
こんばんは。登録から一回目のブログを書くまでは長くなりましたが、二回目の日記は早めに更新です。♪
今日は自己紹介がてらコーティングとの出会いについて書きたいと思います。
みなさんはコーティングについてどんなイメージをお持ちでしょうか?
多分施工したことがある方とない方とでは相当の差があるのではないかと思います。
僕が初めてコーティングというものの存在を知ったのは7年程前だったかと思いますが、
”コーティング”いう言葉の響きと、当時はまだ
”5年間 NO WAX”の表記がされていた(今は○年保証って形になりましたね)ので、「ワックスがけしなくてもWAXが効いた状態が5年ももつの!?しかも新車時のツヤをそのまま保つって!すげー!」と思ったのを今でも鮮明に覚えています。
今ではコーティングの種類も数え切れないほどあり、様々な宣伝文句が溢れていますが、施工経験がない方ほどそのイメージと期待するところは、上の僕の思った事に近い方が多いのではないでしょうか?
ではワックスが効いた状態って?僕の場合は今までの洗車で、「そろそろワックス掛けないといけないな~」と感じる判断基準は
撥水の有無と
水垢の固着の有無。
つまりコーティングの
”5年間 NO WAX”の言葉による僕が受け取ったイメージは、5年間撥水し続け、いつでも洗車だけで水垢知らずのピッカピカが続くというものでした。
当時、自動車業界(父の店で今の店です)に入って2年ほどだった僕は、このコーティングというものに凄まじい個人的な興味(ユーザー的な感情)と共に、「自分で施工してみたい」「技術を身につけてこれを自分の店でできるようにしたい!」という思いが芽生えました。
そんな折に、当時発売したばかりだったある国産メーカーの車両を展示車として購入することになり、ダメもとで「値下げしてとは言わないから、液材だけ分けてもらって自分で施工したいです!」とお願いし「保証付けれなくなるけどそれでもいいなら・・・」と言われましたが、「素人がやるのだからそれは仕方ないか・・・」とすんなり納得。
※一応僕のところが自動車整備工場であること、その時に特別無理を言ってお願いしたこと、7年以上も前であることを考慮して、一般のユーザーの方がこれを見て同じお願いをしてセールスマンの方を困らせないで下さいね(笑)
そして納車当日。施工の仕方を教えて頂くことになっていたので、午後の予定を全て空けて緊張しながらディーラーへ・・・しかし・・・
すみません~~ 今日は力尽きたので続きはまた後日に・・・
ブログ書くのって結構大変ですね!
画像は自分のみでは初めての正規のADJ施工になるムーブカスタムです。
ギャラリーもアップする予定ですので、そちらのほうもまたお暇な時にでも見て頂けたらうれしいです!
Posted at 2008/12/17 01:31:29 | |
トラックバック(0) |
磨き・コーティング・洗車 | 日記