• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くしろんのブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

来ました。

来ました。来ました。α700。うれしいっす。16-105レンズキット。

EOSなのにEOSじゃないという突っ込みは無視します。

日曜日に出荷してなんで水曜日なのかはイマイチわかりませんが。

まぁ釧路は異国ですから検疫かなんかですかね。




何はともあれ、昨日の夜充電して今日から触れます。黒ーい体をまさぐって、あそこをカパッと開けて、ふとーい筒状のアレをネジネジして。あんなところを覗きながら、右手で突起に軽く触れると声が出ます。そしたらぐいっと押しちゃいます。



....楽しみです。


700 1

700 2

でも今夜は当直なのさ。暇ならいいなぁ。
Posted at 2009/05/28 15:57:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年05月27日 イイね!

ゆううつ

ゆううつ先週末は雨。まぁタイヤを(やっと)夏タイヤに戻すため釧路トヨタにお邪魔しました。丁度プリウスの発表会。混雑してるかと思いきや、雨なのと朝10時なのとで殆どお客さんがいない。営業の人も憂鬱そう。おかげで二台タイヤ交換も30分くらいで終了。秋に替えたときよりだいぶ早かったです。他に車が無かったですからね。




今週も平日は天気がよいのに、また週末は雨の予報。ゆううつ。新緑が広がるこの季節はすごーくお出かけにはいい時期。しかも日が一日一日長くなるのに。
今年は年明けから週末雨が多い気がします。

まぁ新型プリウスは受注が11万台突破と訳の分からないことになっているので、トヨタはあんまり憂鬱ではないかもしれませんが。

自分的には、デジイチ購入しました。しかし日曜日に発送されたらしいのですが、今現在到着の報告なし。どこいってるんだーい。きっと夕方には着くのではないかと。

そして実は自宅購入を検討中。もうかなり話も進めています。これもうれしいことなんですが、なんだかお腹が痛くなるようで、意外に繊細なんだなと実感。

いずれもまだ報告するような段階ではないのですが。

はぁ。なんかゆううつです。はい。
Posted at 2009/05/27 14:37:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年05月21日 イイね!

イチゴ狩り

イチゴ狩りネタがないんです。まぁ実生活で色々今頭を回さなきゃいけないことがたくさんあるんですが、ブログで書けるネタではなくて。

今さらGWのネタもどうかと思いますが、まだ書いてないので今日はこれで。

実家に帰省していて、娘がイチゴが大好きなのと、庭になっているモノ(過去にブドウや金柑)を採るのが好きそうだという事でイチゴ狩りに行くことにしました。
久能山などが本当はいいのでしょうが、GWは高速大渋滞が予想されたので、実家近くの東郷町の某農園を予約。しかし二日前に電話があり、GWで客が多かったのかすでにイチゴが殆どなくなってしまったとの事。残念ですがそれでは仕方ないのでキャンセルし、色々ネットで探して見ました。しかしそもそも時期はずれの上GWの最中に二日前で予約取れるところも無くほぼじゅうたん爆撃で電話をかけまくりました。そこで一軒まだ一枠残っていたのが半田市の澤田農園(www.sawadanouen.com)。

当日は雨。しかしこれが幸いし?名古屋都市高速から知多半島道路はスムース。簡単に現地に到着しました。
この時期は大人1200円60分食べ放題ミルク無し。娘は二歳で無料。まだイチゴがあるのか心配でしたが、たくさんありました。
ここはイチゴのレーンを各家族ごとに占有させる方式。他の家族と取り合いになったりしませんのでゆったり食べられます(これが普通なのかな?)。

イチゴたち
ご覧のように真っ赤なイチゴがわりとあります。しかも40メートルくらいのレーンですのでかなりの数食べられます。まだまだ青いイチゴは来週には食べごろ?混雑する週末を基準に一定期間レーンを休ませればまた次の週には復活。そういったイメージでしょうか。


たくさん食べた人
ご覧のようにハウス内ですので天候は選びませんし、高さも腰をそれほど曲げなくてよい。写真のオジサンは40個以上食べたようですが、それでもまだまだ赤いイチゴはしっかり残っていました。


必死
必死でむしゃぶりつく娘。外は雨なんですが下はしっかりしていて歩きやすいです。また気温が高くなく過ごしやすかったです。


鼻が
あのー鼻に入ってますけど。

実際すごく甘いイチゴがかなりあって、季節はずれでダメダメかと思って行ったのですがむしろ大満足で帰ってきました。

いいところでした。


Posted at 2009/05/21 10:55:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月14日 イイね!

愛知牧場BBQ

GWは名古屋へ帰省していました。釧路に越して二年余り。友人たちと集まるのも年一回くらい。今回はBBQをしてみようという事になりましたが、子連れで、行くのに余り遠くない所って限られるんですよ。あんまり汚いところも嫌だし。
で色々調べてみたんですが、よさげな所はとっくの昔にGW中は満杯。そらそうだ。
実家の庭でやるのが一番いいかと思いましたが、雨だと困る。で、愛知牧場という東名高速東郷PAの横にある牧場で有料のBBQが出来て、屋根つき、しかも予約が取れるってんでここに決定。
私の実家や生まれ育ったところは、この愛知牧場のわりと近くなんですが、一回も行ったことがない。正直なめてました。まぁ予約はそれなりに埋まっているんでちょいと混むだろうと。でもまぁしょせん愛知牧場、余裕あるだろと。
さて当日。天気は晴れが中心で時々曇り。いい気温。我が両親も交えて出動。親父が愛知牧場の近くの工場や研究所の辺りのツツジがきれいだからと少し寄り道してナビの案内どおり愛知牧場に向かいます。ツツジはすごく咲き乱れてました。よい。デンソーやらなんやらの企業群があるところの外庭みたいなところ。
さて目の前で車が停滞しています。うん?こんなはずれで渋滞?まさか。事故か何かか?余り車が動かないなぁ。時々動く。もしかしてこれって愛知牧場の渋滞?


ま さ か。


そうです。愛知牧場渋滞でした。後で見てみてもすごーーくたくさん車が止められるように駐車場はいーーっぱいあります。しかしこれはまぎれもなくあいぼくに入っていく車の渋滞でした。なめすぎ。まぁなんとか早めに出ていたので予約時間よりは早くは入れましたが、友人たちは軒並み渋滞にはまって遅刻。約一名自転車で40分(車でもそれぐらいかかりそうなんですが)かけてきた者Tは順調に来れたようですが。

ここは牧場と言っても観光牧場で、子供向けに小動物コーナーや豚、羊、ヤギなどへの餌やりなどあったり、乳搾りや乳製品作りなどもあります。意外に楽しそう。
BBQは予約でいっぱいで当日受付はなくなっていました。ここは食材は土日祝日は持ち込み禁止。BBQコーナーの用意するものだけしか使えません。これが実は一番残念だったんです。でなければ北海道のあんなものやこんなものを持ち込もうとたくらんでいたのですが。飲み物は持ち込みも可、販売もあり。炭や鉄板や皿など諸々は用意してくれていました。一人1500円から2000円のセットを頼むことが条件。一枠1時間45分ということでそれでは焼いてすぐ終わりになっちゃうため二卓、二枠で押さえておきました。延長料金は一卓3000円。肉や野菜は量も多く、肉も思ったより悪くない。もっと固い肉が出ると思っていましたが、どれもむしろ美味しいくらい。他にも少し余分にステーキセットや焼きソバセットなど頼んでおいたため、腹いっぱいになりました。

BBQ1
BBQ2

友人連中は遅れながらも徐々に集合して、無事BBQ完遂いたしました。
BBQコーナー横は原っぱになっていて、ボール遊びや、その他走り回れるようになっていました。

原っぱちかく

先述の友人Tは飲むとすぐ眠る病気にかかっています(笑)。この日も原っぱで病気が発症し眠ってしまいました。すると全く知らない子供たちが棒でつつきに来ていました。

つんつん

結論。愛知牧場はなめたらいかん。楽しいところでした。ただGW混みすぎ。
最後にソフトクリーム(これも来場時は40人くらい並んでいた)をゲットして帰りました。
いい休日になりました。
Posted at 2009/05/14 15:54:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月13日 イイね!

いざ札幌!結構長いです。

先日、ちょいとヤボ仕事で札幌へ向かいました。天気もよく妻子はまだ名古屋にいたので、一人でイオスでゴー!タイヤが替えるタイミングがなくてまだスタッドレスですが気にしない。
当初計画では約5時間半の予定。到着は3時半目標で朝10時に出れば大丈夫。まずは吉野家で人間に給油。ついで車も給油し洗車も。きれいにしてから長距離は走りたいもの。気温14度、天気晴れ。しゅっパーツ!
出発前

まずは釧路湿原道路で釧路市内をバイパス。一面湿原の中を走る道です。まだ褐色で新緑が少ない。この後の十勝の新緑と比べ釧路は春がまだ遅い。途中で海沿いに出る。本当はもっと気持ちいいところなのですが写真でうまく表現できない。

湿原道路
湿原の中
海と湿原

40分ほどで遂に道東道への案内標識が!

道東道案内


途中牧歌的な雰囲気の白糠町内を走ります。


車内から白糠町内
牛さんたち


道東では桜はこんな感じが多いかな。


山の中
桜
並木
桜


きれいな川もあり


川


のんびりとドライブ。途中この辺りは橋の名前などを中心にかわった地名が...


地名


なんか女性の名前が多い気がする。


二股神社


神社さんもビミョーな名前が。
下の橋はだいぶ先で出てきたもの。オタンコかと思ったら違った。

そしてやっと本別へ到着。ここから高速へ乗る。まずは展望台でパチリ。


本別展望台


インターの中心にも桜。


本別インター桜


道東道は交通量激少。よくある地方の片側一斜線の対面高速。しかし二台ほどおまーりさんカーが獲物を狙っているのであまり速度を上げられない。やつらはオーバーヘッドレーダーを持っているから対向車線から移動オービス張りに測定をするそうです。


パト1


眼前に迫る十勝の山々。ここはインター近くの追い越し車線のあるところ。


十勝の山々


高速を降りると、トマムのタワーが見えてきた。昔より安いですがサービスよくやっていますよ。結構いいところ。


トマム


道の駅占冠で休憩。ここはあまり何もない。なぜおっさんがこちらから目をそらすのだろう?私そんなに怖くないですよ。いつも知らないおじさんに話しかけられるし。


道の駅占冠


名勝 赤岩青巌峡。なぜ赤岩か。それはさらに次の写真。


赤岩青巌峡


これ。ロッククライミングで有名だそうです。この日も他にもたくさん来ていました。


赤岩


赤岩青巌峡を抜けて国道274号線で夕張へ。ここは追い越し不可区間が長く、アップダウンもあり遅い車や、間の悪い車が多く苦労する。一瞬の隙を突いて加速減速を繰り返すイオス。同乗者がいないからできる荒い運転。やがて夕張郊外へ。この辺りは桜が満開できれいです。空も不思議な雲。車内から撮っているので、ガラスの虫の汚れが映ります。


夕張の桜
そら

千歳近くではこの強風。北海道は総じて風が強いところが多い気がします。


吹流し


まっしぐらに走って遂に札幌着。中心部は一方通行が多く、知らない人間には目的地近くでぐるぐるめぐりをさせる札幌。3時45分頃着。大体予定通り。宿泊先へ車を止める。


クロスホテル外観


ここクロスホテル札幌はちょっとお気に入り。おしゃれなデザイナーズホテルだが、そんなものは私には似合わない。でも最上階にあるDAIYOKUJO(写真左下)が景色もいいしきれいだしでお気に入り。朝のバイキングもおしゃれな中にも野菜がたくさんでうれしい。
何はともあれ札幌と言えば時計台。ホテルの隣の区画。すぐ到達。


クロスホテル部屋
時計台



翌日は釧路空港に妻子が昼1時半に到着のためこれを迎えに行くべく8時出発。

道は逆行するだけです。しかし札幌は曇りだったのに夕張を越えたあたりから快晴。今日は時間帯もよいためか車が少なく、遅い車もすぐ追い越し可能。スムーズに走りきる。前日はトマムの辺りで、十勝方面へ向かう対向車が見事なまでに札幌ナンバーで驚いた。去年秋にトマムへ行ったときはすごく車自体少なかったのに、昨日は数が多い。やはり1000円効果か。そして今朝は札幌方面の対向車線は見事に帯広ナンバー。考えてみれば帯広から札幌は車で3時間。充分日帰りで遊びにいける。釧路からは前述のように5時間以上。それもおまーりさんに捕まらない範囲で一生懸命飛ばしてだから、そら釧路は遠いですわ。それもこれもこの道東道が完全開通すれば4時間強になるのでかなり現実的なんだが、釧路までの全通はまだだいぶ先。私が釧路に居る間に達成されるのだろうか。


道東道建設


そんなこんなを考えながらトマムインターから再び高速。トンネルを抜けると目の前に緑一面が広がったり、十勝平野が広がって、まるで空から着陸するような気分。いい気分の道です。北海道来られたら、一度体験して欲しいです。ただし晴れた日が良いですよ。
窓はまだ汚い。


トマムから緑

北海道で走っていると、対向車が何か合図を送ってくれます。お互いのためにこの習慣は残した方がいいと思います。鏡越しにパチリ。SAの出口で見張ってました。


鏡越しのパト

僕の勝手に持っている十勝のイメージ。


十勝らしいイメージ1
十勝らしいイメージ2


本別から国道に入りまた桜を愛でながらドライブ。気分よくオープン。あちこちに桜。エゾヤマザクラとチシマザクラなのかな?実はあまりわかっていないわたし。


桜たち
桜たち
桜たち
桜たち
桜たち


川や廃線痕が並行して走る。北海道は廃線が多い。鉄ではないのでよく知らないけど、なんか寂寥感があります。


廃線痕


そして廃線痕とくれば牛(なんで?)。のんびりと草を食む牛。牧歌的で北海道イメージここに極めり。でもここ国道なんですけど。


牛


沿線の小学校に咲いていた桜、今までで一番見事。


小学校の桜


近くの川沿いの桜。


川沿いの桜


実はオープンとはいえ、写真のためちょこちょこ止まっては走り、止まっては走りを繰り返しました。時間にだいぶ余裕があるため。でも燃費は行きも帰りも14.5k/lくらい。優秀です。

白糠町まで来れば空港は目と鼻の先。また東山公園に登って記念撮影。今日も海がきれい。そして西を見れば十勝東岸へ続く海岸線。この先に、先日行ってきた黄金の滝などがあるわけです。見えないけど。


海に吼えるイオス
十勝東岸をのぞむ


1時過ぎに釧路空港到着。妻子を出迎え、家に帰りましたとさ。
家からは札幌まで5時間半。内訳は家から本別の高速ICまでが約1時間半強。高速がトマムまでで約1時間強、トマムから占冠を抜けて夕張までが1時間半弱夕張から札幌で高速降りるまでが1時間弱。高速降りてから札幌市内が20分位。休憩10分。そんな感じ。
もう札幌行くのは抵抗なくなりました。

Posted at 2009/05/13 13:11:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | イオス | 日記

プロフィール

「車検も通したし、さぁ次のEOSが日本に導入されるまでがんばるぞ!?」
何シテル?   03/07 16:48
道東は寒いです。しかし僕には快適です。 月イチくらいで遊びに出かけよう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
北海道ならオープンだろ、という理由で転勤前にゲット。しかし北海道の冬は長く、オープンに適 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
アルファードHVで味をしめて、さらに子供が生まれるのを機により安全性を高め走行性能を改善 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
死んだじいちゃんの形見?残してあったマークⅡです。免許取得日から乗り回しました。白外装、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
写真がないです。前車マークⅡが事故で全損し、いよいよ初の新車購入となりました。親父は当時 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation