• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおちょくのブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

長くて太くて硬い○○○が欲しいの・・・。

長くて太くて硬い○○○が欲しいの・・・。可変吸気?いらないね、そんなものは。(木曾風)

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
どうも、なおちょくです。


タイトルの○○○はパイプですね。
まぁ卑猥な言葉を想像した人なんていないでしょうw

そういえば久しぶりの車弄りしたブログだ(^_^;)
ミラがきて2台持ちになってから2台とも弄りたくなってしょうがなくなってます。
プリメーラ1台だけだとやりたくないな~と思ってたことがミラがあるならいいっか~ってなってますw


ということで銀プリに赤プリの時に付いていたサクションパイプを取付けました。
見た目は格好いいんですがエンジンルームの中が余計にスカスカになりましたw

あ、走りと吸気音は良好ですw



7月16日に岐阜県に遊びに行こうかと思ってます。
ヒコーキは飛んでるかしら?
久々のカメラの出番になるといいな~(^_^;)
Posted at 2014/07/12 05:46:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日 イイね!

車買いました。

車買いました。おはようございます、こんにちは、こんばんは。
どうも、なおちょくです。



もうご存知の方も結構いますが、軽自動車を1台買いました。


このタイトル画像の車なんですが、軽という割には凄く大きくてNAでも200馬力くらいあって走りがすごいです!



















あ!間違えましたw





買ったのはこちらのミラ(L250)です(^_^;)

セカンドカーとしてドノーマルを購入しました。
主に通勤に使うと思います。
なので目立たないように地味に弄っていくつもりです。
逆にプリメーラはより一層変な仕様になっていくと思われます。


ミラ乗りの先輩のみなさま、これからよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2014/06/21 23:38:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年06月03日 イイね!

P12プリメーラの燃費について

P12プリメーラの燃費についておはようございます、こんにちは、こんばんは。
どうも、なおちょくです。

最近どうも写真のブログばかりだったのでたまには車らしい話題でもしようかなと思ったのですよ。笑

ということでタイトルの件です。
TOPの画像の燃費記録が私のプリメーラの直近15回の燃費です。
走行距離12万kmを超えたエンジンで通勤(9kmの距離を30分くらいかけて)にも使っているので良い燃費ではないですよね(^_^;)
ちなみにタイヤは低燃費とは無縁の「TOYO プロクセス R1R」です。

このブログを読んでくれたP12セダン、ワゴン乗りの皆様に質問!


みなさんのプリメーラはどれくらい走ります?


自分の経験だと
QR+CVTだと10km/Lくらい
SR+6MTだと12km/Lくらい
になるかなぁ(^_^;)?

カタログ値と違ってSRエンジンの方が燃費いいんですよね。笑



先日、名古屋まで往復(約270km)ほど走ってきた時は

これくらいでした。
友達が乗っていたんで常時エアコンONでした。
ナビ表示でコレなんで実質で15km/Lはかたいですね。
うん。頑張ってくれました。笑






おまけ
名古屋に行ったのは大須商店街で2次元を・・・ゲフンゲフン
間違えましたw
食べ歩き目当て行ってきました♪

李さんの台湾名物屋台




からあげ彩音




金のとりから




亜細亜坊




鶏金商店




台湾の焼き包子(パオズ)




ディッパーダン




唐揚げはかなり好きなのですが、さすがにこの量を食べると飽きてきますね(^_^;)
ちなみに自分のオススメの唐揚げは最初の写真の台湾唐揚げです♪
大須に行くとかなりの可能性で食べてます。笑




PS
今月は改造車取締り月間です。
音羽蒲郡ICで東名に入る時に警察がチェックしてました。


え?なおちょくのプリメーラは当然捕まったんだろ!って?


残念!余裕のスルーでした♪

なんて言っても合法車両ですから。笑
Posted at 2014/06/03 20:46:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

空中の演技と地上の戦い

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
どうも、なおちょくです。

昨日の5月25日に以前のブログの予告通りに静浜基地航空祭へ行ってきました。


結論を先に言うと自分は動きものの撮影が苦手というのを再認識しました(^_^;)
航空機を撮るのは初めてだったので数打てば当たる方式でめちゃめちゃ撮影しました。笑

今回の教訓。
慣れは大事!
SDカードは書き込み速度の速いのするべし!
望遠レンズを1日持っていられる体力をつけるべし!

D7100に突っこんであるSDカードの書き込み速度が遅いせいか連写が非常に遅い!
なので今回はほぼ使っていません。笑

暑い中、望遠レンズをずっと振り回していたら疲れてしまいました(^_^;)
最後のヘリの離脱とかあるだろうなぁと思いつつも「この後まだ自転車こぐんだよな」と考えたら帰るという選択になりましたorz
たぶん兄が撮影しているはず!笑


ということでペタペタと貼っていきます。
ちなみに全部トリミングなしのRAWで明るさ、ホワイトバランス、コントラストを微加工してあります。


T-7

Df+TAMRON AF 200-400mm F/5.6 LD [IF]


T-4

Df+TAMRON AF 200-400mm F/5.6 LD [IF]


RF-4

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


C-130

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


UH-60J

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
テレビとかでもよく出てくる救難ヘリコプターですね。
コレかなり高い位置から降下してます。


UH-60J

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
こういうシーンをちょいちょいテレビで見かけたりしますよね。


F-2

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


F-2

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
動きが早すぎて上手く撮れません\(^o^)/


T-7

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


T-7

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


T-7

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


T-7

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


T-7

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
一応流しも(^_^;)
T-7は基本の航空機なのか何度も飛んでくれたので上手く撮れたのも他に比べれば多めでした。


県警ヘリ

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


県警ヘリ

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
ヘリの操縦士ってほぼ確実にサングラスしてますよね。笑


県警ヘリ

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
結構激しい動きもしてました。
静岡県警やるじゃん!って思ってしまった。笑


T-7大編隊

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
えぇ、とっても変態ですね。笑


T-7大編隊

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


F-15

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
待ってました!F-15めちゃめちゃカッコイイよ!!


F-15

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
そして速すぎ。笑


F-15

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


F-15

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


F-15

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


F-15

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
あっという間に帰っていきました。笑


SH-60J

D7100+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
D7100で撮影したやつです。海上自衛隊のヘリです。


T-4

D7100+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
D7100で撮影したやつです。順番前後してます(^_^;)

以上です。
意外にも自分と同じシグマ50-500のレンズを使ってる人が多く驚きました。
やはり安く500mm望遠というのは手が出しやすいんですね。
まぁそれよりキャノンの白レンズの方が圧倒的に多いんですけどね。
単焦点の大砲持ってるとか金持ちだな~笑


ぐーすけサンとはスッゴイ久しぶりにお会いしました(^^)
久しぶりすぎて本人かどうかあやふやで声を掛けようか悩みましたが人違いじゃなくよかった(^_^;)
偶然すぐ近くにいたのには笑ってしまいました。笑
遠征お疲れ様でした。
7月か8月には岐阜に行ってチョロっと航空機撮影の練習をしようと思います♪




おまけ1
某これくしょん風に(海上とかまったく関係ないがw)
索敵開始!

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


敵発見!

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


主砲!ほーげき!開始!!

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


夜戦なの?腕が鳴るわね。

Df+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM



あ!タイトルの地上の戦いってのはカメラマン達のことですよ。笑




おまけ2
土曜の夜に12moonサン主催の磐田ナイトオフに参戦してきました。
勝手に撮ったのを勝手にアップm(__)m
ISO感度アゲアゲでいきますよー!
もちろん全部 手持ち撮影です。

なおちょくチャリできたw

Df+AF Nikkor 50mm f1.4
ISO3200
ネタになるかな?思って自転車で参戦。笑


イカすツラ具合

Df+AF Nikkor 50mm f1.4
ISO3200
ちょっと怪しいけど。笑
いい感じの車高の低さとツラ具合。


ようちんのインプ

Df+AF Nikkor 50mm f1.4
ISO5000
写真いらんかねー?ってことで勝手に上げてみる。


ようちんのインプ<

Df+AF Nikkor 50mm f1.4
ISO5000
同じような構図で横でも撮ったけど・・・余分なものが写りすぎて何か微妙~(´・ω・`)


ようちんのインプ

Df+AF Nikkor 50mm f1.4
ISO10000
このフェンダーのモリモリ具合に憧れる。笑


真央氏のMR2

Df+AF Nikkor 50mm f1.4
ISO5000
あえてオーナーが前でボケるように撮影。
こういうのも味があっていい?
だが、ちょっとボカしすぎたような気がする。(^_^;)
Posted at 2014/05/26 21:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年05月18日 イイね!

フィルムに滝にホビーショー

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
どうも、なおちょくです。

定期的に写真を放出しないと溜まっていく一方です(^_^;)
せっかく高いカメラたちを買ったのに撮った写真を1人で見て満足しているのでは勿体無く感じ、見て頂ける方々に披露したいと思ってるんです。
写真のブログばかりでウザいと感じる方がいたらどうぞ友達から削除してください。



つい先日の話なのですが
実はまたカメラを買ってしまっていました。
安かったのでつい(^_^;)笑

それがコチラ↓

これだけで「ん?」と思った人は好きなんですねって感じですかね?笑

そうなんです。
時代遅れもいいところのフィルム一眼レフなんです。笑
オートフォーカスありません。
露出関係も全部マニュアル操作です。
フィルム一眼レフのシャッター音は最高ですよ♪
とりあえずISO100の36枚撮りのフィルムを買ったのですが、全部撮り終えるのにかなり時間が掛かりそうです(´・ω・`)
どんな写真が撮れているかは自分も最後のお楽しみ状態です。笑



GW最終日の話。
天気予報は雨でしたが降っていなかったのでちょっと滝を撮りに静岡県の森町にある「葛布の滝」へ行ってきました。

ここがかなりのクセモノでした。笑
兄のゴルフGTI(車高ドノーマル)で行けるところまで行ったのですが、道中に腹下を4、5回くらい擦るという酷道(^_^;)
プリメーラで行ってたら立ち往生だったかも。笑

川の近くで車を降り、滝まで歩いて行く。
ここでもかなりのクセモノ\(^o^)/

どんな道だったかって?
それではご覧いただこう

おわかりいただけただろうか

そう、道っぽい道がないんです(´・ω・`)
小雨が降り始めていて足元が滑りやすくなってきていて歩きにくいことこの上ない感じでした。笑

結論だけ言うと
途中から雨が本降りになってきたので滝の撮影は断念しましたとさ\(^o^)/笑


コレじゃいかんということで
別の滝でリベンジ。

白倉峡に行きました。



Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ここの滝はアクセスしやすく、写真が非常に撮りやすいですね(^^)




Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ダイナミック感溢れる構図。
コレさり気に気に入ってる1枚です。


2014/05/11緑のもみじと滝

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
この写真は紅葉の時にも同じ場所で撮影しました♪
比較のために撮影してみた。笑


2013/11/23紅のもみじと滝

D7100+SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
写真の向きや機材等全然違いますが同じ場所で同じような構図です(^_^;)

こうやって見比べると個人的には緑のもみじも悪くないなって感じます。


さてさてこの後はホビーショーの写真です。

まずみんな大好きコンパニオンの写真です。

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
キュンキュンしちゃった人は手あげてください(^o^)ノ

あ!間違えました。笑

こっちでした

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
コンパニオンのお姉さん、お兄さん。カメラ目線ありがとうございました♪

正直言うとホビーショーにイベントコンパニオンがいるとは思わなかった!
なのでスピードライトを持ってきてなかったので綺麗に撮影できなかったですorz
コンパニオンの方々に申し訳ないm(__)m


ということであとは普通に。笑

スーパーGT NSX

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
古いですがタミヤ本社でスーパーGTのNSXが展示してありました。


10式戦車

D7100+TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD


10式戦車

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

個人的には今回のメイン!
陸上自衛隊の10式戦車です。
蝶野教官も乗っている戦車です。笑
戦う車、船、飛行機って本当に格好いい!!


艦船

D7100+TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD
艦これにも出てくる船もたくさんありました。笑


戦艦 榛名

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
「勝手は! 榛名が! 許しません!!」
はい。レベル75まで上げてただ今 改二の実装待ちです。笑


伊勢いせ

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
手前が海上自衛隊の護衛艦「いせ」
奥が大日本帝国海軍の航空戦艦「伊勢」


くまモンの・・・。

Df+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
コレはかなりネタ的な感じでした。笑


さやさやが・・・

D7100+SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
劇場版のさやさや。
コレは悪意なのか??まどマギで一番のお気に入りのさやさやだけ転げて倒れてました(´・ω・`)


ミニラジコンの流し撮り

D7100+SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG


ミニラジコンの流し撮り

D7100+SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
小さい上に結構速くて撮るの難しかった(^_^;)
他にも人がたくさんで長々と撮影してるわけにもいかないので。


今回はこれで終わりです。



おまけ


Df+TAMRON AF 200-400mm F/5.6 LD [IF]

D7100とでは相性が良くないように感じられたタムロンの200-400mm。
試しにDfに装着して撮影。

お?
意外にいい感じかも。


来週は静浜基地航空祭に出没予定。

たぶんDf+TAMRON AF 200-400mm F/5.6 LD [IF]のDXモード
とD7100+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
の2台で行くと思いますが、荷物になるから1つにするかも?笑
Posted at 2014/05/18 19:03:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

プロフィール画像 デス・ノートが目印の なおちょくです。 日産・プリメーラワゴン GH-WHP12(SR20VE、6MT)とデイズルークスとトヨタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
2016年01月05日に契約 2016年03月10日に納車 静岡では滅多に注文の入らない ...
日産 プリメーラワゴン 銀プリゴン(4号機) (日産 プリメーラワゴン)
家庭の事情で購入することになりました。
その他 自転車 その他 自転車
ジャイアント ESCAPE AIR(2014)です。 型落ちで値段もお手頃になっていたの ...
日産 プリメーラ 銀プリ(3号機) (日産 プリメーラ)
3台連続のP12です。 P12のプリメーラにハマり他に乗り換えられないです。 でもたぶん ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation