やっと少し落ち着いたので、年末年始のてんまつを。
釧路名古屋直行便はこの春をもってなくなりますが、以前から冬季は運休でした。今年の帰省には、釧路羽田から品川名古屋の新幹線利用です。
今回は初めての一軒家の冬越しなので、出発前に家の水落としをします。以前練習しましたが、今回はトイレのタンク内の水抜き作業中に、水を流すレバーのチェーンが外れるトラブル発生。水落としには支障ありませんが、直さないとトイレが使えない。しかし飛行機の時間もありそのまま放置。
なぜかたいしたものも無く新しい家でもないのにホームセキュリティ(ALSOK)をつけたのでそれを妻がセッティングして出発。
以上二点がまずは悲劇の伏線でした。
さて飛行機に乗り、京急乗換え品川から新幹線。今年からチビがお金がかかる年齢のため座席も確保し、少しゆったりと移動できました。以前から新幹線に乗るとシウマイが食べたくなる病の私は、今回は名古屋での運転も無いため、夕食として崎陽軒のシウマイさんと駅弁(正確には羽田で買った空弁)とビールでご満悦。
年末年始は嫁の実家と自分の実家ですごしました。義父の古希のお祝いや自分の祖母の米寿のお祝い、友人との飲み会やらおせちに焼肉とメタボラスな生活を堪能し、朝は遅くまで寝て、夜もすることなく早く寝るという、牛になるための生活を旧年にあやかり実施。
今年は体重コントロールをという目標は、早くも氷解しました。
さて帰りですが、私は仕事があるので先に単独で釧路に戻り、嫁とチビは嫁の実家でさらにのんびりすることになっております。
帰りも新幹線から羽田釧路で帰りますが、自分の両親に少しでも長く孫といる時間をと考えているので羽田釧路は最終の夜7時半釧路着で取ってあります。
今思えばもう少し早い便にすればよかったんですが。
さて名古屋駅で昔から愛している(主に量を)駅弁、名古屋三昧をかばんに忍ばせて釧路へ向かいます。途中羽田で夕食をとり三昧は明日の朝ごはんにしようとたくらみます。
年末年始に釧路で雪が降ったのは知っていましたので、一軒家は雪かきがいるだろうと。まぁでも釧路だしすぐ終わるさと考え、むしろトイレの修理が大変だなとか水落としの回復作業はうまくいくだろうかとか考えながら釧路到着。空港周辺は相当な凍結ですが、帰り道は大半が問題なし。
我が家へのアプローチから我が家が見えました。
絶句
写真は少し雪かきして、そのほかもろもろのトラブルのあとで撮ったものですが、まぁこんな感じです。
えーっと玄関前は確か階段があったよね。あの白い塊はひょっとしなくても私の愛車?
いつからモスラになったのかしら。いやオウムかも。するとここは腐海?
しばし呆然。
まずは玄関までの雪を踏み固め(スコップなど道具は玄関にある)玄関に到達。新聞屋さんや郵便屋さんが苦労してポストに達した形跡を利用。
さぁ風除室(玄関外の半屋内)の鍵を開け、玄関を開けてドアを開けようとすると。
開きません。
以下高速で展開される私の脳内思考です。
あれ?
なんで開かないの?凍ってる?いやちゃんとがたがたするし凍ってはいない。
なんだかもうひとつ鍵が閉まってるような手ごたえ。確かにもう一つ玄関キー以外に鍵はあるけどこれは古いから普段使ってないしなぁ。
かぎ閉めたの誰だっけ?嫁様?よし聞いてみよう。
ぷるる。
あ、もしもし。~の鍵って閉めた?閉めてない。そうだよね。うん、開かない。まぁいいや、またあとで。
がちゃ。
自然に閉まったのかしら?このまま入れないとあたくしどっかのホテル宿泊?明日から仕事なのにさえなーいい。
うーん、仕方ない、ドアを外せるかやってみよう。ガチャガチャガチャ。
アレ、中からなんか音が聞こえる。
ピー。侵入者がいます。侵入者がいます。
あ、それ僕のコトね。うん、侵入しようとしているけど侵入できてないよ。ってか警備員さん来ちゃうじゃん。どうしよ。あ、でもALSOKの人が来たら、古いキーも持ってるはず。
よし、待とう。
結局10分後ALSOKの人の鍵でやっと帰宅。なんで閉まってたのかな、鍵、と思いつつALSOKの人にお礼を言ってまずは荷物を入れます。
それから暖房スイッチ入れて、トイレ修理。もうこの頃よりやる気なし。30分くらいうだうだやってトイレ修理完了。水も再開通させとにかく生活できるようにはなりました。
そこでふと外を見ると。
オウム。EOSの屋根って丈夫かったっけ。んなわけ無いよね。オープンカーだし。あんな重いの載せてよかったっけ。んなわけないよね。
仕方ない。こんな時間だが雪かきをしよう。
でその後約一時間。イオスの上の雪をかくためにまずは周辺の雪をかきます。長靴に履き替えスキーウェァ着てざくざく。約40センチの積雪。しかも古いため固まっている。全部はとてもかききれず、とにかく車と人が通れるぐらいのスペースを確保してなるべく平らにならしておわり。イオスも屋根をかき始めたら、あれお隣さんが暗い部屋からこっちをこっそり見てるよ。今何時?10時?あかん、こんな夜に騒音立てちゃいかんわさ。中止。
でこのあと近くのコンビにで牛乳やお茶を買って。ふと家の中のカウンターを見ると12月の日付でALSOKから置手紙が。
曰く、警報が鳴ったため警備に来て家を中も調べたが異常なし。警報装置の設定が間違っていたため我々が出発したときに警報がなったようであったとのこと。
結論。年末の出発時に妻がALSOK設定を間違えたため警報装置が作動。警備員さんが来て調べて異常が無かったため置手紙をして鍵をかけたときに普段使わない鍵も閉めた。当然警備員さんはうちが鍵をどうやって使っているかを知るわけも無いので全部かぎかけますよね。完全に妻のミスです。しかも妻は出発するときにいつもと音が違うなと感じていたそうです。そういうことはちゃんと教えてよ。えらい迷惑な話でした。
で結局また、ALSOKさんと話し合って、今後の鍵や警備体制やなんかについて改善しました。
締め出し、トイレ修理、雪かきとさんざんな帰宅でした。
翌朝、1200キロカロリーを誇る名古屋三昧を食べて出勤しました。
Posted at 2010/01/06 09:56:01 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記