こうしてRED先輩の指示の元整列したEOS。
40台近いEOSが集まりました。
黒を先頭に中はレアカラー系、最後尾はシルバーです。
まるでEOSの展示即売会。
私ならこの色ですね。
そして各車の前での自己紹介の後はビンゴ大会。
多数の商品を前に品定めするアイドルAとお店のおじいちゃん(笑)
ってか商品の数の方が参加者より多いです。
及び出店のおっちゃん。
ここでは全天候型オープンカーの雨天時の新しい未来についての提案もなされました。
そしてやや遅れて参加の方も含めての俯瞰図。ただしはなまる師匠は確か走りに行ってます。
私は初めて実車を見ました。
サモアレッド。
私の場合在庫車から選ばないといけなかったので(引越し日の関係で)選択枝はなかったのですが、もし各車の色を実際見ることが出来たら、たぶんこの色を選んだと思います(麦銀色があれば一番ですが)。
そしてはじまったE.O.S.基本装備?のSmartTop取り付け作業。

自分の苦労を思い出しながら見てました。もう一回やるのは無理な気がしました。
私のEOSはステアリングの外し方を教えてもらったり、キーロック時の音を出るようにしてもらいました@永尾さん&takuroさん。
そのお二人もtakuroさんの車で何やらお話中。
こちらはchibita85さんのすごい「シビック」。ホンダのマークを外すのが大変だったよって子供たちに教えてました。んなアホな!

すごい。すごすぎです。
しかしこの日は天気にも恵まれ、気温は上昇。発汗も進む進むという状況です。
この後の宴会に備え、いったん中締めとなりました。
各自三々五々散っていきますが、最初は編隊走行できました。しかし景色の良さそうなところを見つけては写真を撮りに止まっていたのですぐはぐれてしまいました。
保津峡の見える展望台のところでシルバーのEOSを発見。すぐ止まりました。するとすぐハマナンバーのkaishiさん号も到着。はなまる師匠ご夫妻と赤BORAさんとみんなで景色を眺めました。
このあとはほんとに単独走行で嵐山を抜けて市街地へ入ります。
飯食ってないので、ショッピングセンター内で明石焼きを食べ(ちょいとイマイチ)休憩。四条通を通り、京都の繁華街を突き抜けながら宴会場近くへ到着。コインパーキングは近くに空いていてラッキー。帰りの事を考えると少しでも近いほうがありがたいです。
ところが会場がイマイチ分かりません。実際は何度も前を通ってるのですが、あまりに立派な店構えと、ちょいとビミョーに名前が違う気がして。
そこで川床を見に行こうと、道を反対に歩き始めたら、正面から見覚えのある集団が。そこで店があそこだと分かりました。
このように落ち着いた風情の外観。
貴船の川床は行った事があり、あそこは風情満点でしたが、この川床も趣があってよいですね。
さてお店はこのように大変よいお店でした。お料理もこれに加えて、しゃぶしゃぶがすごいお肉がたっぷり。野菜も美味しいうえに手が込んでました。

宴会幹事さんのご紹介でなければ決して体験できなかったと思います。
kaishi会長の御挨拶と名誉会長IWANOFU爺さんの乾杯の音頭で宴会開始です。
人見知りな私はあまり自分から話にいけないので、皆さんがちょっとずつ声を掛けてくださってすごくありがたかったです。
最後にしゅがぁさんも来て下さって握手しました。どきどき。しゅがぁさんは冬は北海道にみえることが多そうですね。私は自分はへたっぴですが娘をスキー場常連にしようと考えていますので、しゅがぁさんのように娘と一緒に滑りに行くというのが参考になります。
時間が過ぎるのはあっという間でした。
もう9時半。リミットです。みなさんさよーならー。
なぜか皆さんの前で挨拶をしました。緊張してて何しゃべってるか良くわかりませんが、なんかしゃべりましたね。
こうして帰路につきました。
釧路から来たというだけなのですが、皆さんにすごくあたたかく迎えていただけて感謝感謝です。
Posted at 2010/06/01 15:55:47 | |
トラックバック(0) |
イオス | 日記