ちょっと前になりますが帯広まで妻子を迎えに行きました。
妻も私も愛知県に実家があり、年末年始帰省していましたが、私だけ先に釧路に戻り、妻は子を連れて自分の実家でしばらく滞在していました。
この時期は釧路名古屋直行便がなく(しかも近々完全に休止)今回は旧名古屋空港から帯広への小さい飛行機での移動です。
釧路帯広は車で二時間以上。もし悪天候だと迎えに行くのが大変だからと理由付けして前日に帯広近郊で宿泊する権利をゲット。去年も行って気に入った宿に予約を入れました。幕別町(旧忠類村)ナウマン温泉アルコです。
当日は実は快晴の予報。前泊はいらないじゃんと言う意見は耳には入りません。なぜか車にはスキー板が積んであったりしてやる気満々。朝寝坊はご愛嬌でゆっくり出発。途中国道は全く積雪なし。凍結もなし。ただ国家権力により強制停車を命じられていた人たちが三台ほどいまして、冬の北海道の厳しさを教えてくれます。こんな寒い中ほんとにゴクローサマ。
途中で豊頃町のシンボルハルニレの木を見に行きました。
河畔に立つ二本の巨木。冬であり葉はありませんが威厳があります。背景とかぶってしまいうまく撮れませんでしたが。
その後道道は一部凍結。でも順調にアルコ近くの白銀台スキー場へ到着。3時間券1200円。最近まともに滑っていないので今シーズンは練習です。
まぁリフト一本ですしコースは初級と上級(といっても壁一枚)の二本だけです。でも練習には充分。子供を今シーズンはスキー場デビューさせるつもりなのでそれを想定した練習(なんだそりゃ)です。
しかし体力無いですねー。10本も滑ることなくリタイヤ。前回のぬかびらよりはかなり温暖な気候だったんですけどそれでも-7度。寒くなってきました。
着替えて宿に行こうと思ったんですが、宿の近くにナウマン象記念館あり。行ってみます。
別にすごい展示ではないですが、ナウマン象さんが入り口で雪の中で苦しんでいました。
中は化石から復元された骨格標本がメイン。詳しくは知りませんでしたが、ナウマン象の化石は世界的にもかなり珍しいものだそうで、そのほぼ完全体で(70%以上)見つかったことは大変なことだったそうです。何しろ何も無い村に突然多くの研究者や発掘協力者が大量になだれ込んできたそうで、寝泊りや風呂など大騒ぎだったそうです。貴重な化石は札幌に今あるのかな?ここにはそこから復元したものが展示。本物は大変壊れやすいのだそう。
私の握りこぶしと写っているのは牙と歯。歯がでかすぎ。
ちなみにこの化石の元の象さんはどうやら湿地帯ではまって出られずに苦しみながら死んでしまったと推定されるそうです。合掌。だから入り口のナウマン象さんももがいているんですね。
そんなこんなで宿へチェックイン。温泉はアルカリ性。掛け流しではなく循環ろ過ですが、蛇口から温泉水が出たり、循環量もなるべく減らして新鮮泉を可能なだけ入れたりするそうで努力はいいです。また色々配慮がある宿でして、部屋にはコインロッカー用に百円玉が数枚用意してあったり、露天出口から湯船までに屋内通路を増設したりと、出来ることや提案されたことを積極的に取り入れています。去年に比べて、廊下に無料コーヒーのサービスが増えていました。
そして夕食。とにかく多いんです。スタンダードとちょい豪華の二種類ありますが当然豪華版を予約。
北海道イメージのカニ満載ではありません。しかし特産のユリネを中心にエビやホタテも取り入れて色々出てきます。写真にあとユリネてんぷらが加わります。味付けも旅館などは濃いのが多いですが、ここはちょうどいい味付け。去年は一斉に鍋と釜飯に火をつけられ、さらに焼き魚、てんぷら、茶碗蒸し、ご飯が一斉に出てくるという、温かいものを一斉攻撃でしたが、改善をアンケートに書いたところ、今年は少し緩和していました。(鍋は火のタイミングを聞かれ、てんぷらと茶碗蒸しは少し遅くなりました)
わたしはかなり大食ですが、大満足です。
なんどかお風呂に入り肌をつるつるさせながら眠りました。
翌朝は(また)快晴。幸い(笑)悪天候は避けられました。これなら前泊はいらなかったですな。
十勝晴れです。
すごくいい気分です。まだ時間があるので幸福駅へ行って見ました。冬だから人は少なーい。というかいない。
愛の国から幸福へって切符もありますよ。愛国って駅がありましたから。
近くにグリュック王国ってありましたがつぶれてます。門のそばには厳重な金網といやらしいほどの警告文が貼ってありました。なんか悲しい気分。
あとは帯広空港で飛行機を待ちます。
CRJ、みなさんの大好きなボンバルさんです。釧路名古屋がなくなると、これがメインになるのかなぁ。
帯広空港は羽田と名古屋しか飛行機が無いので、なぜか名古屋やその周囲の観光パンフが置いてありました。地元人間から見ると不思議。観光するとこあるんかいな。
妻子と合流し、近くの十勝ヒルズってところで昼ごはん。名前はモダンだけど経営は大丈夫かな。冬なんだけど、冬遊びっぽい道具は置いてあるだけで使っている様子が無い。
レストランの入り口でゆきだるまくんがお出迎えしてくれました。
食事はまぁまぁおいしかったし、窓からの景色さいこーでした。
あとはゆっくり家路につきました。
実はこの翌週にもお出かけしてます。
冬なのに元気です。
Posted at 2010/01/27 16:04:34 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記