• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YURUSHIのブログ一覧

2009年05月15日 イイね!

新型に乗ってきました。その6。

新型に乗ってきました。その6。
写真はお土産のエコバッグ!?、ボールペン、ポロシャツ、ピンバッヂセット。
それと左端のは当日のIDとネックストラップです。


早速、ハンドリング路走行についてのインプレ。

ハンドリング路とは高速周回路のコースの中側にある1周約1.7kmのコースで、マンホールやウネリ、つなぎ目や急カーブ(Rは忘れました。。。)が多少の傾斜があるコースです。
このコースを40~60km/hくらいで1車種につき2周走行して、乗り心地やハンドリング感覚などを体感しました。

ココではB42.5GTSIC、B42.5GTSパケ、TW2.5GTLパケ、TW2.5iSパケ、OB3.6Rの5種類が用意されました。

運転した印象(B42.5GTSIC、OB3.6R、TW2.5iSパケ)
・やはり現行より大きい車を運転している感は少しあった。。
・どの車種も大きなウネリを越える時やカーブ時に接地感が増した。(安定感)
・ステアリングが軽い印象。インフォメーションもやや曖昧か・・・。
・ステアリンび切り始めの応答性は良いが、その後の感覚や切り増しが何かしっくりこない。(同乗した技術者の方曰く、アンダー寄りで切り増すようにセッティングしてあるとの事だが・・・??)
・気のせいかもしれないが、やはりポジションが高い分、少し左右に振られる感じがした。
・見学時に運転席に座った印象通り、ターボは頭が少し重い感覚がある。(他車種は無い)
・リニアトロニックはスムーズ。(パドルシフト等でのシフトチェンジの反応性は言うほどでもなく普通)
・やはりビル足のほうがカーブ時に硬く粘れる良い印象だが、突き上げ感は高い。(角がある感じ。でも現行Fと同程度。今回のSパケが現行スペBと考えればSパケは柔らかいのかも・・・)
・KYBも多少気になる感じなのでもう少しマイルドでもいいのではと思った。。。(どういう意味かはよく分からなかったが、セッティング自体は双方大差ないとのこと。えっ!?それでいいんすか?)
*あくまで現行後期型との比較なんでA型にしてはどちらも上出来かと思います。


後席に同乗した印象(TW2.5GTLパケ、B42.5GTSパケ)
・足回りやシート素材などのおかげか、突き上げ感が少ない。
・上記と静粛性向上によってゆったり落ち着ける。(ザワザワ感!?が無い)
・Sパケなんだからもう少し踏ん張って!とも少し感じた。(若干の片側に沈む感覚)
・しかしシート自体は背中部分がよりアーチ形状を成し、包まれ、収まっている感覚が良かった。


はっ!

思えば試乗時、助手席に乗ってねー(´ДÅ)
ま、見学時に乗ってみたからいいか・・・(負け惜しみ)


大まかに言えばこんな印象でした。

私は根がネガティブなもんで(爆)、私のインプレからはマイナスな印象を受けるかもしれませんが、スバル最上位車種、グランドツーリングカー(コンフォートカーって言っちゃってるジャーナリストもいますが…)、運転も楽しめて疲れない・・・・などのレガシィのコンセプトからすれば今回のFMCは成功した方だと思いましたし、インプとの兼ね合いからもサイズアップ(キャビン拡大からくる寸法アップや排気量)や全体的に大人へ移行した事は妥当だと、私個人は思います。

スバルはこだわりが感じられる数少ないメーカーですし、こんな弱小メーカー(世界展開してるメーカーではポルシェの次に小さいと宣伝部長が言ってました…orz)を客の意見と共に成長させていくには、ここまで読んで下さっているようなこだわりを持った(普通のユーザーより五月蝿い(笑))皆さんしかいないと思うので、皆さん買ってね!とまでは言いませんが、是非試乗して、レガシィを(スバルを)叱咤激励して成長させて欲しいと思います。

*あっ、私はスバル関係者じゃありません。金品もお土産以外はもらってません。(写真のね♪)
じゃあ、こんなことを書くのは洗脳されたのか、俺…(爆)


ちなみに今回残念だったのはオートランプ&ワイパーを体感できなかったことと、車庫入れのようなものが無かったので取り回しについてがイマイチよく分からなかったことです。取り回しは現行と大差ない気はします。

それと低μ路等もあったので出来れば体感したかったです(*⌒∇⌒*)♪









1~6を読み返して書き足りないことやどうでもよい話を番外編としてそのうち書こうかな。。。

たぶん、そのうち、気が向いたら・・・゚゚゚゚゚-y($*´З`)。o0○



*完全に個人的な意見、感想、記憶なのであまり気にしないで下さい。批判とか苦情もやめてください。すいません。
Posted at 2009/05/15 22:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2009年05月14日 イイね!

新型に乗ってきました。その5。

新型に乗ってきました。その5。
試乗会終了後の1枚。
奥の建物が集合・解散場所でその前に止まってるバスで移動しました。

ちなみに写真のエロそうな人は私ではありません。。。


まずは高速周回路走行。

これは1周4㌔、バンクがある3車線コースを走行するもので、今回は内側2つの低速・中速レーンを使って80~120km/hでレーンチェンジ等しながら2周して停止、次の試乗車に交代ってな感じでした。
(ちなみにこの周回路の大外のバンクは40度以上の傾斜があり、ここで時速二百数十キロまで試験するそうです。)

ここでは、B42.5GTSパケ、TW2.5GTSパケ、TW2.5GTLパケ、OB2.5iLパケ、OB3.6Rの5種類(全てAT)が用意され、試乗しました。

それでは早速インプレを。
(ある程度の運転経験は現行4代目のB42.0Rを1000km程度と所有のTW2.0GTしかないので、OBなどは現行との比較というより率直な感想です。)

運転した印象(B42.5GTSパケ、TW2.5GTSパケ、OB3.6R)
・ターボの加速感は暴力的ではなくエンジンに余裕のある加速という印象。(搾り出している感が少ない)
・6気筒は下からもりもりと全体的に太く回ってる印象で気持ちが良い。
・剛性や重量がUPしタイヤも太くなっている為か、直進安定性やどっしり感は現行より優れている。(150km/hでもふらつきはほとんどない)
・現行以上に自分の体感以上のスピードが出ている印象。
・ブレーキはタッチ感は悪くはないが、効きは相変わらず??
・ラクさはあるが、運転の刺激(楽しさ)は現行より薄れているかも・・・。
・座面が上がっているせいか、少し腰高間もあった。
・ステアリングに若干の違和感。(レーンチェンジや停止位置に入っていく時に感じたのですが、詳細は次のハンドリング路で)
・微妙なアクセルの踏み増しでリニアに応答、加速してくれないのは相変わらず(特にターボのIとSモード)
・AT(ブリッピング等)がスムーズな感じで改善されてる気がする。
・リニアトロニックは反応性、スムーズ感ともに素晴しいとの説明だったが、別に。。。普通のCVTとの違いが分からんかった…orz

後席同乗(友人運転)した印象(TW2.5GTLパケ、OB2.5iLパケ)
・こもり音やロードノイズ等が軽減され、確実に静かになっている。
・広々ゆったり座れ、安定感も感じられる。運転している時と同様、予想以上にスピードが出ている。
・120km/hからの加速が2.5iはタルイ気がした。(運転したターボ、6気筒は150~160km/hまで悪くない加速。)
・後席に乗っていてもフロント窓(前の景色)が現行型に比べて見える気がして、全体的に明るい開放感もあるような気がした。(たぶん気のせい(爆)。。)
・この時点でKYBとビル足(これもKYBのOEMって噂ですが・・・)との差や17と18インチの違いがそこまで分からなかった。
・OBの停止時等に感じられるフワフワ感が微妙だった(・ω・ )


ターボ・シフトチェンジ・ハンドリング等の応答性が歴代No.1と言ってましたが、俺にはそこまで感じられませんでした。


印象に残ってるのはこんな感じですかね。何か他に聞きたいことがあったら(ま、別に無いか…)、コメントくれると嬉しいです。


そして最後はハンドリング路走行についてですが、、、

なんか長くなって読みにくいので、急遽6話仕立てで。
いや、やっぱ全何話かは未定で(笑)(書き忘れた事とかどーでもいい話も書きたいので(⊃∀`* )♪)


その6へ続く。


*完全に個人的な意見、感想、記憶なのであまり気にしないで下さい。批判とか苦情もやめてください。すいません。
Posted at 2009/05/14 19:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2009年05月12日 イイね!

新型に乗ってきました。その4。

新型に乗ってきました。その4。
この山の右奥にコース等の施設があります。東京ドーム30個分以上の広さらしいです!


まずは実車見学&トーク。

1組に1人担当の方が付いて下さり、装備やデザインについての説明、変更点や気になった点に関する説明をしながら実際に乗降してみたりしました。


それぞれ(B4,TW,OB)に関する印象を。。。

共通
好:・TWにはちょっと似合わないがサッシュは個人的にはアリ(そこを押してドアを閉める癖があるので…)。・後席のドア窓が分割で下までちゃんと開く点。・サイドミラーが正方形に近く大きくなり見やすい。・全体的に室内の広さは1ランク上になった点(というより元々少し狭かったのが普通になった!?)。・特に後席は見た目の広さ等も含めると2ランクアップくらい広くて快適。・シートが適度に柔らかくなり包容感アップな点。・小物入れやコンソールボックスの大きさと位置が改善された点。・ナビが大きくなり、向きも対称になったので後席や助手席から見やすくなった点。・ハンドルに連動して動く小さくなったパドルシフト。・ハザードランプのボタン位置が中央になった点。・ドアノブの形状変更。・座面が上がったので乗降がしやすくなった。
嫌:・相変わらずタイヤハウスの隙間が広く、ビル足丸見えなところ。・革シートが微妙。・ドライビングポジションが高くなった点。・相変わらずな室内ランプ。・ATとCVTのシフトノブがデカイし微妙。・内装のパネル類(カーボン調等)。・燃費計などが少し見づらい点。・ステアリングにある操作類が多少使いにくい点。・運転席に座るとノーズが重そうに見える点。・運転席の10WAYパワーシートの腰のサポートが不快。・全窓の開閉をワンプッシュAUTOにして欲しかった。。

B4
好:・写真に比べて太っているというより存在感&威圧感がある点。・単純に見た目が結構好き。・後ろの窓が大きくなって若干見やすくなり明るくなった点。・トランクが広くなった点。
嫌:・トランクの入れ口の大きさがあまり変わっていない為入れにくく感じる。

TW
好:・ワンタッチでフラットになる後席。
嫌:・真横から見るとノーズの厚みがダサイ点。・Dピラーのせいでなんか他社のワゴンっぽい点。

OB
好:・デザインが思いのほか洗練された印象。・なんか格好良い点(笑)。
嫌:・この時点でのOB特有の嫌な点は無し。


ま、こんな感じです。。。

私の担当の方はデザインの方だったので、いろいろとデザインについての話や苦労話、秘話も聞かせていただきました。

そして最後に開発責任者の方と話させてもらいました!こちらからの話題が無かったのですが(爆)、色々と話してくださり(特にセダン談義や歴代レガシィについて)、気づけば昼食の開始時間を過ぎてしまって、そそくさと会話を終了しました。


この最初の見学までの総合的な印象としては、悪くなっているところはなく(デザインの好みは分かれますが…)、良くなった所も多く、こだわりを持ってinnovate&changeしていると感じました。

また、3種とも、ミニバンからの回帰を狙ってる印象を受けました(物入れ、広さ等)。エクシーガではミニバンの為に離れていった元スバリストを呼び戻せなかったとおっしゃってました。。。


この後、お弁当を食べ、実際に試乗していく流れでした∩(´∀`)∩♪



その5へ続く。



*完全に個人的な意見、感想、記憶なのであまり気にしないで下さい。批判とか苦情もやめてください。すいません。
Posted at 2009/05/12 21:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2009年05月11日 イイね!

新型に乗ってきました。その3。

新型に乗ってきました。その3。
坂を上がりきってからの写真。
正面の建物が集合場所の建物(駐車場も)で左の方にテストコースや実験棟等があります。


他の方が書いておられるようなので、続きを書きます!

*記憶違い等の可能性は大きいので批判等は勘弁してください(*_ _)訂正等は優しく教えてください(笑)


プレゼンは開発責任者の方の挨拶から始まり、新型の概要説明は商品企画本部の主管の方が行いました。

そこでの情報はたくさんありすぎたので(みんカラ掲示板等に乗ってる情報も多々)、印象に残ったところを少し書きたいと思います。

・過給器を直下に置いたことでターボの応答性や排ガス性能などが高まった。

・4ATとは違いリニアトロニックにしたことで速度、回転数などを広範囲(隙間なく)カバーでき、またベルトをドイツメーカーのチェーン式のものを使用したことで応答性などが優れている。

・6MTが従来より○キロ軽量化された。従来5MTより○キロ増で済んだ。(新型には5MT無し)

・環境性能やガソリン費用が良くなった!(特に実質燃費)2.5iは従来2.0iと同じ燃費。ターボはAT、MTともに数%向上し、実用燃費は10km/l以上。3.6Rはレギュラー化。

・トルク曲線が2000までより直線で/(以前は少し凹みながらの上昇)。2000回転以降のフラット-。

・出力が2.5iは○、ターボは○(AT、MT共通)、3.6Rは○になった。

・様々な乗り心地とドライビング性能の為の工夫(エンジンの止め方etc)

他多数・・・・・

と、まあ思い出そうとしても何を思い出せばいいのかって感じで、色々と説明して下さりました。

また、○通さんが制作したCMを2本見せてくれました。1本は13日から公開のものだそうで、ロ○ート・デニーロ!?(顔見ても誰だかよくわからんかった・・・orz)らしき渋いオジサンが出てました。


そしてこの後は、3班に分かれて、実車見学&開発陣とのトーク、高速周回路走行、ハンドリング路走行(社内での別名:商品性能評価路走行)をそれぞれ行いました。



その4へ続く。



*完全に個人的な意見、感想、記憶なのであまり気にしないで下さい。批判とか苦情もやめてください。すいません。
Posted at 2009/05/11 20:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2009年05月10日 イイね!

新型に乗ってきました。その2。

新型に乗ってきました。その2。
友人(同伴者)が撮影した入り口(門)から駐車場(集合場所の建物)へ向かう途中の写真。


到着すると最初に入った建物の中には360の実車や歴代のスバル車の写真、受賞したトロフィー等が飾られていましたヾ(・c_,・´*)ノ

入ってすぐに受付をして、首からぶら下げるIDを貰うと同時に携帯没収(ノω・、)
ほとんど何も撮影できませんでした。。。

この直射日光が差し込んで暑い建物の中で結構待たされてゲンナリしていましたが、結構可愛げ(キレイめ)の社員さんらしき女性がいてテンションUP!(笑)

予定時刻どおりにバスでTW2.0R白黒ツートンカラーのセーフティカー!?みたいなのに先導されて、最初のプレゼン&実車見学会場へ移動。

会場建物の前の降り口にはインタビュー動画がシークレット!?サイトにアップされている開発責任者や主管、主査の方々がズラッとお出迎え((;゚;Д;゚;))カタカタ
のっけから緊張((;゚Д゚))

B4,TW,OBが3台並べられた会場でそれぞれテーブル席に着席して、試乗会は始まりました。

応募は約1500組あったらしく、当選確率1%。。。(出席者は14組)
こんなトコで運を使っていいのか、俺。(゚ェ゚)y-..oO○


そしてしょっぱなにブログなどには20日まで書くなと釘を刺されました・・・

ですが、ま、どうせ誰か書くだろうから、ここでも少しずつ書いていきたいと思います。


その3へ続く。。。。
Posted at 2009/05/10 23:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記

プロフィール

はじめまして。前々から「みんカラ」はやってみたかったのですが、なかなか実行に移せず、今回ようやくやることを決意しました。 車歴はまだ浅いので分からないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yahoo! ドライブ 
カテゴリ:便利サイト
2009/11/18 02:02:34
 
ドラぷら (E-NEXCO ドライブプラザ) 
カテゴリ:便利サイト
2009/08/24 02:53:53
 
gogo.gs (ガソリン価格比較サイト) 
カテゴリ:便利サイト
2009/07/04 21:25:09
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初新車。色々イジっていきたいな・・・
ホンダ フィット ホンダ フィット
中古で購入し、2年間乗った車です。いろんな意味でいい経験をさせてもらった思い出の初車。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation