人間だもの、髪の毛も伸びるさ。
まったく車の話ではありません。
私は人一倍暑がりを自負していまして、冷房は他人より設定温度は低く。皆が涼しいからと言って一枚長袖を羽織っていても、半袖一枚で過ごす人間です。
そして暑がりで汗っかきだと体がかゆくて仕方ないのです。
すると一番気になるのは頭。
要は暑がりでかゆがりなので髪の毛が気になって仕方がないのです。
祖父はハ〇でした。父は60代半ばですがふさふさシルバーです。私は幸いにも隔世遺伝はしませんでした。はっきり言って毛は多いです。バッサバサに生えています。髪が伸びてくるとかゆくて仕方ありません。毎日風呂は入るし洗髪も毎日します。朝もシャワーを浴びてから出勤するぐらい体と頭はきれいに保とうとしています。それでもかゆいです。
前置きが長くなりました。かゆくなってくると夜寝る時も気になるので、よく髪の毛を切りに行きます。
私はまったくおしゃれな人間でもなく、小奇麗にしているわけでもありません。
かゆいから
切りに行くのです。
痒くなければロンゲ(死語)にしてるかも。
そうすると、なるべく早くなるべく安くという床屋さんがいいです。
全国チェーンです。看板は派手です。年商日本一だそうです。
釧路にもありました。前住んでいた岡崎にもありました。ありがたい。
最近は一定の料金でやっているきちんとした床屋さん以外の、いわゆる組合外?の床屋さんも増えているみたいですが、引越しなどで知らない土地では見つけにくいんです。
安いところは、早くやらないと儲からないので非常に手早いです。細かい仕上げとか雑なのかもしれませんが、私には気にならないものです。あんまり短く切ると人相が悪くなるので、適度な長さで、頻回切るというのが基本ですね。かゆくなったら切りに行くといった感じです。
こういうところは若い理容師さんが多くて話もしやすいことが多いです。スタッフ数も多いため混雑していても早く順番が周ってきます。一人二人でやってみえる所では30分以上待って、それから一時間かけて、とかだとその日の予定が潰れてしまうので、仕事帰りにしゃしゃしゃっと切ってもらえるのがいいですね。
名古屋にいたときはQBというのも使っていました。ホントにカットだけ。約10分。こりゃいいやと思ってたら、すごい人気になってしまって待ち時間が増えて、結局30分待ちとかでした。
プラージュさんは早いですよ。
従来の床屋さんって、固定客だけで成り立っているところもあるみたいで、一見さんはお断りというか邪険にされて嫌な思いをしたことがあります。だからいわゆる普通の床屋さんはもう行きません。
みなさん髪の毛はどうされてます?美容室?床屋さん?自己散髪?
Posted at 2009/08/05 09:36:10 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記