• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ikkunのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!昨日まで年度末ということもあり仕事で忙殺されまくりで…家に寝に帰るだけの日々を過ごしてたら今日に至った感じっす(^^;


我がMAXも1年が経ち、先月の中頃に1年点検を受け、走行距離も17500km経過し、順調に走ってます^ ^

1年走って思う事は、頼もしいタフなヤツだなって…強い横風にも負けない安定感、4駆ということもあり、どこを走ってもあまり不安を感じない…特に今シーズンの寒波において、雪道での安心感はハンパなく、オールラウンダーとしての走行性能に感服した次第です!

そんなオールラウンダーの頼もしいヤツと一緒なので、行動範囲を今年は更に広げたいなって思う今日この頃ww具体的にどこっていうのは無いんですけどねwww

弄りは1年目は足りないものを買い足した感じでしたが、もう落ち着きつつある事から、2年目は大きなモディファイはなく、このまま現状維持の予定…




あくまで予定…^ ^






>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/04/01 13:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月10日 イイね!

ブラタ◯リ

OAに合わせた訳ではなく、前々から予定してたら、たまたま合致し、軽く驚いた次第です!
という訳で、昨日で1泊と1.5日でいってきました〜



場所はこちら↓




黒部は8年前にプリ乗りみん友さんに連れてってもらった以来で…しるさん元気ですかぁ??



前日の土曜日OAで予習し…



日曜の13時半過ぎに横浜を出発し、MAXを東名→圏央道→中央道と走らせ、諏訪湖までノンストップ〜


んでその後、長野道で松本へ〜
到着した時は夕方17時で日暮れまでちょびっとあったので松本城へ



水面に映る城もいい感じでした^ ^

その後Hにチェックインし、翌日に備えてのんびり過ごし〜

翌朝7時半に松本を出発し、MAXで北上&山登りへ。
向かった先は黒部への玄関口




扇沢駅へ♪

9時前に着いたのですが、駅前のPは既に満車で、ちょっと下った奥まったところに駐車^^;

扇沢駅は海外の、特に中華圏のツアー客でいっぱいで、改札までの待ち時間は空港かと思うほどで(^-^;

でも待ち時間を退屈させない、名物駅員さんの移動販売は流石でしたわ^_^
もうしっかりとした漫談かとww

んで今回の本当の目的はコレでした↓



日本で唯一のトロリーバスですが、電気バスへの変更から2019年4月に廃止になると、みんカラのニュースで読んでから気になってて、乗りに行った次第です。





架線から集電してモーターを動かし、運行の法規上は鉄道のようで、バスではありますが今回は
乗り鉄になるんですかね?!^ - ^



運転席はこんな感じで、バスのようなインパネ周りですが、電気関係の計器が並ぶシンプルな感じ。

乗り心地はエンジンからの振動はもちろん無く、路面からの凹凸による振動と、電車に近いインバータ音とタイヤとサスの柔らかい感覚は、実に不思議で、その不思議な感覚を8年ぶり感じて味わい、もう2度と乗れる事はない感覚を体に焼き付けました(寂)

破砕帯で難工事を極め、今も膨大な水が出ているトンネルをひたすら進み、15分ほどで、黒部ダム駅に到着〜

タモさん同様に220段の階段の登り、展望台からの眺めは半端なく、階段で足はパンパンだけど、パンパンになる価値はある程の絶景でした!


木々も色づき始めたくらいで、これでも十分キレイですが、もっと色づくとホントきれいかと^ ^


またコンクリの壁から吹き出す放水は迫力満点で太陽の反射で虹が出て、これまたきれいでした。



穏やかな黒部湖↓



たくさんの観光客がいるものの、秘境の風景にコンクリの巨大建造物はミステリアスな場所で、2度目でも、いつ来ても圧倒されますね♪♪



小一時間でダムを後にトロリーバスで扇沢に戻り、その後MAXで松川村の蕎麦屋、青崎山荘へ。
じつは8年前に連れて来てもらい、その時食べたここ蕎麦が衝撃的で、蕎麦通でなく、頻繁に食べている訳ではありませんが、個人的にトップに近いくらいうまいっす(*´∀`*)



8年ぶりでしたが、美味しさは変わらずであっと言う間に食べ終わってしまい、もう一枚行きたくなるほどでしたが、帰路の満腹の眠気を考え我慢しましたわ〜近くに行った時には、また行きたいですわ!



その後お土産買いに安曇野のわさび農場に寄り道し…



てか水がキレイで、広さ半端ないっすww



その後帰路に、、、

14時に安曇野を出発し、中央道の一宮御坂まで順調でしたが、そこから鬼渋滞で30km( ; ; )
特に大月から上野原までは2時間かかり、上野原からは下道で帰り、家に着いたのは21時…

いや〜連休最終日の夕方、上り方向の高速はもう2度と乗らないっすわ(>_<)
座りっぱなしで今日はお尻と背中が痛いですwwww

そんなこんなでMAXでブラタ◯リした3連休でした^ - ^

あ、今回の旅でMAXは10000kmを超えました^ ^ 気がついてたら超えててキリ番は拝めずww
Posted at 2017/10/10 22:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年09月18日 イイね!

衝動買いww

スマホで徘徊してたら見つけてしまい、遠い昔のDで働いてた時に、たまに乗ってたなぁ〜と思い出に浸ってたら無性に欲しくなり…
ポチッとww


そして先ほど手元に…^_−
まぁちょい高かったんですが。。。

あ、肝心のブツは↓


「F24アトラス 花見台自動車セフテーローダ」

Dでたまに乗ってたのはH42の同メーカー架装で色は上から赤白青のトリコロールでしたww

そういや、前に同型の白が発売されたそうですが、今ではプレ値がついてますね〜


早速開封〜
①前から



②横から




③後から




なかなかリアルぅ^ - ^


④荷台は可動式!!











おぉ〜これまたリアルな動作^ ^


こうなると載せたくなり…手持ちの前愛車のティーダのトミカを積んでみます。






ん〜それっぽい^ ^


ちなみに現愛車のエクストレイルではこんな感じww



これまた、それっぽいwww


同じリミテッドヴィンテージシリーズの車だと、更に画になるんでしょうな^ ^


ちょっとだけトミカで遊んだ幼少期の感覚に戻りました〜現在31歳児です(えっ・笑)


明日からは、また通常の31歳に戻りますww


Posted at 2017/09/18 21:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月01日 イイね!

連れてく〜

ノアもトヨタも買わんけど、拒む理由がない〜可愛すぎるっ(*≧∀≦*)

https://youtu.be/hrZIM82fgM0

軽く続編が楽しみですわ…

昼休み見て、午後から頭から離れず、仕事が手につかなかったっす^ ^;



そういやTNGAって、テ◯ガと読んでしまうのは私だけでしょうか?www

Posted at 2017/08/01 20:52:32 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「有休とって1日フライングのおボン開始ー^ ^電気代ケチるため、起きてすぐバイクに跨る」
何シテル?   08/08 08:53
メインにT32 X-TRAIL BLACK X-TREMER X、Kawasaki Versys-X 250、サブとしてB40 ROOX に乗ってまぁ~す!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 エクストレイル  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 22:38:38

愛車一覧

カワサキ ヴェルシスX250 カワサキ ヴェルシスX250
楽に遠出ができるバイク、車検のない250cc・・・諸々悩みアドベンチャーバイクに。 ぱっ ...
日産 エクストレイル NEW MAX (日産 エクストレイル)
日産車3台目にして、初のオーテック車。そして初のSUV。 週末の遠出やH後への帰省ww ...
日産 ルークス 日産 ルークス
主に妻のクルマ。 約19年乗った前車から乗り換えてもらいました♪ 買い物と近所の用事程 ...
ヤマハ シグナスX SR Small MAX (ヤマハ シグナスX SR)
2019.1.26〜運用開始。 3台目にして、初のYAMAHA車。そして初のScoote ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation