオスで出動。しかしホテルがツインしかないため、子供のベッドからの転落対策でベッド柵を積載。結果イオス満載状態。なんとか屋根は開けられるのですが。
順調に走り弟子屈を抜けて野上峠を越えて小清水に到達。この周辺は丘陵地帯で畑作地帯。
道の駅でトイレ休憩して小清水原生花園へ到着。この冬にも来たところです。でも流氷はなかったなぁ。
天気予報は晴れなのですがどう見ても曇り。脇にはトウフツ湖。漢字が出ない。
エゾスカシユリやエゾカンゾウの季節のようです。他にも色々な花がありましたが、よく分かりません(汗)。ここは夏には釧網線の臨時駅「原生花園」があります。鉄道と海と花と湖。オジロワシの幼鳥?もいたみたいですが写真が悪く判別がつきませんでした。
さて宿泊は北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート。
あいかわらず雰囲気作りは上手。アイヌ民族や北方民族のイメージでまとめています。古いホテルを買収し鶴雅ブランドでリニューアルというのは鶴雅の常套手段。今回も一部スタッフはこなれきっていない方もいますが、おおむね鶴雅クォリティで気分良い対応でした。お部屋は雰囲気はよかったですが、古いホテルのままのベッドで寝心地はいまひとつ。お風呂も露天ともども予想をはるかに下回り狭い。まぁ値段が安いし仕方ないかなと。でもバイキングの食事はおいしかったです。子供が食い散らかしているため写真は載せません(あまりの私の食べる量の多さで気分を悪くされる方がいてはいけませんので)。
左下青いのが足湯。これは足湯の収まったモニュメントです。
椅子ギャラリーがあり子供が大喜びで立ったり座ったり乗り越えたりしてました。
翌朝は快晴。やった。ついに好天に恵まれた。
行き先はオホーツクシマリス公園。初めて行きましたが楽しかったです。
とにかくたくさんシマリスさんがやってきます。しかもやつら人馴れしてそうでしていないんです。だから餌をもらう時もすごーく臆病。おっかなびっくり。じーっとしていないとなかなか餌をあげられません。
続いてサロマ湖へ向かいます。ゆっくり周るには大きすぎる湖。今回もお気に入りの展望台へ。
途中の道はこんな感じでまっすぐ
そこから幌岩山を登る。ダートを延々と登るとサロマ湖展望台。
オホーツク海からサロマ湖を渡る風が心地よい。周囲は360度展望です。来る人も少なく大抵この景色を独占できます。
さて帰らなくてはいけません。この周辺はカーリング娘さんたちの出身地常呂。穏やかな丘陵地帯と畑作牧草地帯です。しかも海沿い。景色は牧歌的で北海道らしいドライブが楽しめます。
帰りは網走のリスの森というところでアイスを食べて(結構おいしい)美幌峠を駆け抜けて帰りました。帰り道塘路でお気に入りのスパゲッティ屋さん(イタリアン?)のプレッツェモーロさんで夕飯。ここはパスタ中心でおいしくてボリュームもたっぷり(大盛はかなり盛ってくれますし、スープ類もきちんとした量で出ます。バカ盛りではなく食べられる範囲の多さなんです)。そして非常に気さくで感じの良い接客がさいこーです。
平均燃費は約13キロ。今回はちょっと悪い。出発の日にアイドリングのまま屋根を開け閉めしてチャイルドシート取替えなんかしてたからか。あとエアコンもつけて走ってました。結構暑かったので。なおオープンは出来ませんでした。最近娘がオープンにすると怒るんです。寒い!とかいって。夏だぞ、おい!
Posted at 2009/07/15 12:06:30 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記