• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおちょくのブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

たまには自分の車の写真も悪くないと感じる。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
どうも、なおちょくです。


5日間だけのGW満喫しているようなしていないような(^_^;)

銀プリサンですがいろいろとリフレッシュしました。

クラッチ、バッテリー、プラグ、タイヤ、MTオイル、エアコンフィルター、球切れしていたポジション球、フロントバンパー交換
もう、金がかかりすぎです(´・ω・`)

なのでちょっと写真でも撮ろうかなと。笑
あれ?何か違うような気がするが気にしない。

GW中の写真が溜まりすぎてしまうんで放出ー!


福田漁港の朝

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
2日の夜に友達とお酒を飲み、翌朝になって頭痛がひどかったので自転車を走らせてスッキリ!
この時期に自転車を走らせて感じる朝の風はめっちゃ気持ちいい!!


ツツジロード

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


ツツジ

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
この時期そこらじゅうでツツジの花が咲いてますね。


くんま水車の里

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
スローシャッターで水車がぶんぶん回ってるのも撮りましたがほぼ止まっているほうが水車らしいかなと。


水車の角度

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
某所でこういう角度から撮ってある水車の写真を見ていいなと思ったので自分も真似してみました。
あまり見ない角度で個人的には新鮮に感じます。


銀プリの顔力

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
長野に行った時の道中でも撮ったような気がしますが久しぶりに銀プリをメインにして撮影しました。


エコパでのプリメーラ

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
どう見ても普通な2台ですが何か?笑


プリメーラの目力

D7100+APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
写真を撮っておいて言うのもアレですがやはり車の写真を撮るのって何故か面白みが感じられないような気がするようなしないような・・・。
変わった場所や変わったシチュエーションで撮りたいですね。


以下「全国哥麿会 春の全国大会 東日本大震災チャリティ大会in袋井」
の昼の写真

bB・・・

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
一見bBのように見えますが↓


エブリィ?

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
エブリィっぽい車でした。


哥麿会

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


哥麿会

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
子供に人気ありそう♪


哥麿会

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
コッチはもっと人気がありそうですね\(^o^)/

以上「全国哥麿会 春の全国大会 東日本大震災チャリティ大会in袋井」
の昼の写真



竜ヶ岩洞

Df+AF Nikkor 50mm f1.4
午前まではエコパにいましたが午後からは友達と遊んでました。
花博(フラワーパーク)に行こうと思っていたのですが想像をはるかに超える混み具合で予定変更で竜ヶ岩洞に行ってきました。
鍾乳洞の中は非常に暗く、Dfの高感度+F1.4の明るい単焦点が絶賛の大活躍♪
竜ヶ岩洞の写真は全てフラッシュ無しの手持ちで撮影してます。


竜ヶ岩洞

Df+AF Nikkor 50mm f1.4


竜ヶ岩洞

Df+AF Nikkor 50mm f1.4


竜ヶ岩洞

Df+AF Nikkor 50mm f1.4


竜ヶ岩洞

Df+AF Nikkor 50mm f1.4


鰻いしかわ

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
うな重 竹(4000円)
何故かノリと勢いで鰻を食べてました。
ケチると後悔すると思い奮発。あーーー!高い!!笑


はままつフルーツパーク時之栖

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
夜のイルミネーションではなく昼に普通に撮るのも悪くないかな?
というかちょい手ブレしてる(´・ω・`)


フルーツパーク

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
フルーツパークっぽい写真が全然撮れなかったんでそれっぽいのを(^_^;)


フルーツパークにて

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
園内でセグウェイの体験乗車がありました。1000円と地味に高いので見るだけにしました。
※トリミングしてあります。


夕暮れの山に風を感じる

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
浜松SA上りの一般道側駐車場より
なんとなく。美しく感じた景色を写真に収めたかっただけです。



以下「全国哥麿会 春の全国大会 東日本大震災チャリティ大会in袋井」
の夜の写真
※三脚は邪魔になると思い、車に置いていき全て手持ちで撮影しました。そのため手ブレがあります。




Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED




Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED




Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED




Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED




Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED




Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


ここから流し撮り

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
こういう時間帯にこういう物の流し撮りは初めてで設定が無茶苦茶で上手く撮れていませんね・・・。









Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED




Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

以上「全国哥麿会 春の全国大会 東日本大震災チャリティ大会in袋井」
の夜の写真



以上。
溜まった写真の放出でした(^_^;)

何だかんだで少しはGWを満喫しようと努力してます♪
Posted at 2014/05/05 01:26:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月02日 イイね!

藤の花とニコン最強の広角ズームレンズを試す

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
どうも、なおちょくです。


世間ではGW中盤でしょうか?
私も昨日より5連休ですがようやくGWに突入しました。
ですが、銀プリがただ今 入院中で車が軽の代車でドコにも出かける気がおきないです(^_^;)



昨日は兄のゴルフに乗って御殿場アウトレットに行ってきました。
一番の目的はニコンストア
二番目の目的で服を買うこと。笑



欲しくてしょうがないレンズがありまして。
大三元の1つ、ニコン最強の広角ズームレンズ
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの写真の写りがどんなものか試させてもらいました。



Df+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
焦点距離15mm




Df+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
焦点距離14mm

やはり展示してあるものを見てるだけより実際に触らせてもらって実際に撮影してみたほうがいろいろとわかりますね。
重さは約1000gなのですがかなりフロントヘビーなので結構重く感じますね。


参考比較用

D7100+TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD
焦点距離 35mm換算時15 mm
撮影場所、機材等全く違うのであくまでも参考です。


今回一番チェックしたかった画質とワイド側の歪み具合ですが
さすが最強の広角ズームといわれているだけありますね!
画質はともかく歪み具合はカメラのことに興味がない人でもわかるくらい違うのではないかと(^_^;)

これはヤバイですね(^_^;)
余計に欲しくなってきました(´・ω・`)
だがしかし!
中古でも15万円オーバー\(^o^)/

正直な話
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
とどっちを先に買おうか・・・。
ちなみにコチラは中古でも18万円オーバー\(^o^)/

「何言ってんだ?両方買ってしまえばいいんだよ!」
というわけにもいかないんですよね(^_^;)

欲しいものはたくさんあるが金はない!
貧乏人は指をくわえて黙って見ているしかないです。泣




ちなみに兄は
Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-EDを買っちゃってました。笑

超美品がネットの最安より4万近く安くなっていて勢いで買ってました\(^o^)/



Df+Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED
帰りに富士川SA下りで蜂を見つけたのでDfに付けて撮ってみた。
200mmなのに結構 近寄れます!




以下溜まった写真を適当に。

藤の花に蜂

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


俳句ポスト

Df+AF Nikkor 50mm f1.4


藤の花とこいのぼり

Df+AF Nikkor 50mm f1.4


格好いいバイク

Df+AF Nikkor 50mm f1.4


F2.0浮かび上がる藤の花

Df+AF Nikkor 50mm f1.4


藤まつり

Df+AF Nikkor 50mm f1.4


回るお洒落な空き缶

Df+AF Nikkor 50mm f1.4


たんぽぽ花と綿毛の共演

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


蓮華寺池公園のヌシ

D7100+APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


Dfに古い50mm単焦点レンズを付けて撮影してみたところD7100で使っていた時より写りがよかったです。
明るいレンズだけあってボケ具合とかもいいですね。
カリッとした感じではなくふんわり感のある写真になりますが個人的にこういうの好きです。
Posted at 2014/05/02 09:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

花博と登山

花博と登山おはようございます、こんにちは、こんばんは。
どうも、なおちょくです。


前回のブログで載せた松本城の写真のみなさんからの評判がよく喜んでいた人です。笑


せっかく買ったカメラ使わなきゃ損!ってことで時間があればなるべくパシャパシャと写真を撮るように努力しております(^_^;)

ということで、今週は花博に行き、登山をしてきましたw


花博の写真は一部アクセラ乗りの方の兄が撮影してます。
暇そうにしていたので無理やり一眼を押し付けて撮ってもらってましたw
ちなみにD7100をずっと貸していたわけではなくDfを使ってもらっていたりもしました(^_^;)




2014/04/19 浜名湖花博inフラワーパーク

Df+SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG


2014/04/19 浜名湖花博inフラワーパーク

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


2014/04/19 浜名湖花博inフラワーパーク

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


2014/04/19 浜名湖花博inフラワーパーク

D7100+SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
個人的にこのサボテンゾーンお気に入りでした。笑
ちなみにここで使ったレンズはこの後に4D56サンにお貸ししました。
今回はたまたま兄に貸してコレを付けましたが、しばらくは使う予定がないんで(^_^;)


2014/04/19 浜名湖花博inフラワーパーク

D7100+APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
安い望遠ズームですがF8とかで絞っていけば全然見れる画質ですよ。
PCで等倍にしてもしっかり写ってます(^^)


2014/04/19 浜名湖花博inフラワーパーク

D7100+APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM



2014/04/19 浜名湖花博inフラワーパーク

D7100+APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM



2014/04/19 浜名湖花博inフラワーパーク

D7100+APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
コレが園内をグルッと回ってます。
有料で順番待ちするくらい並んでました。
最近妙に健康志向な自分は歩いて移動しましたが(^_^;)


2014/04/19 浜名湖花博inフラワーパーク

D7100+APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
花博なんで一眼レフユーザーがたくさんいるかと思っていましたが案外少ないもんでした。
2台持っているような人はいなかったですw
いたとしてもニコンでいうところのD5200クラスの一眼レフユーザーが圧倒的に多かった印象です。



2014/04/19 浜名湖花博inフラワーパーク

D7100+TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD
広角レンズです。
やはり画質はもう一歩って感じなんですよね(^_^;)
これはもうニコン純正の14-24mm F2.8を買えってことなんですかね?笑




ここからは山登りの話
今回で3度目の挑戦ですw
以下全てDf+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの組み合わせで撮影してます。

2014/04/20 喫茶マウンテン

向かっている最中の写真。
連れの車で移動しました。
それにしても某SNSでこの写真を載せたところすぐに何の車種か当てることのできる人が複数いてビックリですw



2014/04/20 喫茶マウンテン

遭難する人が続出することで有名な山ですw



2014/04/20 喫茶マウンテン

相変わらずカオスなメニューがたくさんですw



2014/04/20 喫茶マウンテン

普通のメニュー表にもカオスな(ry



2014/04/20 喫茶マウンテン

とりあえずフロートジュース



2014/04/20 喫茶マウンテン

自分が注文したのがコレ。
至って普通なやつにして逃げましたw



2014/04/20 喫茶マウンテン

変わった名前のメニューだったが出てきたら案外普通だったパスタ



2014/04/20 喫茶マウンテン

しるこスパ。
この店の料理ってまず量が多すぎw
餅何個入ってるの?って感じですよw
この下にまだパスタがいますからw



2014/04/20 喫茶マウンテン

名物の甘口パスタ。
連れの嫁さんはコレを普通に完食してました(;・∀・)



2014/04/20 喫茶マウンテン

変わった名前のメニューのホットケーキだったんでノリで注文してみたらこれまた案外普通なやつでしたw


店の中は若干薄暗い感じだったんですが、やはりDfいいですね。
こういうところで高感度の撮影が生きてくる!って感じでした♪



今回はこんな感じでした~(^^)ノシ
Posted at 2014/04/20 22:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年04月15日 イイね!

編集中にフリーズした時の消失感

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
どうも、なおちょくです。


結構長々とブログを書いていたのですが最近意味がわからないフリーズが時々あり、今回はちょうど編集中にきてしまったorz

もう面倒なので写真だけをパパっと載せます。


2014/03/29 親戚の犬



Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


2014/03/29 浜松城公園



Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


2014/03/29 浜松城公園



Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


2014/04/06 エコパサンデーラン



Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


2014/04/06 エコパサンデーラン



Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


2014/04/06 エコパサンデーラン



D7100+SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG


2014/04/06 エコパサンデーラン



D7100+SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG


2014/04/06 エコパサンデーラン



D7100+SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG


2014/04/12 佐久間某所



Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


2014/04/12 松本城 夜桜



Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


2014/04/12 松本城ライトアップ



Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


2014/04/13 道の駅「小坂田公園」の早朝
雪山に朝日が当たって綺麗だったので



Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


2014/04/13 松本城



Df+SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG


2014/04/13 松本城



Df+SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG


2014/04/13 松本城



D7100+SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG


2014/04/13 松本城



D7100+SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG


2014/04/13 松本城



D7100+APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


2014/04/13 松本城



D7100+TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD


2014/04/13 松本城



Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


D7100のほうにD600に出てる欠陥症状と同じようにセンサーにゴミが付着して写り込んでしまうのが非常に気になる。
なんとかならないものだろうか・・・。




以上
手抜きでしたが近況報告でした。


あ、半年くらい前に75kgくらいあった体重が遂に60kgを下回り59kg台突入しましたマル
Posted at 2014/04/15 21:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年03月22日 イイね!

狙い撃ち

狙い撃ちおはようございます、こんにちは、こんばんは。
どうも、なおちょくです。

最近ブログをよく上げるようになったと思ったらカメラとか写真の話題ばかりじゃねーか!と思われた人、すみません(^_^;)
新しいカメラを買ったばかりなんでご容赦を(´・ω・`)


超望遠レンズを持っている人の悩みって共通なことがあると思います。
それは
視野角が狭いために撮影の対象が何処にあるのかわからなくなる!
コレ絶対に感じている人が多いと思います(^_^;)笑

そこでこんな物を買ってみた




そう照準器です♪

ファインダー側から照準器の枠の中を覗くと



こういうドットが出てきます。

こうすると狙った獲物を「ドコに行ったーー!?」とならずに確実に撃ち落とす撮影出来ます♪
とかいいながらまだ試しに撮影してないんで上手くいくかどうかわからないですがww



ここからはみん友の黒煙艦隊サンが今月でP11プリメーラワゴンを降りられるということだったので記念にと写真撮影させてもらったやつです。























黒煙艦隊サンには自分のD7100をお貸ししていろいろと好きなように撮影してもらいました♪
「一眼レフいいな~」、「一眼レフにハマる人の気持ちがちょっとわかるような気がする」等仰っしゃっていて何か毒を与えたしまったような雰囲気がありましたw












前回の菜の花の時もそうだったんですが、D7100で撮った写真が妙に画質が悪いなぁと思っていたのですが、本日帰宅したあとにカメラの設定がよくなかったことが判明しましたorz






最後に練習なしの一発本番!
DfにSIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを付けて流し撮り。
コレを逃すともう黒鉛艦隊サンがオーナーであるプリゴンの流し撮りは撮れなくなってしまうという状況・・・。


いざ、勝負!!




70点ってところかな?リアがちょい見きれてしまったのが痛い(´・ω・`)
ですがいい笑顔でグッドポーズの写真をなんとか撮ることができました\(^o^)/




今日はお疲れ様でした~






おまけ



ISO感度100






ISO感度12800

うん。DfはちゃんとISO感度12800まで常用で使えそうだ♪
Posted at 2014/03/22 18:19:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

プロフィール画像 デス・ノートが目印の なおちょくです。 日産・プリメーラワゴン GH-WHP12(SR20VE、6MT)とデイズルークスとトヨタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
2016年01月05日に契約 2016年03月10日に納車 静岡では滅多に注文の入らない ...
日産 プリメーラワゴン 銀プリゴン(4号機) (日産 プリメーラワゴン)
家庭の事情で購入することになりました。
その他 自転車 その他 自転車
ジャイアント ESCAPE AIR(2014)です。 型落ちで値段もお手頃になっていたの ...
日産 プリメーラ 銀プリ(3号機) (日産 プリメーラ)
3台連続のP12です。 P12のプリメーラにハマり他に乗り換えられないです。 でもたぶん ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation