• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダディJのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

ワゴニストスーパーカーニバルに行ってきました。

ワゴニストスーパーカーニバルに行ってきました。






一部、ハローウィンパーティと勘違いしている方もいらっしゃるようですが、ワゴニストスーパーカーニバル2011を観戦してきました。

雨のため、きれいな写真はあまりありませんが、面白いものを後ほど、フォトギャラにアップします。

新城&D1が先だよね。(^_^;)

Posted at 2011/10/30 13:47:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月20日 イイね!

買ったった (V)o¥o(V)

買ったった (V)o¥o(V)











iPhone4S 16GB 買いました。それも4台!

私と息子3人分です。

いきなり、ロックの外し方がわかりませんでした(爆

使いこなせるか、非常に心配です。

まだ電話、メールがわかりません。触ってもいません。

明日からどうしよう。。。。。。



神様は息子のiPhoneで練習してから購入です(笑

そうそう、あうケータイ から あうiPhoneへの機種変更です。

Posted at 2011/10/20 19:54:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月13日 イイね!

カツ丼食べたい。。。

食欲が止まらないアラフィフですが、何か?

カツ丼が食べたいなぁと思ってWikiったら、あるある!25種類も!

1. 卵とじカツ丼
2. ソースカツ丼
3. 煮込みソースカツ丼
4. ドミカツ丼(デミカツ丼)
5. タレカツ丼
6. カレー風味カツ丼
7. かつ皿
8. タルタルカツ丼
9. 味噌カツ丼
10. あんかけカツ丼
11. てりカツ丼
12. 塩カツ丼
13. おろしカツ丼
14. カレーかつ丼
15. 洋風カツ丼
16. トマトカツ丼
17. 煮カツ丼
18. えびカツ丼
19. ビフカツ丼
20. チキンカツ丼
21. メンチカツ丼
22. わらじカツ丼
23. 変わりカツ丼
24 沖縄県のカツ丼
25. 福井県の醤油カツ丼

食べたことがあるのは、卵とじ、ソース、煮込み、味噌 ぐらいかな?

この中で今一番食べたいのは、デミカツ丼!

最近、岡山のB級グルメ(日生カキオコ、津山ホルモンうどん、ひるぜん焼きそば、、、)が食べたくてしかたないんですけど、誰かお土産に頂けないですかね(爆

おまけ。。。。。

丼ではないですが、兵庫県加古川市の「かつめし」は、デミカツ丼(岡山)に似てるでしょうか。
かつめしに出会ったときは衝撃を受けました。
かつめしのデミグラスソース(たれ)はオタフクのオンラインショップでも買うことができて、1度購入したこともありますね。

では、お土産待ってます(爆


Posted at 2011/10/13 19:52:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

ポチガー逝きました!

ポチガー逝きました!数か月前に、「LEDリングプッシュスイッチ青 ロック無し銀」を入手し、しばらく放置していました。

車検やら暑さやらで避けていましたが、ついに重い腰を上げました。

整備手順は、みなさんのを参考にして頂くとして(爆

ちょっとしたお役立ち情報とオチをご紹介します。

うちの車庫(カーポート)、前に向かって少し坂になってます。
スライドドアを弄る時は、勝手に閉まってこないように押さえないといけないのです。
これまでは、足を入れてましたが、気を抜くと閉まってしまい、そのたびに、ドアハンドルを付けて、開けて、ドアハンドルを外す、を繰り返してました。

そこで、ドアにテニスボールを挟むとちょーどいい!んです。いじょ!





ドア弄りをする方、注意点が一点。
内張りをはがす時、カーテシランプを外しますよね。
これ放っておくと、ブラーンとしたに向いてしまいます。注意しましょう。
カーテシランプがドアとボディに挟まれて、こんなことになります。オチ1です。



ドアハンドルを外す時の「落とすな注意!のボルト」がありますよね。
8ミリのソケットレンチで外せるのですが、ボルトが奥まったところにあります。
私が持っていたソケットは胴体が太くて、途中でひっかかりボルトに届きません。(画像上)オチ2

急遽ホームセンターに行って、電動ドライバ用のスマートなソケットを買ってきました。(画像下)



アウトサイドハンドルのリモートケーブルの外し方ですが、みなさん簡単に外されてますが、止めてある仕組みに気づくまで少々時間がかかりました。みなさんの整備手帳でも、詳しい画像がありません。
外し方を画像で並べるとこんな感じになります。ご参考までに。










スイッチを入れる穴(16ミリ)をあける道具がたりず、これも急遽ホームセンターで、20ミリまでのステップドリルを買ってきた。オチ3

右側ドアのアウトサイドハンドルを固定するボルトのうち1個がなめてしまって、緩まない!メガネとかも使いましたが無理!これ以上は危険と判断して、急遽Dへ。お願いして外して、新しいボルトに交換してもらった。Dに感謝!オチ4

右側ドアのスイッチ配線を緑色線、灰色線に接続して動かね~~~~~~。と全部ばらして、組み上げ直して、よく見たら、緑じゃなくて、薄緑色が正解だった。オチ5


まぁ、いろいろありました。見た目もほんの小さなモノですが、とても満足のいく弄りでした。

最後に、工具はいいものを使いましょう!

それから、なるべく手袋を使用しましょう!

失敗するとこんなことになります。



痛い!

あぅ、完成した写真がない。。。。。。。。。。。。。。。オチ?
Posted at 2011/10/09 20:44:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「安全運転派というか慎重派というか、トラブル嫌い派なスバリストもいるんですよ、世の中にはね。でも今回の新型はトヨタイズムが徹底されててドアの閉まる音とか、リアゲートのFORESTER彫り込みとか、室内の静かさとか感心しました。」
何シテル?   04/07 19:59
フォレスターSPORTに乗ってます。 弄りは初心者で、小心者で、車検に通る弄りしかできませんん。 CANON EOS 7D 買いました(2010/1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

AUXITO T16 LED バックランプ 爆光1300ルーメン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/15 03:35:49
HJO 断トツ135発! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/15 03:35:28
ボンネットダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 18:24:17

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2021年7月1日、フォレスターに乗り換えました。小学校三年に父親がスバル360、R2を ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2008年7月11日 RF-1からRG-1に乗り換えました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
3人の子持ちダディです。 愛犬ジュン(柴♂)と家族でキャンプに出かけます。 1999年7 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation