• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OK自動車★洗車のブログ一覧

2009年01月01日 イイね!

今年ももう終わり

今年も残りわずかになりました。
早いですねー、一年。

今年はADJという団体に加盟して、磨きやコーティングに関する専門的なことは勿論、ウチのような小さな店がこれから生き残っていくための方向性に関してもヒントが見えたような気がした一年でした。

来年は自分の人生の中で勝負の年と位置づけて、大きな一年になるんじゃないかと思っています。というより、そういう一年にしなくてはいけないと思っています。

今年はADJ本部をはじめ、他の加盟店にも助けられてばかりの一年でしたが、来年は第一期加盟店として少しでも貢献できるようにしていきたいと思います。

一年間お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたいます!

てか、年明けてしまった・・・
Posted at 2009/01/01 00:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月26日 イイね!

コーティング・・・②

こんばんは。先週は大してオチもない話を途中で終わらせてしまった岡戸自動車です・・・

早速前回の続きですが、展示用に購入することになった某メーカーの新車の純正コーティングを液材だけ分けてもらって自分で施工させてもらえることになり、車両引き取りの際に施工方法教えてもらいに行くところまでお話しました。

5年保証と謳われていた性能・・・ 5ナンバー小型車で6万円弱という価格・・・

そこから想像していたものは技術的レベルが高く、車屋だと言っても初心者が簡単にできるものだとは考えるはずもありませんでした。

「いったいどうやってやるんだろうか?」

「教えてもらっても本当に自分にできるのか?」

「これを自分の店でやれるようにできないだろうか?」

色々な感情を抱えながら引き取りに向かった道中では当然不安のほうが大きかった事を覚えています。


ところが・・・

いざ施工方法を目の当たりにした僕は驚きました。

ザザッ!といきなりボンネットにのっている埃を拭き取り、液体ワックスのようなもの塗って拭き取ると「こんな感じでやってもらえば」と・・・
思わず「それだけですか?」と聞いてしまいましたw

来る前に想像していたものとは違い、拍子抜けするほど簡単だったのですが、その時の僕はまだ「5年保証」や「新車の輝きを守り続ける」の言葉にわずかな不安くらいしか持ちませんでした。
今考えれば、これこそがコーティング業界というものが今のような状態になった原因のような気がしますが、当時の僕には「ディーラーが行っている=ひどい詐欺のような事はない」という先入観があったのだと思います。

ですが、これがカタログやセールスマンが語るような性能がないのはもちろん、本当にそれだけの料金を支払ってまで行う価値があるものなのか?という疑問を抱くまでにそれほど時間はかかりませんでした。

自分で施工した車は「普通のワックスよりは少しもつかな?」といったくらいの期間で撥水・ツヤが落ちていき、自分の施工の仕方が悪いことを考えもしましたが、ディーラー施工したお客さんの車の多くはコーティンをしている安心感からか、していない車に乗っている人よりも洗車も行っていない様子で、むしろ1・2年経過の車でもそれ以上経過しているように見える車のほうが多かったのです。


僕のコーティングとの出会いはこんな形でしたので、決していい出会いではありませんでした。
普通ならここで止めそうなものなんですけどねw

車業界が変わっていく中でなにか生き抜いていくためのものが欲しかった事

自分自身が個人的に興味を持ったこと

展示車や代車を綺麗に保つ術が欲しかったこと


理由は色々あったかもしれませんが、元々通販とか何回も同じようなもの買ってしまう気質でしたし・・・ ○○式身長法(背を伸ばすとかいうやつ)とかw

しばらくは色々なコーティング剤を使っていく日々が続いた期間がありましたが、一度やるだけで何年も水洗いだけで新車の状態が保てることなどないという事は気づいていました。
それでも手を変え品を変え、次々と新しい商品が出てくる・・・

取り扱う販社もどんどん増え、一般ユーザーでもプロ用の液材と言われるものが手に入るようになると、今度は技術だと言うようになる・・・
ところがその販社も、いざ取扱いを申し込むと技術レベルの審査はなかったり、あっても2,3日の研修で100万単位の商材・液材の販売ありき・・・

自分のしたいと思うことと、業界の流れが正反対でもがいているような状態でした。

そんな中でふと目にしたのがADJに加盟させていただくきっかけとなった当時のリペアマスターブログでした。

新車の状態をできるだけ長く保てるサービスを仕事に加えたい

という思いと、中古車販売を取り扱う中で、できるだけ新車に近い状態、欲を言えばそれ以上の状態にしてお客さんに満足してもらいたい!という思い。

その二つの答えを出すきっかけがADJにはあるような気がしました。


こうしてADJに入って早8ヶ月・・・ もうすぐ年も変わりますがまだまだ足りていないと感じることばかりです。
塗装がどんどん進化していっている以上、最低でもそれ以上のスピードで自分も進化していかないと付いていけなくなりそうな感じです。

お客さんにわかりやすい業界にしたい!

大事な車を少しでも長く、綺麗に乗ることができるサービスが提供できる車屋になりたい!

この二つを大きな目標に頑張っていきたいと思います

エコが重視されることには賛成ですが、本当のエコは燃費が良い車に変えることではなく、物を大切に使うことだと思いますしね!w

コーティングに出会ったきっかけのお話のつもりが脱線しましたが、ここまで読んでくださった方々はありうがとうございました!

おやすみなさい!
2008年12月17日 イイね!

コーティング・・・

コーティング・・・こんばんは。登録から一回目のブログを書くまでは長くなりましたが、二回目の日記は早めに更新です。♪


今日は自己紹介がてらコーティングとの出会いについて書きたいと思います。



みなさんはコーティングについてどんなイメージをお持ちでしょうか?
多分施工したことがある方とない方とでは相当の差があるのではないかと思います。

僕が初めてコーティングというものの存在を知ったのは7年程前だったかと思いますが、”コーティング”いう言葉の響きと、当時はまだ”5年間 NO WAX”の表記がされていた(今は○年保証って形になりましたね)ので、「ワックスがけしなくてもWAXが効いた状態が5年ももつの!?しかも新車時のツヤをそのまま保つって!すげー!」と思ったのを今でも鮮明に覚えています。
今ではコーティングの種類も数え切れないほどあり、様々な宣伝文句が溢れていますが、施工経験がない方ほどそのイメージと期待するところは、上の僕の思った事に近い方が多いのではないでしょうか?
ではワックスが効いた状態って?僕の場合は今までの洗車で、「そろそろワックス掛けないといけないな~」と感じる判断基準は撥水の有無と水垢の固着の有無。
つまりコーティングの”5年間 NO WAX”の言葉による僕が受け取ったイメージは、5年間撥水し続け、いつでも洗車だけで水垢知らずのピッカピカが続くというものでした。

当時、自動車業界(父の店で今の店です)に入って2年ほどだった僕は、このコーティングというものに凄まじい個人的な興味(ユーザー的な感情)と共に、「自分で施工してみたい」「技術を身につけてこれを自分の店でできるようにしたい!」という思いが芽生えました。

そんな折に、当時発売したばかりだったある国産メーカーの車両を展示車として購入することになり、ダメもとで「値下げしてとは言わないから、液材だけ分けてもらって自分で施工したいです!」とお願いし「保証付けれなくなるけどそれでもいいなら・・・」と言われましたが、「素人がやるのだからそれは仕方ないか・・・」とすんなり納得。
一応僕のところが自動車整備工場であること、その時に特別無理を言ってお願いしたこと、7年以上も前であることを考慮して、一般のユーザーの方がこれを見て同じお願いをしてセールスマンの方を困らせないで下さいね(笑)

そして納車当日。施工の仕方を教えて頂くことになっていたので、午後の予定を全て空けて緊張しながらディーラーへ・・・しかし・・・



すみません~~ 今日は力尽きたので続きはまた後日に・・・
ブログ書くのって結構大変ですね!


画像は自分のみでは初めての正規のADJ施工になるムーブカスタムです。
ギャラリーもアップする予定ですので、そちらのほうもまたお暇な時にでも見て頂けたらうれしいです!




2008年12月11日 イイね!

はじめまして!

随分遅い初めましてになってしまいましたが…

愛知県で新車・中古車販売、車検、整備を行っています。

5月よりADJ(アートディテイリングジャパン)とい

う団体に加盟させていただき、本格的にディテイリング業を開始しました。

ディテイリング関連の記事が多くなるかもしれませんが、その他の整備や

販売に関する事も時々入れながら、みんカラを見ている車好きの方々と

仲良くなれたらと思っています。

色々なことに皆さんのこだわりがあるかと思いますので、

車屋だと言っても広く・浅くのことが多い僕には各分野のマニアな方からは

勉強させられる事も多いかと思いますので、ココでたくさんのマニアの方と

交流して、どんどんマニアックな自分になっていきたいと思います♪

よろしくお願いします!!


Posted at 2008/12/11 23:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

愛知県で新車・中古車販売、車検、整備を行っています。 5月よりADJ(アートディテイリングジャパン)とい う団体に加盟させていただきました。 本格的にブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Art Detailing Japan  
カテゴリ:ADJオフィシャルHP
2008/12/12 01:40:21
 

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation