
またちょっと日が開いてしまいましたが、前に書ききれなかったことをつらつらと。
西の河原を出て、そのまま帰ってもよかったのですが、せっかくなので「時間が余ってたら行こうかな~」くらいの感覚でいた嬬恋パノラマライン行きを強行!
19時を過ぎていたので、あたりは真っ暗でしたが、草津に来るときに通った道をそのまま戻り、県道59途中の嬬恋パノラマライン北ルートの入り口からスタート♪
万座ハイウェイをくぐり、県道112のぶつかるまでは、道もよく、カーブ、アップダウンも適度で快走できます!
夜ってこともあって周りに車はほぼゼロで(途中ぶっ飛ばして追い抜いてった走り屋!?が1台いましたが・・・)、気持ちよさそうだったな~(ココまでは機を逃してK君が運転してました・・・orz)
昼間で景色も楽しめたら、たぶん言うこと無しです。
県道112を越えて路肩に停め、運転交代!
ココから先の嬬恋パノラマラインのルートは事前によく地図を見てこなかったので曖昧。。。
ナビの地図でなんとなく行き先を定めて、進んでみると道が所々荒れてたり道幅も狭くなったりし出してそこまで爽快感が無い・・・。
そしてすぐにどこの道を入ればいいか分からなくなり、停車して地図で確認するもののよく分からない???
地図の雰囲気的には目の前にある地元の人しか通らない農道!?的な感じの道に行くのが自然な流れだが、いかんせん怪しい。
でも結局他の道に行く勇気も無く、その道を進みましたが路面は荒れてて狭くてビミョ~でした。
(家に帰って確認したところ、もう少し先の道に入るのが正解だったらしい。。。)
国道144に出て、なんとか嬬恋パノラマライン南ルートに復帰することが出来、県道235にぶつかるまで走りきることが出来ました!
ま、なかなか楽しかったですが、個人的には北ルートの方が好きかも。
それとやっぱりキャベツシーズンの晴れてる昼間が良さげですね、特に今回逃したところの景色が良いらしいんで、機会があったらまた行きたいと思います。
そこからは北軽井沢を通って、中軽井沢、碓氷バイパスと抜けたんですが、途中でタクシーにあおられるは、碓氷バイパスでもよく分からん車にあおられるわ、走り心地はよくなかったっす。
先行車がいない夜の山道は先が見えない上に、通りなれた道でもないのでどのくらいのカーブか分からないので、ビビリな私には飛ばせないです。
ってか、いずれもしばらく走って行くと結局前の方の車に詰まるんだから、飛ばさないでいただきたい!
(事実、中軽井沢の手前とかバイパス後半で前方車に追いついて、タラタラ走ることになったし(#`-_ゝ-))
松井田妙義から高速にのって、通勤割引を使うために帰りは川越まで行き、そこから下道でえっちらおっちら。
まずは頭を洗いたかったので(笑)、K君の温泉本で探したおふろの王様志木店を目指します!
しかし本を頼りに周辺まで来てるはずなのに、一向に見つからない・・・。
無いなら違うところに行くか、みたいな感じになりかけたところで、ふと、
そうだ!ナビを使おう!と、気付きました。
ここにきて今回の旅行で初ナビ案内です(笑)
ナビを使い慣れてないと、ナビに連れて行ってもらおうっていう思考が働きませんねヾ(´Д`;●) ォィォィ
そこのあたりは一通とかも結構あったのですが、ナビのおかげでサクッと到着!
恐るべし、文明の力!!!
チェーン店だけあって、ちょくちょく行く港南台店と似たようなものでした(やたら露天のライトが眩しかったでしたが)
頭と体を洗うのが目的だったので20分とかからず終了。温泉・銭湯史上最速かも。
風呂から出た後、近くの我らがガストで晩御飯。
ナビの便利さに味を占めた私達はそこからK君の家までナビですいすい。
タクシー御用達の抜け道なんかも通りつつ、スムーズにK宅に到着!
いや~、なかなか充実したドライブだったね!
なんて言いながら一服。
ここから自宅までは慣れた道なんですが、金曜の夜中(土曜の夜中も)の都心は特に問題が。。。
それはタクシー戦争。(意味違うか)
あたり一面タクシーばかり。おそらく少なく考えても9割5分はタクシーで、一般車は皆無。
そのタクシーの運転が荒いのなんの、やりたい放題で、車線もあってないようなもんですね。
この時は工事箇所も多く、渋谷駅前の246で下にくぐる所では1レーンに2台横並びに進入して急ブレーキなんてしてるのもいました。。。
そんな中どきどきしながら帰りましたとさ、ちゃんちゃん♪
これで書きたいことは全部書いた気がします、たぶん・・・
Posted at 2009/09/27 17:48:30 | |
トラックバック(0) |
旅行・ドライブ | 日記