
今日は日曜日。
普段は帰った時間ではキンカチョウ達はお休みなので、じっくり観察できます。
朝起きて、控えめに巣をのぞくと、動く物体が!?
生まれてる!!
最近、一つの殻が落ちていたんです。
全くの空の卵。
今までは中身があったのに、無いのでもしかしてって思ってました。
いやー。
なんだか、ほっとしました。
仲のいいペアなので交互に一生懸命餌を雛に与えてます。
犬の散歩へ行き。
帰ってからも、静かに観察していると、オスが殻を加えて出てきた!
もしや!とおもったら・・・・
2羽目誕生です!
ちっちゃい、ちっちゃい雛が2羽。
安心して暫く部屋を離れてました。
が、部屋に戻ってみて見ると。
なんと、雛が巣の手前に!お母さんのおなかの下じゃなくて、外に出ちゃったみたいでした。
巣材で堤防のように入り口がなっているので自力では戻れない。
お母さんも気づいて戻そうとするけど、うまく行かず。
このままだと冷えて死ぬと思い最終手段に。
餌用のスプーンですくって・・・・えい!
お母さんは逃げていたので、ちゃんと暖かい巣の真ん中に。
その後すぐに暖め始め、餌をもらっているのを確認しました。
本当はこうならないように、ツボ巣を斜めに付けないといけないんですが。
産卵して動かせずにいました。
でも、またまたその1羽が出てしまった・・・・。
あんまり脅かしたくなかったんですが。
また、巣に戻し、ついでに上向きに傾斜を付け直しました。
これなら大丈夫かな。
なんだか、落ち着きません(笑)
まだ、孵化していない卵が2つあります。
もし、順調ならあと2羽生まれるのかな・・・・。
Posted at 2013/02/10 20:26:20 | |
トラックバック(0) |
愛鳥時間 | 日記