「磯谷温泉跡 2020vol.6」
場 所:函館市
訪 問 日:2020/06/10-11
今年6回目の磯谷温泉跡を訪ねます

連休ですが早朝に一度出勤、早々に向かいます

久々に中山峠経由で行ってみます

途中から道道トリプルセブンへ

豊浦に出ます

天気が良いので礼文華海岸を経由

好天でしたが駒ヶ岳はぼんやりでした!
磯谷川林道に入ります

林道法面工事は再開するかもしれません

新緑から初夏に向かっている感じ

杉林横を抜け

すっかり緑になった「磯谷の主様」に御挨拶

無事到着

はんかくさい奴が野営しているけどイタドリとモミジが良い目隠しに!

車を横付けして湯船チェック

草刈もされていてすこぶる綺麗になっています!
多分「野湯で乾杯さん」が綺麗にしてくださったんだと思います!

給湯開始

おぉおお!「トリプル濾過システム」!!

文字も上塗りしてくれています

暖かい季節と共に湯温も上昇!

湯を溜めている間にタープをセットしましょう!
本日は好天高温予報でしたのでタープではなくシェードを設置しましょう!

こんな感じで日陰が出来ました!

もちろん晴れの日限定ですが、風が通るので快適

シェードの下はこんな感じの日陰に!

ハイ!「世捨て人仕様」の完成!

二歩で野湯

もはや夏です

前回忘れて行ったロープとペグは「野湯で乾杯さん」が宝探し風(笑)に隠してくれていました!

嵩上げしたオーバーフロー部はセメントで強化してくれていました!

今回は湯船のメンテも草刈も全て「野湯で乾杯さん」がしてくれていたので
する事が無いので呑みましょう(笑)

到着時はまだ早朝、でももう20℃!暑くなりそうな予感

外を眺めていると付近の森に鮮やかな色を発見

フジの花ですね

人工的で無い藤の花を観るのは初めてかも!

蚊やブヨがまったく居ないなぁと思っていたらトンボさんが出てる季節になったのですね!
トンボさんが毒虫達を補虫してくれると一気に減りますからね!

何だか突然空気が入れ替わり気温がグングン上昇して来ました

給湯した湯は51℃も有ったので満タンにしてから給湯を絞り、湯が冷めるのを待ちます。

あっという間に29℃になりました!
じっとしていても汗が出て来ます!
少々熱いですがざぶっと入りましょう!

風呂上りの14時ピーク!真夏日です

14:30、30℃は切りました

ビールを呑みながら恒例の「昆虫観察」!
大きなアリとクモのバトル、結果アリさんの勝利!
クモはテイクアウトされて行きました!

15時で28℃、まだ暑い!

17:30頃には20℃と快適に!

椅子に座って「ボー」っとしていたら
キター!

タテハ蝶の仲間だとは思いますが!?

羽を閉じているので種類が判りません?お願い羽を広げて!

ウォォォォ!
ブルー!

ここっこれは
「ルリタテハ」殿!

なぜこんなにおおげさに感動しているかと申しますと実物を初めて視たからなのです。
更にこの「ルリタテハ」と云うのは他のタテハ蝶と違い警戒心が強く人の気配が少しでも有ると
寄って来ないのでなかなか写真におさめ難いのです!
やはり動物や昆虫観察は気配を消してじっと呑んでいる(笑)に限ります!

今度はサンダルにデカイ蟻さん!

平地では観る事は殆ど無い「ムネアカオオアリ」ですかね!

涼しくなったので入って来ましょう!
ここでまた「不思議体験」!
いつも野湯に行くと、殆どが川沿いに野湯が在るので「カワガラス」の声が聞こえると
鳴き真似をして反応を楽しんでいるのですが、今回は超驚きの体験、
寝湯状態で鳴き真似をしていたら「ビビビビビ」と鳴きながらやって来た「カワガラス」ちゃんが
私の頭に留まると云う事態!
ビックリしたのなんの!
だって野鳥が頭に留まるって、ありえないでしょ!
いよいよワシ、先日「岩屋観音」をお参りして何かを超越したか!!!

超不思議体験をし、風呂上り藤を眺めながら涼んでいると!

また
キター!「ルリタテハ」殿

広く分布しているとはいえ警戒心が強く少しでも人の気配を感じると飛び立ってしまいます!
「スピリチュアルな観点での蝶」
<蝶が寄って来る人、体に留まった人の意味や解釈>
蝶が寄ってくる人・体に止まる人は、良い波動やエネルギーを出しているから蝶が寄ってくると
考えられ、良い波動を出しているわけですから、良いことが起こり、悪いことから逃れられると
解釈できると思います。
成長・変化する時期、物事の節目や人生の転機でもあると思います。
その時期が今・近づいてきているというお知らせと捉えることもできます。
と云う事だそうです!
With the Force「フォースと共にあらんことを」

18時、19℃になりました!でも夜は冷え込む事は無く朝は14℃

朝風呂を頂いて、給湯栓を閉めて

湯の流れを流路側にして帰ります

「磯谷の主様」にお礼して帰ります

磯谷手前の「三味線滝」が綺麗だったので立ち寄り

滝の上部にヤマツツジが群生

「磯谷の主様」は今回も色々な体験をさせてくださいました。
俺、死期が近いのかなぁ?

次回はどんなお楽しみがあるのかな!
Posted at 2020/08/10 08:17:23 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 日記