
全国オフの公式サイトに
各種諸注意事項及び会場レイアウトが掲載されました!
参加予定の方々は
必読でお願いいたします!
また併せて
こちらのブログも読んでいただけたら幸いです。
さて、本日は諸々雑用とかをこなしつつ先日はFIT3のベースモデルであるGK3しか試乗出来なかったので、最量販モデルになるであろうハイブリッドモデルのGP5に試乗してきました~!ww
用意されていたのは結構装備がくっつているLパッケージ。

先日試乗したGK3のアラバスターシルバーメタリックよりこのGP5のティンテッドシルバーメタリックの方が深みがあって個人的にはシルバー系ならこっちが好みかな。
しかしま~慣れっていうのは恐ろしいもので、一番最初にFIT3の写真を見た時の違和感って今じゃもうかなり無いですからね~(^^;
一番引っかかったリアバンパーの造形も今じゃこういうのもありかなって思えたりして(爆)
いざ座ってみるとGE系列よりもメーター周りのデジタル化、それに伴っての複合化が進んでましたね。アナログなのは中央のスピードメーターだけで両側はデジタル、しかも右側メーターはハンドルからの操作で表示が切り替わるマルチメーターだったのはちょっち新鮮。
自分のGE8なんてほぼすべてアナログメーターですから、さすがハイブリッドだと思ったりして。
ハンドルはLパッケージだと本革巻ステアリングなので、この辺りは先日乗ったGK3よりは握ってしっくりきましたね。ただどうしても握りが細くて感じたので、ここはまた純正形状で握りが太くて多少小径化されたステアリングの登場を期待していです。
さていざ走り出してみるとすると…あの独特のシフトレバーのどこを操作すればDに入れれば一瞬わからなくなるという事態(爆)
すぐ左メーターみればシフト位置が表示されてたいのでわかったのですが、あれは慣れが必要ですね~(汗)しかも自分はMT乗っていた時の癖で今の左手をシフトノブに置いて運転する癖があるので、あのシフトノブだと左手を置く場所がなくてちょっち手の置き場に困りましたね(苦笑)
走りはやはり新型ハイブリッドシステムで40キロ前後までは完全なEVモードで走行しましたね。ここがどうしてもシステム上ハイブリッドシステムが補助的なモノにならざるえなかったGP1との大きな違いですが、エンジンが完全に止まっている状態でモーターだけで走るのってちょっち違和感ありましたね。それに予想よりちょっとモーター音が大きかったりしてw
でも走り出しはそのトルクのおかげでかなり力強かったと感じました。
またシフトレバー右上のSスイッチを押す事によってスポーツモードに切り替わり、その時は全速度領域、全回転領域でエンジンが始動しているのでノーマルモードよりもさらに力強い加速をしましたね!これならSパッケージでついてくるパドルシフトを使って面白い走りが出来そうと思いました。
GK3の時より少し注意深くハンドル操作をしてみて、素人なりに感じたのでハンドルの動きに対しての車体の追従性がいいんですよね。これってやはりボディ剛性がアップしている証拠と感じたのですが…違ったかな??(^^;
ま~どうしてもノーマル足にノーマルシートなんで目線の高さはGE3と同じなんですが、そこはどうにでもなる事ですからねww
直接のライバルであるアクアに対してですが、これは後発組としては当然ですが完成度は個人的にはGP5が上だと思いますね。
その性能と価格でも十分勝っていると思いますし、自分は一度しかアクアに試乗してませんがインテリアの質感はGP5の方が好みというか勝っていると思いますし、車内の搭乗スペースや積載量に関しては言うに及ばずセンタータンクレイアウトの恩恵でGP5の方が全然広いと思います。
エクステリアに関しては……これは個人的見解でありますが、アクアって車高落としたりエアロ着けるとかなりカッコよくなると思っていますので、この点は好みが分かれるかなって思います(苦笑)
でもその点はFIT3も一緒なので、今後のエアロが待たれますね。
総じてかなり高い完成度を持つ車と思いましたが…やっぱ自分が買うならRSであるGK5かな~。しかも今度こそは6MTで!!!
ホント早くRSの6MTの試乗車に乗りたいわ~~!!
しかしこのGP5が完成度の高いハイブリッドカーという事は短い時間の中で個人的に大いに感じた試乗でした!
Posted at 2013/09/16 07:50:06 | |
トラックバック(0) | 日記