• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くしろんのブログ一覧

2010年07月06日 イイね!

もれもれ

先月中旬。

釧路にしては雨が少ないのですが、一応雨漏りはEOSでは発生する可能性があるので、気にはしていました。

雨の降った後トランクをあけると、いつもに増して「もわっ」ときました。ひょっとしてと思いスペアタイヤの上のボードを開けると。

ボードがカビてる!

ボード


中を恐る恐る見ると。水滴が多数。

水滴が

水が


スペアタイヤ外したら

スペアタイヤの下



うーん、ついに来るべきものが来たのかという感じ。ただ複数のEOSの水漏れで原因が究明できない報告があるので心配。

でディーラーに連絡して引き取られていきました。
代車はボーラでした。自分のじゃないのはやはり不安。乗り心地はEOSよりかなりいいですけど。
禁煙って書いてあるけどあきらかに臭うし。
いい車でしたが、ボーラ中はなぜか晴れまくり。屋根が開かないよー(涙)




で先日戻ってきました。

修復箇所

修復箇所2

Dの方でも情報収集はしたみたいで、Bピラ(C?)の付け根のシーリングが甘くなってたようです。じょうろで水を流して、トランクのサイドの内張りの裏側からトランク底部に流れ込むことを確認したそうです。でそこのシールを取り替えて、さらにくっつける加工をしたとのことでした。

これで直るかどうかですね。




Posted at 2010/07/06 11:52:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | イオス | 日記
2010年07月05日 イイね!

New Machine

ぜんぜん書いてませんね。ネタは少しづつあるんですが、どれも賞味期限過ぎてしまいました。
後日、後日談で書くことにします。

で今日のネタは↓
















ニューマシンに替えます。












くるまじゃないよ。

旧ましーーーん

こちら旧マシン。DELL XPS M1710
重量4キロ以上。HDVビデオの編集にはかなりのマシンスペックが必要と聞いて購入した4年前のマシン。
17インチで重すぎ。性能は申し分なく、今でも充分使えますが、HDDが160GBなんで動画データであふれかえりつつあります。またDELLらしく年に一回くらい壊れます。4年保障で直してもらってましたが(対応は良)これを機会に買い替え(足し)です。

で、もう少し軽くならないか。4キロは重い。でもメインマシンなのでスペックは必要。今回はあまり壊れてほしくない。なぜか今まだ古いHDVビデオカメラなのでiLinkが必要(これがネック)。
色々迷って、VAIOのSやZ、場合によりE。しかしなにやらVAIOは不安定なイメージが自分の過去の中であって心配。LavieやFMVはグラボがなかったりディスプレイ解像度が低くてボツ。どうせ買うなら妥協はなしで。

で結局Think Pad。初めて買います。噂によると、イイモノらしい。案外壊れないらしい。ホント?

新ましーーーん

で、来ましたが。さっそく内臓スピーカーが壊れてます。音が数秒出て、消えます。あとWeb画面上では土日もサポセンやってますみたいに書いてあるくせに、昨日電話したら「本日の受付は終了しました。」うそつきー。今日つながって色々やってみたが、やはりダメそうで修理送りの刑となりました。
うーん先が思いやられるぜ。ひょっとしてDELLのほうがよかったなんてオチにならなければいいんですが。

これで修理ばっちりで直ってきて、壊れなくて大満足、ってなることを願ってます。


7/6追記

そのご夜に試しに色々さわってたら、なんかいつもと違う。あれ?なおってるやん。

昼にサウンド系のドライバ?を入れなおしたりしてダメだったようでしたが、その後直ったようです。
万歳!

Posted at 2010/07/05 16:20:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年06月01日 イイね!

京都オフ しゅつどう。

すでに先月半ばのことですが、北海道からなぜか京都まで行ってまいりました。
EOSのオナーズクラブ「EOS OWNER'S SALON」の京都オフです。

6/1以降5/31、5/30と続けて載せましたので順番でご覧ください。

以前からオフ会の告知のたびに行きたいけど行けない、と悶々としてました。どうやっても仕事を二日以上休まないと行けません。しかし今回は京都。これなら敦賀港発着ルートで行けば、一日休めば行けます(ここで車は陸送、本人は飛行機という話は黙殺しますのであしからず)。

事前計画通り、仕事を4時半に切り上げ(すいません)妻と子供に無事にねと今生の別れのように見送られながら(本当はお土産用にさんぼう寿司を買ってきてもらっただけ)出動。まずはいきなりGSにて洗車。前日の雨で汚いフロントウィンドをきれいにします。ここからは夜の北海道。国家権力と鹿に最大限の注意が必要なのです。航空機パイロットのように目を皿にしなくてはなりません。

白糠山中

懐かしのアニメタルなど聞きながら順調に行程を消化。前日くらいから冷え込んでいて、途中道東道占冠近辺は気温が3度まで下がりましたが、幸い雪にはならず。霧雨みたいなものは降っていました。後で聞いたら美幌峠とかは雪だったそうで、もう少し気温が下がってたらやばかったっす。

鹿もパンダちゃんも遭遇することなく、途中で道を一箇所間違えた以外は予定通りで夜10時に苫小牧東港フェリーターミナル着。

フェリー乗り場

でかいフェリー

はっきりいってすいてます。車も少ないし。

室内

艦載EOS

艦載されたEOS。このあとセキュリティ切り忘れてしまい、出航後に館内放送されました。風呂入る前でよかったです。

一等個室(和室)を確保。揺れは少なかったです。しかしはるか昔に太平洋フェリーで完璧に船酔いに襲われて以来のフェリー恐怖症なので酔い止めは服用しました。

ここは出航後30分で入浴も売店も終了してしまうというあわただしさ。セキュリティの件もありバタバタでしたが、風呂も終えて、コンビニ弁当とさんぼう寿し(ミニパック)と自販機のたこ焼きでビール。心地よい眠りにつきました。




翌朝は夜8時半の敦賀入港まですること無し。

モニタで今ここって教えてくれます。意外と沖のほうを進むんですね。まぁ直線の方が早いし。

いまここモニター

風呂に入ったり何か食べたりときわめて不健康な時間。せめての抵抗に船内をぐるぐるぐるぐる30週くらいはしたと思います。この日はすごくいい天気。明日も晴れてほしいなと考えたりしながら。

途中同社のフェリーと行き違うときはもうそれだけで一大イベント(気分的には)。


海と空

すれちがい1

やがて夕刻も近づきますが、やっと石川県の島々が。

あわせてもう一隻すれ違い。


島々

すれちがい2

そして日暮れ。

日暮れ

日暮れ2

結構感動しました。その後は、船内で夕食のステーキ丼を食べたいと言う誘惑に耐えながら下船。敦賀市内へ。オープン走行を実施。しかし市内は閑散。駅前商店街は夜8時半で、すでに閉店全滅。マックとガストしかやってません。

予定ではなにかよさげなお店があればというつもりだったんですが。

しかたなくホテルへ。ルートイン敦賀駅前。新しいのできれいで清潔。大浴場つき。ホテル内のレストランで夕食です。

ホテル

夕食

サーモンサラダと小エビのフライ。これはなかなか。ビールがすすみます。
そして欲を出して失敗が刺身盛り合わせ。キハダマグロ?とホタテ?とサーモン?いずれも最低レベル。ま、そもそも敦賀でという内容ではないし。ここでそんなに期待はしていませんでしたが。
そしてソースカツ丼。本当はヨーロッパ軒のが食べたかったのですが閉店時刻が早すぎます。でもここのもまずまず満足。

釧路から来て魚介類を食いたいのは変でしょうか?でも敦賀市内でも行きたいお店があったんですよ。船の時間の関係で無理でしたけど。

明日は6時半起きです。おやすみなさい

5/31へ続く
Posted at 2010/06/01 14:53:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | イオス | 日記
2010年05月31日 イイね!

EOS京都オフ かいじょういりまで

当日朝。快晴。すばらしい。晴れオトコさすが!(うそです)

EOSもうれしそう。仲間に会えるんだよ。
「いつもお前には苦労かけるねぇ」「くしろん、それは言わない約束だよ。」!?
朝のEOS
さぁ出発。
結局読みが甘く、北陸道は覆面が多いと聞いていてビビッて制限速度プラス10.名神は結構混んでいてペースはイマイチ。一般道に下りてからも混雑。GSにて洗車するも、琵琶湖大橋に10時5分前に到着する有様。もう出発しちゃったよなぁと思いながら第一チェックポイント米プラザへ。

あぁ、みなさんいます。ぎりぎり!?すいません。

簡単にご挨拶の後、いよいよ変態いやちがう編隊走行開始です。
急いでたのでここでの写真はありません。

編隊1

編隊2

と言っても、出発してすぐに信号などで分断されます。

しかし比叡山ドライブウェイ入り口近辺で一旦集合し、再度変態(オープン化)し、編隊します。

かけぬけるEOS1

かけぬけるEOS2

すごーく快適なルート。景色もいいですし気候も爽やかな中を疾走するEOS、EOS、イオス、いおす。

心がうきうきしながら山頂へ。

山頂

山頂2

ここでは結局19台?のEOSが集まりました。

初めてお目にかかる方ばかりで緊張しましたが、みなさんに声をかけていただけました。ありがとうございます。

景色を見たり

景色
日本でもっともノーマルなEOS(自称)を眺めたりしながら
ノーマルなEOS

しばし、まったりして、そのあと出発です。

panFさんからおいしいパン頂きました。思えばオフ会中唯一口にしたモノになりました。おいしかったです。ありがとうございました。



さぁ出発。みんなで乗り込みます。


出動

出動2

快適に下っていくと、なんと山頂行きの分岐路にある信号で、日本初(?)、EOSで渋滞。
渋滞


その後は予想通り京都市内でまたばらばらに。ナビが色んな道を指すらしく、予定ルートを走った人、ナビどおりの人、自己流?の人など色々だったようです。

京都市内では外人さん(自転車が多い)や修学旅行生などと目を合わせながらオープン走行。京都らしさも堪能しながら走ります。

そして仁和寺すぎたあたりで徐々に再集合してきました。

仁和寺山門

嵐山高雄パークウェイ入ってすぐの駐車場でもう一回仮集合。

ここでアイドルグループ?EOSのお一人がかっこよく参上するところを激写。


激写

ここからは永尾さん指示のもと、色別に出発し本会場入りします。

色別にってすごい色もありますが


本会場入場前に、日本で二回目の(しつこい)EOS渋滞。後ろにいる方は親分さんとあねさんではありません。当会の名誉会長であらせられます。

恐れ多くも名誉会長の前を走っていたんですね。

渋滞
名誉会長
後方渋滞

こうしてRED先輩の誘導に従い、EOSの隊列が完成していきます。

全体並べー

はい!ここね

いよいよ本会場入りです。

みなさん、顔隠しが不躾ですいません。


Posted at 2010/06/01 15:21:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | イオス | 日記
2010年05月30日 イイね!

EOS京都オフ ほんばんかいじょう

こうしてRED先輩の指示の元整列したEOS。

40台近いEOSが集まりました。

集合1
集合2
集合3


黒を先頭に中はレアカラー系、最後尾はシルバーです。

まるでEOSの展示即売会。



私ならこの色ですね。


永尾さんEOS


そして各車の前での自己紹介の後はビンゴ大会。

多数の商品を前に品定めするアイドルAとお店のおじいちゃん(笑)
アイドルA

ってか商品の数の方が参加者より多いです。
ビンゴの商品

及び出店のおっちゃん。
おっちゃん


ここでは全天候型オープンカーの雨天時の新しい未来についての提案もなされました。
新時代


そしてやや遅れて参加の方も含めての俯瞰図。ただしはなまる師匠は確か走りに行ってます。

俯瞰図


私は初めて実車を見ました。
サモアレッド。
私の場合在庫車から選ばないといけなかったので(引越し日の関係で)選択枝はなかったのですが、もし各車の色を実際見ることが出来たら、たぶんこの色を選んだと思います(麦銀色があれば一番ですが)。

サモアレッド


そしてはじまったE.O.S.基本装備?のSmartTop取り付け作業。

スマートトップ
自分の苦労を思い出しながら見てました。もう一回やるのは無理な気がしました。



私のEOSはステアリングの外し方を教えてもらったり、キーロック時の音を出るようにしてもらいました@永尾さん&takuroさん。

ステア外し


そのお二人もtakuroさんの車で何やらお話中。
何々?

こちらはchibita85さんのすごい「シビック」。ホンダのマークを外すのが大変だったよって子供たちに教えてました。んなアホな!

オレンジ色のすごいやつ

シビック
すごい。すごすぎです。


しかしこの日は天気にも恵まれ、気温は上昇。発汗も進む進むという状況です。

この後の宴会に備え、いったん中締めとなりました。



各自三々五々散っていきますが、最初は編隊走行できました。しかし景色の良さそうなところを見つけては写真を撮りに止まっていたのですぐはぐれてしまいました。

京都を見おろす


保津峡の見える展望台のところでシルバーのEOSを発見。すぐ止まりました。するとすぐハマナンバーのkaishiさん号も到着。はなまる師匠ご夫妻と赤BORAさんとみんなで景色を眺めました。

保津峡

三台

このあとはほんとに単独走行で嵐山を抜けて市街地へ入ります。

飯食ってないので、ショッピングセンター内で明石焼きを食べ(ちょいとイマイチ)休憩。四条通を通り、京都の繁華街を突き抜けながら宴会場近くへ到着。コインパーキングは近くに空いていてラッキー。帰りの事を考えると少しでも近いほうがありがたいです。

ところが会場がイマイチ分かりません。実際は何度も前を通ってるのですが、あまりに立派な店構えと、ちょいとビミョーに名前が違う気がして。

そこで川床を見に行こうと、道を反対に歩き始めたら、正面から見覚えのある集団が。そこで店があそこだと分かりました。

このように落ち着いた風情の外観。
おみせ

貴船の川床は行った事があり、あそこは風情満点でしたが、この川床も趣があってよいですね。

川床

さてお店はこのように大変よいお店でした。お料理もこれに加えて、しゃぶしゃぶがすごいお肉がたっぷり。野菜も美味しいうえに手が込んでました。
お店
お料理
宴会幹事さんのご紹介でなければ決して体験できなかったと思います。


kaishi会長の御挨拶と名誉会長IWANOFU爺さんの乾杯の音頭で宴会開始です。
会長あいさつ

人見知りな私はあまり自分から話にいけないので、皆さんがちょっとずつ声を掛けてくださってすごくありがたかったです。
会場1

会場2

会場3

最後にしゅがぁさんも来て下さって握手しました。どきどき。しゅがぁさんは冬は北海道にみえることが多そうですね。私は自分はへたっぴですが娘をスキー場常連にしようと考えていますので、しゅがぁさんのように娘と一緒に滑りに行くというのが参考になります。

時間が過ぎるのはあっという間でした。

もう9時半。リミットです。みなさんさよーならー。

なぜか皆さんの前で挨拶をしました。緊張してて何しゃべってるか良くわかりませんが、なんかしゃべりましたね。

こうして帰路につきました。

釧路から来たというだけなのですが、皆さんにすごくあたたかく迎えていただけて感謝感謝です。
Posted at 2010/06/01 15:55:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | イオス | 日記

プロフィール

「車検も通したし、さぁ次のEOSが日本に導入されるまでがんばるぞ!?」
何シテル?   03/07 16:48
道東は寒いです。しかし僕には快適です。 月イチくらいで遊びに出かけよう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
北海道ならオープンだろ、という理由で転勤前にゲット。しかし北海道の冬は長く、オープンに適 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
アルファードHVで味をしめて、さらに子供が生まれるのを機により安全性を高め走行性能を改善 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
死んだじいちゃんの形見?残してあったマークⅡです。免許取得日から乗り回しました。白外装、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
写真がないです。前車マークⅡが事故で全損し、いよいよ初の新車購入となりました。親父は当時 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation