2016年12月07日
今更何言ってやがるとか言われそうですが、
実はげんしけんの2代目をやっておったのですよ。
これがふうつに面白いけれども初代の勢いは無いので、
人におすすめしずらい作品だったのですよ。
ですが、最終巻は久々に面白かったです。
2代目のマイナスポイントは面白くないというより展開が遅くて辛い
って感じだったのですが、最終巻だけに怒涛の展開を見せてくれます。
ネタ的にも恋愛系の有名ネタ複数で良かったかなと。
これを見て読む気になった方は過剰な期待をせずに読むことをお勧めします
では
Posted at 2016/12/07 17:25:59 | |
トラックバック(0) |
漫画 | 日記
2014年01月22日
さて、毎週のようにゲオへ行ってなんらかレンタルしている訳ですが、
そーいやジョジョって4部の途中から読んでねーな。
読んでみるか
と思い立ちレンタルして読んでおります。
現在ストーン・オーシャン途中です。
いやー、ジョジョは
イイ!
ですね。
熱さと心理戦がたまりません。
意外だったのが、途中で訳が判らなくなって読むのを止めた4部が一番面白かったことでしょうか。
康一君の影に隠れてぱっとしない印象だった仗助もしっかり主人公してたし。
能力も面白い使い方してたし。
ごちゃごちゃしているというか訳が判らないという印象はそのままでしたが、そこを差し引いても面白かったですね。
ちなみに他にもワンピースとか読みました。
さすがに面白かったですが…ゴーイングメリー号が沈んだ辺りでなんとなく読むのを止めてます。
なお、(読ん中で)ワンピースで一番泣いたシーンはゴーイングメリー号が沈むところですね。
多分少数派だろうと思いますが;
Posted at 2014/01/22 17:02:21 | |
トラックバック(0) |
漫画 | 日記
2010年07月10日
っていうと一般的にはドリフだろうなあ。
多分10年経ってもそこは変わらないと思います。
が、今回のネタは同名の漫画、それもギャグとかではありません。
著者は平野耕太。
ストーリーは1巻時点ではさっぱり進んでいないですが、史実に登場する人物(主に軍人やら侍やら)がファンタジーな世界に迷い込んで、っていうかなり無茶な話です。
主人公こそ、島津豊久というマイナーどころですが、仲間が織田信長と那須与一w、多分仲間になるのが軍師にハンニバルとスキピオ、空戦能力として菅野直(戦闘機でドラゴンと戦う)等々。
敵方もかなりあれですがこっちは読む楽しみのために伏せておきます。
かっこいー!
これだけやると普通収集がつかなくなりそうですが、平野節は相変わらずで先が楽しみです。
是非ご一読を。
Posted at 2010/07/10 10:23:51 | |
トラックバック(0) |
漫画 | 日記
2010年07月04日
を衝動買いしました。
新刊を買うのってなんか凄く久しぶりです。
恐らく名前で判る人はいないと思いますが
「うぽって」は銃、特にアサルトライフルを擬人化したかなりマニアックな漫画です。
アサルトライフルが女の子に擬人化されて学校に通ってて、
そこに人間の先生が赴任してきて、っていう学園漫画ですw
銃漫画のくせに人死には全くでません
ちなみに著者は天王寺キツネ。
なんだか久しぶりに名前を見ましたが、銃大好きな方なので、萌えマンガなのに妙にリアルな銃描写が見られますw
車を擬人化なら見たことがありますがライフルってww
でもネタ的にはそこまでマニアックではなく面白かったというか笑えました。
何より人が死なないのがいいw
学園ものに銃のネタをちりばめた感じでしょうか。
お勧めです。
Posted at 2010/07/04 20:57:44 | |
トラックバック(0) |
漫画 | 日記
2010年06月17日
巻が出ていたので買ってきました。
何に感動したって発売日に本屋に置いてあったことに感動しましたw
内容も良かったです。
1巻が気に入った方は買って損はないかと。
でも後々暗くなりそうな雰囲気もあるのでそこいらがちょっと気になるかな。
ついでにエマも読んでみるか。
ときに表裏の折込広告で「ジゼル・アラン」という漫画が数ページ分ついてます。
これって…乙嫁語りが好きな人なら数割ぐらい買うよね、っていう漫画ですね。
来月発売、やるなエンターブレイン。
Posted at 2010/06/17 21:27:48 | |
トラックバック(0) |
漫画 | 日記