• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月11日

VW mk1 mk2 SUMMIT おつかれさまでした&ありがとうございました!

VW Mk1 Mk2 SUMMIT参加のみなさま、お疲れさまでした&ありがとうございました!!

前日こちらを出発して、10台でのツーリングがことのほか楽しくて、夜はビールで記憶があまりありませんで、ガーガー寝ちゃってすみませんでした(^^;;汗

当日は、60台くらい集まるのかなぁと思っていたら・・・100台超えてました!!
ちゃんと数えればよかった。。。

途中までは写真撮りまくるつもりでいたものの、そのうちいろんな人と話してるうちに、カメラを置きっぱなしにして中途半端にしか撮ってなくって、我ながら大雑把な性格に残念(w
一応こちらに100枚は撮ってますが・・・

https://plus.google.com/u/0/photos/102230299566016482859/albums#photos/102230299566016482859/albums/5752676314019031857

普段、ゴルフカップとかですと、みんな知ってる人と車でゆるく楽しい感じがいいのですが、今回はこの車なぁに、この人だぁれ、そしてどの車のオーナーがこの人なの?みたいな感じが目が回るくらい楽しくて、こんな感覚はひさしぶりでした。

僕が知る限り、ゴルフ2系のイベントの終結台数では、過去最高なはずです。

世の中にはまだまだ未知なるゴルフ2の世界が広がっていることを実感。
そしてみんなすごく楽しそうで、ハッピーな2日間でした。

好きでつながるって、すごいパワーになるんだな、と思いました。
ゴルフ2の販売終了からちょうど20年がたつこの年に、ありえない台数がイベント会場にどんどん集まってくる壮観さは、涙ものでした。
中には10年以上ぶりにお会いする人もいましたし、僕が学生のころ、ゴルフ2のイベントに行きはじめたころから知っている人もたくさんお会いできたのもすごく嬉しくて、この20年弱の月日の流れが、全てひとかたまりになってこの日の数時間にドーンとまとまって目の前に現れたような、へんな感覚におそわれました。


みんな日常生活では、「まだこんな古い車乗ってんの?」とか当たり前のように言われてて、周りの人もだんだん新しい車に乗り換えていったりして、「自分にとっての普通って何だ?」って、たまにわからなくなったりするようなことがあると思うんです。

でも、これだけの仲間が、時間とか距離とか関係なく一堂に集まってると、あぁやっぱりこれが普通だ、世の中の普通の人が普通に普通だと思っていることが、きっと俺らには普通じゃないんだけど、きっと俺らにとってはこっちの普通が正しい、なんて、すごくゴルフ2に乗っている根拠ない根拠に自信が出るような、すごく言葉じゃないところでココロの根っこでそれを確信することができました。

一生、こうやって、あいもかわらず俺らはMADNESSだな、って、ジイさんになっても笑いあうような、そんなライフスタイルいいなぁ、って思いました。


これぞ、ヤングクラシックス、ってことなのかな??


第二回どうなるかはまだわかりませんけど、今回お会いできた仲間にはまた会いたいです。
僕もできるだけ、お手伝いしなきゃ。
MADNESSクルーのみなさま、ホントにありがとうございました!
おんぶに抱っこで、すみませんでした(^^;;



僕はゴルフ2に出会えて、たくさんのゴルフ2好きとご縁がつながって、それだけで僕の人生もってる気がします。
なんだか漠然と、申し訳ない気がするような気もしますが、改めてライフワークと腹を決めて、一生かけてお返ししていけるような人になりたいな、と思います。


あ、いかんビール飲んでないのに飲んでるような文章になってきた(汗
ちょっと楽しすぎると感涙したりするのは中年の特徴だ、ってそういえばこの間誰かに言われたような・・・。


というわけでこのたびは本当にありがとうございました!
ぜひまた次回、お会いしましょう!!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/06/11 23:50:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

令和8年港四川の壁 ・・・ 三菱デ ...
P.N.「32乗り」さん

夜勤明けの晩酌🍶
brown3さん

曇りのち晴れのち小雨(の繰り返し)
らんさまさん

8/1)皆さん〜おはようございます ...
PHEV好きさん

ランサー エボワゴン の ヘッドラ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2012年6月12日 0:27
いつも思うのですが、どうやったら田中さんみたいに爽やかになれるんですか?
今度コッソリ教えてくれだZ!お疲れ様でした\(^o^)/
コメントへの返答
2012年6月12日 9:54
お疲れさまでした!

逆にどうやったらワイルドでお茶目な人気者になれるのかを教えてくれだZ!
2012年6月12日 1:19
お疲れ様でした!
えーーーーっと田中さんのブログ感動です(T-T)
少しでしたがお話し出来て楽しかったです。
僕の車も元々スピさんにあった車
これからも大切に乗って沢山のⅡオーナーさん方と
交流出来たらなと思います!
これからも宜しくお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2012年6月12日 9:56
お疲れ様でした!
お話できてよかったです!

駄文すみません(w
世界は狭いようで広いんですけど、やっぱり狭くて濃くて面白いです!

これからもよろしくお願いいたします!!
2012年6月12日 2:11
お疲れさまでした!

これからもパワーアップしつつつづけていきましょね!


ヤマダマンに教えないでください
楽しみ減るんで(笑)
コメントへの返答
2012年6月12日 9:58
おつかれさまでした&もうすぐ出ます(^^;;

マッドネスマンセー!

ヤマダマンの唯一無二なキャラクターは、そのままずっと突き進んでほしいです。
もちろんさくぞうキャラもw
2012年6月12日 4:26
お疲れ様でした!

少しですが、お話出来てとても嬉しかったです。
普段は私の周りでもGOLF2に乗っている方が全くいないので、心が折れそうになることがあるんです。

でも、これだけの台数を見るにつけ、まだまだ頑張らなきゃって思い直しました。

来年も開催されれば参加してみたいと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2012年6月12日 10:03
おつかれさまでした~!

毎日ゴルフ2に仕事でたくさん触れている僕でさえ、時々大丈夫かなとか不安になったりします。
回りの「賢い経営者」さんたちや地元の仲間たちには、古い一車種に固執してこれから先どうやって商売していくんだ、とか言われたりとか多いので(^^;;

でも、どちらが正しいのかなんて誰もわからないし、僕らは僕らなりの根拠があって、それが僕らが思うライフスタイルとして正しければ、僕らにとっては正解なんだ、って、今回すごく自信が持てました。

ぜひまた次回も!
ありがとうございました!!
2012年6月12日 6:26
お疲れ様でございました〜!

ブースの掛け持ちで中途半端な進行になっちゃいまして、ほんとすみません。
もっと事前に進行を練って落とし込まんとあかんな〜っと反省ばかりです。

みんなが楽しめるよう、もっとがんばらなあかんかったんや とイロイロ気付くことができました。

そんな進行でも楽しんでいただけた というのは
みなさん楽しみかたを心得たオトナな方々なんやなあ と感慨深くなってます。
コメントへの返答
2012年6月12日 10:05
おつかれさまでした~!

いえいえ最高すぎな一日でしたよ~。
それはみんなの楽しそうな様子が証明してましたし。

こういう場を作ってくださったことにホント感謝感激です。

次回はみんなでさらにパワーアップですね。
誰が主催とか、スタッフがとかお客さんがというより、参加するみんなで作り上げて長く育てていくイベントみたいに、気楽にいければ、みんなの負担も少なくより楽しくなっていいですよね、なんて、いただいたメッセージ読んで感じました。
2012年6月12日 9:58
お疲れさまでした。

ほんの少しでしたが、御挨拶出来てよかったです。かわりに何故か他人のような気がしない中西さんと語り合いました。(笑) これぞすぴさんが描いてた世界だったと思います。いつまでも続けれるように陰ながらお手伝いさせて頂きたいと思う次第です(^^♪ 今後ともよろしくお願いしまするw 近い将来お店に行くことが出来たらイイなぁー♪。。。
コメントへの返答
2012年6月12日 10:07
お宝拝見、ありがとうございました!
おつかれさまでした~。

確かにみんな他人な気がしない雰囲気って、理想かも(^^)

ぜひぜひ今後ともよろしくお願いいたします!
そして923さんは世界に!
2012年6月12日 10:02
お疲れ様でした!
楽しかったですー
これもきちっと整備してもらって安心して行けたからこそ。感謝してます。

帰りに嫁と次回に向け目標ができたので、またご相談します~
よろしくお願いしますw
コメントへの返答
2012年6月12日 10:08
おつかれさまでした~!めっちゃ楽しかったです。

いつもありがとうございます。
機会があったら、コバさんに伝えてみます。調子に乗らない程度にw

僕もカブリオいじりたくなっちゃいましたけど、コンセプトはノーマルでいきたいので、ガマンガマン。

目標密談、よろしくお願いします!
2012年6月12日 15:43
お疲れ様でした~遠くからご苦労様です♪

あれだけあつまるとはびっくりです!

また必ず集まりましょう♪
コメントへの返答
2012年6月13日 10:45
ありがとうございました!!
すげーことになりましたね!

第二回どうするか、みんなで考えないとですね。嬉しい悩み♪
2012年6月12日 17:26
初コメ失礼いたしますm(_ _)m

舞洲でそんな素敵なイベントがあったとは・・・。

にしても、懐かしいです・・・、GOLF2。今はAlfa Romeoに集中していますが、きっと、いつかまた乗りたいなぁ・・・。

10数年前の筑波が懐かしいです(^^)
コメントへの返答
2012年6月13日 10:47
舞洲、ものすごいことになってました(^^;;
筑波のゴルフカップも、まだまだ大盛況で、30台のグリッド枠のうち、10台以上ゴルフ2がいることが多いです。

アルファ卒業の際には、ぜひ!
2012年6月12日 19:26
お疲れ様でした!
遠路でしたが、皆とツーリングは楽しかった事でしょう!夜の方も(笑)
2回目やりましょう!また、宜しくお願い致します!
コメントへの返答
2012年6月13日 10:51
スゲー楽しかったっす。
夜記憶がないのがもったいないくらい。いや記憶がないほうが幸せなのかしら(汗

ツーリングだけでおなかいっぱい楽しくて、翌日はおまけでもいいやくらいに思ってたら、とんでもない台数だったんでアルコールもぶっ飛びました!

2回目ぜひ!よろしくお願いします!
今度はもちっと東寄りだといいなぁ・・・。

今年は関西で、来年は関東で、再来年は中国で、その次は東北で、なんてやれたら面白いっすかね!
2012年6月12日 20:25
お疲れ様でした♪

ゆっくり話す事も出来ずにすいません(汗)

また次回楽しくお話ししましょう〜♪

madness最高!!
コメントへの返答
2012年6月13日 10:53
いえいえこちらこそ、コーフンしてふらふらしてるだけで一日終わってた感じなのでw

ありがとうございました!!

マッドネース!
2012年6月12日 23:40
お疲れさまでしたー。

GOLFCUPとはまた違ったGOLFな世界を覗いた気がして楽しかったです(笑)
クルマも個性的ですが、乗ってる人も皆さん独特で刺激的でした。
これだけ集まるなら、もっと何か凄い事も出来そうな気がしてしまいますねー。
コメントへの返答
2012年6月13日 10:55
おつかれさまでした~!
鈴鹿は大丈夫でした??

ゴルフカップとは全然別世界でしたね。
それだけに、いろんなゴルフの世界が融合できたらすごいことになりそうですよね。

僕の場合、商売が商売だけに、ここをライフワーク的に考えても面白いかも、って思いました。
なにげに人見知りなので、イベント開催する側にはきっとなれないんですけど(^^;;

プロフィール

すぴ田中です。よろしくお願いします。 みんカラは、人のブログにコメントするためにIDをとったくらいなので、めったに見ません(汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
バイクは欲しがるくせに、持っていてもなかなか乗りません。 この間台風で吹っ飛ばされて、外 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ABT160GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Kジェトロのまんまパーツ集めて治すか、エンジン作ってフルコン化するか迷いつつスリープ中。 ...
フォルクスワーゲン ジェッタ ジェルフワゴン (フォルクスワーゲン ジェッタ)
ジェッタの後ろにハッチゲートをつけてワゴン化した「ジェルフワゴン」の生き残りで、半ば朽ち ...
カワサキ W650 カワサキ W650
ビューエルは全然乗れないことがストレスになり手放してしまったのに、直後にこんなのがあるよ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation