
以前、房総半島の南部はこのレガシィが納車された直後くらいにドライブしたことがあったのですが、
その時はアクアラインから海沿いを左回りに興津まで進んで、その後北上して養老温泉に入って帰ったので、勝浦から北東方面は行ったことがありませんでした。
そこで今回は勝浦から北東へぐるっと周って来よう!ということで、いざ出発。
なるべく行ったことの無い場所や道路を周るのがmottoの私としては、もちろん高速道路は使わず(アクアライン以外)、下道でドライブです。
下準備は寄りたい有名な街・場所を地図でテキトーに見て、なるべく沢山、効率的に周れるように大まかな行く順番・道筋を決める程度で、あまり詳しくは調べません。
というのも、その方が現地での驚き・発見が大きい気がするからです!
なんて言ってみましたが、ま、事前に詳しく調べるのが面倒臭いってだけの話で・・・
行った所やルートは関連情報URLに譲りますが、上記のような感じで下調べがいい加減なせいで、お目当てのモノが工事中だったり閉まってることもあったりしまして。。。
そのいい例が勝浦海中公園と犬吠崎灯台。
勝浦海中公園は朝早過ぎたためにオープン前で入れず。
相も変わらずの強行日程弾丸ツアーなので、その後の行きたい所もあるし、スケジュール的に待つのはキツイので、公園前で自車を撮影して終了・・・
犬吠崎灯台は工事中のためシートをかぶっており、見ることも出来ず・・・
ま、そんなハプニングもいい思い出ですけどね。。。
良い意味で印象に残っていることは、袖ヶ浦海浜公園や中の島大橋からの夕焼けや朝靄の中のドイツ村、キレイな御宿の海などでしょうか。
なんか心が表れるような気分でした♪
印象に残っていることといえば、ドイツ村から勝浦の方へ国道409&297(ゴルフ銀座!?)で抜けるときの話。
朝だったのですが、すごい霧で対向車のフォグランプ等がすれ違う直前まで見えないというような濃い霧で、自分の運転史上最高の濃さに思わず一人で苦笑いしていました。
他にも九十九里や屏風ヶ浦の風景や勝浦の景色と雛祭、横浜ベイブリッジの下を通る道になかなかたどり着けず迷ったことなどが思い出されます。
最後になりましたが、写真は犬吠崎の後に行った銚子ポートタワーです。
展望台の窓ガラスが汚くて、中から景色が見にくい&撮影しにくかったのが残念でした。。。
後編へ続く・・・
Posted at 2010/03/21 20:32:50 | |
トラックバック(0) |
旅行・ドライブ | 日記