• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月13日

フリードのホイールとタイヤを考えてみる

フリードのホイールとタイヤを考えてみる 私の良~く知る方で、フリードのホイール・タイヤサイズで悩んでいるがく~(落胆した顔)がいまして、
ちょ~~っと考えましたので書いてみます。

ってか、ちょ~~っとじゃなく丸2日くらい仕事中も悩んでますが(笑)
(素人である自分も忘れないように記録しておきます)


実はわたくしも、フリードに乗る前は細かいことはまったく知りませんでした、ウィンクえへ。
(今までアルミを履いたとしてもメーカー純正品しか履いたことがなかったため)
穴[4or5]だけ合えばどれも同じだと思っていました(笑)
正直、1本目のアルミはホンダ車だから無限製だったら問題なく入るべ、って感覚で選択しましたw
(そのため、ちょいはみ出し?気味でしたが冷や汗


フリードの場合、注意しなければいけないのが、大抵、フロントがはみだし刑事しやすく、車検があぶない刑事です。
私自身も最近、横幅が気になっておりますがブタw、タイヤ&ホイールの横幅に注意しなければいけません。


ホイール選びでまず大きなポイントとなることは、
『リム径、オフセット、リム幅、PCD、穴数、ハブ径、ナット形状』でしょうか



まず、純正のホイールサイズを見てみると、グレードでも異なりますが、


15インチ(純正アルミ,4WD&8人純正鉄チン)
オフセット+50mm、リム幅5.5インチ、PCD100mm、4穴、ハブ径56mm、球面座


14インチ(FLEX[5人]&7人純正鉄チン)
オフセット+50mm、リム幅5.5インチ、PCD100mm、4穴、ハブ径56mm、球面座


16インチ(OP)
オフセット+53mm、リム幅6インチ、PCD100mm、4穴、ハブ径56mm、(無限ならテーパー)

(ちなみに1インチは25.4mmです)




基本的なことですが、フリード用のホイールの穴の数は4穴です。
ホイール1本あたり4本のボルトと4個のナットで固定されています。
(3穴,5穴,6穴ホイールは取り付け不可です)


PCD(ピッチサークルダイアメーター:取付ボルトの配置の径)も間違えると入りません。
フリードはPCD=100です(PCD114.3や139.7ではありません)
世の中にはPCDチェンジャー(ワイトレみたいなもの)というものもあるようですが、
ワイトレほど出回っておりません。


ハブ径(センターボア径)が56mmより小さいホイールは取り付けは難しいと思います。
逆に大きい分には入りますがホイール取り付けの際にセンターがズレやすいようで、
必須ではありませんがハブリングというハブ径を合わせる商品(リング)もあるようです。


あとはナットの形状も注意が必要です。
ホンダ純正ホイールが球面座で、社外品はテーパー形状が多いようです。
他にも平面座ナットというものもあります。
そのため、ホイールを社外品にした場合、ナットも座面に合わせて
変えた方が良いと思います。
例えば夏は社外ホイール(テーパー),冬は純正ホイール(球面)という方も多いかと思います。
そのままナットを共用している方は、本当はホイールに合わせてナットも変えた方が良いと思います。
ホンダ車(純正ホイール)だけ?が球面座を採用しているようです。
専門的には、球面ナットは12Rナット、テーパーナットは60°ナットと言い、
更に頭の部分が袋状なのと貫通しているものがあります。


それからフリードのホイール選びで注意しなくてはいけないことは、
フロントブレーキキャリパーとホイールのクリアランス(隙間)があまりないことです。
ホイル形状にもよりますが、実際、無限RNRの場合、隙間が1mmくらいしかありませんでした。
無限NRも2mmくらいでした。
XSAはまだまだ余裕がありました。
この辺は実際に仮組してみないと分からないので、注意してください。


さて、風潮としては、皆さん、大きくて、太くて、ギリギリはみ出すかはみ出さないか
くらいのが好き目がハートなようですね、イヤンうれしい顔。もちろんホイールのことですが、、、ボケーっとした顔


はみ出すかどうかはリム幅とオフセットで決まります。
オフセットとはリムの中心線とディスク付け面までの距離をミリ単位で表記したもので、
数値が大きいほど取付けた際にホイールが内側に入っていきます。



はみ出し具合の私自身の経験値(ダウンサスで車高を下げてはいます)では

15インチ 5.5J オフセット+50 純正アルミ もちろん余裕セーフ
15インチ 6.5J オフセット+45 微妙、ギリギリアウト?
15インチ 6.0J オフセット+53 余裕でセーフ
15インチ 6.5J オフセット+50 ギリギリだがセーフ(車検通過)
15インチ 6JJ オフセット+45 おそらく大丈夫



インチアップで良く見かける、参考サイズとしては、

17インチ 6.5J オフセット+48 ギリギリ(OK実績有り)
17インチ 7.0J オフセット+52 セーフ(重い)
17インチ 7.0JJ オフセット+52 セーフ(カコイイ)
17インチ 7.0J オフセット+48 厳しい?車高次第
17インチ 7.0J オフセット+44 はみ出し→車高調+フェンダーモールで車検通過


<結論>
ホイールリム幅が6.5Jなら+48以上,7Jなら+52以上がセーフボーダーラインのようですね。


(でもどうしても気に入ったホイールがあって、サイズが微妙でも履きたい時は、車検や乗り換え時ように純正品を残しておくのも手かも)





続いて、タイヤのサイズを考えましょう。
純正品は、

タイヤ幅/扁平率/ホイール径/外径
185/70R14 614 mm 
185/65R15 621 mm
185/55R16 609 mm


インチアップするならば、

( )は純正[185/65R15 621mmとの比較]
        幅          外径
195/55R16 195 mm (+10 mm) 621 mm (±0 mm)
215/40R17 215 mm (+30 mm) 603 mm (-18 mm)
215/45R17 215 mm (+30 mm) 625 mm (+4 mm)
205/45R17 205 mm (+20 mm) 616 mm (-5 mm)
215/30R20 215 mm (+30 mm) 637 mm (+16 mm)

が一般的のようです。


フリードでは、『205/45R17』 のサイズが一番多いような気がします。

で、ちょっと気になるのがそのサイズだと外径が純正(15インチ)より小さくなってしまうので、
小さいとタイヤの回転数が増えてスピードメーターが実際より大きく表示されたり、
走行距離が実際より多く記録されてしまう(過走行気味)のかな?と思いました冷や汗2


で、なんで皆さん、205/45R17 が多いのかな?と思ったら
14インチからのインチアップの場合は、614mm→616 mmと
ほぼ同サイズ(若干大)なんですね。なるへそ~。15インチと14インチでそんな差があったとは知らんかった(ところでもともとの15と14では補正とかされているのかな?)


で、悩みどころが、15インチからのインチアップするとして、
205/45R17 がいいのか? 215/45R17 がいいのか?


215/45R17(外径625mm)の方が距離が損しなくて、良い気がしますが、
ただでさえフロントに余裕の無いフリードで、10mmタイヤ幅が増えるってことは
実際には外側に5mm膨らむ計算になるかと思います。
その5mmで車検(保安基準)が通らなくなるかも???

なら、195/50R17 がイイじゃんって思いましたが、このサイズはあまり出回らないサイズのようです(あまり見ない)


あっ、45とか40とか50とかは説明していませんでしたが偏平率です。

偏平率とは、サイドウォール部分の幅をタイヤ幅との割合で表したもので
サイドから見たときのタイヤの厚みです。(205/45だと205×0.45=92.25mm)

一般的に偏平率が大きいほどゴムが厚くなり、路面の段差を受け難く乗り心地は良くなります。
ただ、ゴムが薄い方が感度が良くなり気持ち良い?ですうれしい顔って、なんの話だ???(操縦安定性、ブレーキ性能、高速走行時のグリップ性能の向上ですよ)


ただフリードの場合、ローテーション(前後入れ替え)も考えて、前輪後輪を同サイズとして、フロントに合わせて選択することが多いと思いますがそうするとリアが引っ込み気味になります。
前後異サイズ(オフセット・リム幅違い)にすれば前後ともツライチとか可能ですが、
同サイズにして、リアにワイトレを入れて、ツライチにしている方たちが多いですね。



で、長々と書込みしましたが、
結局私は何が言いたかったかというと~~~

仮に、17インチ 7J オフセット+52 のホイールならば

『205/45R17』 と 『215/45R17』 どっちが良いんだろう?

それだけなんです(笑)


どなたか、例えば 7J+52 205/45R17 で

『フロントあと○mm余裕があるよ』とか情報ありましたら教えてください。



あっ、あとA-disk、O-disk、R-disk、リムの深さ?が分かんない冷や汗
フリードはO-diskはOKみたいだけどA-diskはだめ??冷や汗
奥が深いぜっ!




なお、上記内容は車両固体誤差や車高ダウン量やアライメント(キャンバー角度)や空気圧やタイヤ形状により変わってくる場合があります。突き詰めるともっと奥が深いと思いますが、最低限のことをまとめました。計算の誤差もお許しください。
また私(4610)の誤った認識もあるかもしれません、間違っていたらごめんなさい。



<追記>
初期型フリードからフリードハイブリッドに乗り換えた方から聞いた話ですが、
後期の方が前輪のハミだしはゆるくなったようです。
初期型では若干はみ出していたので、モールを付けていたが、
ハイブリではハミだしが無くなったとのこと。




<追記>
本ブログの冒頭の『私の良~く知る方で、フリードのホイール・タイヤサイズで悩んでいる方』の
正体は、


アテクシ(本人)です(笑)

自分が15インチから17インチへのインチアップする際に調査した内容のブログでした(笑)
無事、17インチタイヤを装着できました。

<追記>
ナットにも注意してください。
・ホンダ純正アルミ=球面座ナット
・社外アルミ=テーパー座ナット




タイヤ交換【冬→夏】動画(http://youtu.be/IHnSt8NBSbs)



ブログ一覧 | 車ネタ全般 | 日記
Posted at 2011/07/13 22:37:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北九州市にある河内藤園に行って参り ...
hivaryやすさん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

朝の会 2025/04/29
のび~さん

松本へ味噌蔵見学
天の川の天使さん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

この記事へのコメント

2011年7月13日 22:48
こんばんわ~

今までイマイチ曖昧な認識だったので、非常に勉強になりましたm(_ _)m♪

17インチ、いつか履かせてみたいです(^^)
コメントへの返答
2011年7月13日 23:17
ちょっと悩みまして、記録用に残してみました。


私もいつか履かせてみたいです(^^)
2011年7月13日 23:02
標準タイヤが終った時のホイール、タイヤ選びの参考になりますm(_ _)m

コメントへの返答
2011年7月13日 23:19
タイヤ交換(寿命)のタイミングがインチアップのチャンスですよね~

2011年7月13日 23:14
細かい♪
スゲーなやんだんですねヾ(´゚Д゚`

で、僕なら205選びます、
理由は、
215の45パーセントと
205の45パーセントなら、

若干ですが、205のほうが、タイヤの肉厚減りますよね。
その部がへることによって、多少タイヤ引っ張れるんで、はみ出し対応にはなると思います。

さらに細かい話すると、ホイール自体が、リバースのものならまた別にリムガード部がでっぱってくるので、
ホイールの種類にもよりますよね・・・

うん。。
むずかしい。。。
コメントへの返答
2011年7月13日 23:21
悩みましたね~

仕事中も半分考えてました(笑)


やはり皆さんが選んでいる205ですかね

参考にさせていただきます♪
2011年7月13日 23:26
ボ、ボ、ボルトにピッチ説明ねーじゃねーかー?おー?
コメントへの返答
2011年7月13日 23:31
とっても詳しいにゃん吉@裸の大将さんに説明してもらおージャマイカー?おー?
2011年7月14日 0:12
勉強になりました!
インチアップしたいです
コメントへの返答
2011年7月14日 0:14
最近はオフ会なんか行くと

16,17,18が普通な感じなんですよね~

皆さん大きいのが好きなようで
2011年7月14日 7:09
ちくさん…なぁにぃ企んでるのさぁ~?(´_ゝ`)

ホイールは、小さくてもディスクのデザイン形状によっては、どっかの蛙みたいにはみ出しちゃうことあるので注意した方が良いですよね…(苦笑)

それで、ゴムはいっそ付けない方がもっと良いですかね~(笑(笑
コメントへの返答
2011年7月14日 7:13
実際履いてみないと分からないこともあって、ホイールは難しいですよね

ブレーキキャリパーが干渉したり、


やっば、生ですか?( ´艸`)
2011年7月14日 8:46
大変勉強になりました~(-o-;)
フリードに乗るまではホイール穴さえ合ってれば何でもイイと思ってました(ToT)不思議とそれで大丈夫だったなぁ~
(^∀^)ノ
コメントへの返答
2011年7月14日 12:28
奥が深いですよね~

統一してくれれば楽なんですが
2011年7月14日 9:12
ちくさん。ご無沙汰しております。

たっちゃんの意見に1票っす。少しでも引っ張るほうがいいですしね。メーカーによってリムガードの形状が違うんでそれが一番気になりますね。

それよりホイール変えちゃうのかな? じゃ18インチも視野に入れてみてはいかがでしょうか?w
コメントへの返答
2011年7月14日 12:29
お久しぶりーふです。

やはり皆さんが選ばれている理由があるのですね。


悩める子羊です(笑)
2011年7月14日 14:53
ちくでん@FREEDさん こんにちは

フロント7J+50エスペリア仕様で、215/45-17のみん友さんがいらっしゃいますが、インナーに干渉してました

インナーをプラハンでぶった叩いて、当たらないようにしましたが、205/45-17の方が無難だと思います

因みに私は7J+48RSR仕様ですが、205/45-17でインナー干渉なし、リムガード余裕1mmです
コメントへの返答
2011年7月14日 15:24
ぺrふめさん こんにちは

詳しい情報ありがとうございます♪
外側だけでなく内側も考えなくてはいけないのですね。

さすがみんカラ、皆さんの情報を活かしたいと思います。

2011年7月14日 15:24
ねーねーッ!

頭の悪い私には、難し過ぎて


途中から、数学の授業中みたいな気分になってしまいましたw


噛み砕いてやさしーーーくお願いします(汗
コメントへの返答
2011年7月14日 15:36
私もです、
脳が沸騰いい気分(温泉)、もしくは爆発爆弾しそうです(笑)

私が分る計算は
♂+♀=ハートたち(複数ハート)→赤ちゃん
くらいです(爆)


ショップに任せたり、お友達で実績あるものを選ぶのが一番かもしれませんね

2011年7月14日 22:41
こんばんは。

はじめまして。

ブログを見ていて気になったので、コメしてしまいましたm(__)m

うちのフリードは、ローダウンしてあり、17インチ7.0Jオフセット+55でフロントツライチです。
タイヤは205/45で、BSのPZ-Xです。

ホンダ車は、個体差が大きいのと車高を下げると左にずれるので、左はツライチ右は2mmくらい余裕がある感じです。

余計なことかと思いましたが、参考になればと思います。

コメントへの返答
2011年7月14日 23:09
はじめまして

コメントありがとうございます。

7J+55だとちょっとだけ余裕がありそうですけど、左がギリギリなんですね。

参考にさせていただきます♪



左曲がり、知りませんでした。
2011年7月15日 0:37
私も205-45に1票っす。
205-45でも銘柄によって幅が違ったりするので、はみ出しが気になるようならカタログ見て一番幅の狭いものを選ぶってのもアリじゃないでしょうか。

A、O、Rは、ワークでしたら、フロントがAでリアは何でもOKだと思います。
リムの深さで言ったら、Oが一番深いです。
Oはリムを深くするため、キャリパーの逃げを少なくしているので、フロントに装着する場合は、数mmのスペーサが必要になると思います。

少しは、参考になりますでしょうか...。(汗)
コメントへの返答
2011年7月15日 7:45
コメントありがとうございます。とても参考になります。


Aの方がOよりキャリパーの逃げがあるのですね、逆だと思ってました冷や汗2

やばい大丈夫かな?ドキドキ冷や汗2
(カタログでokならば大丈夫かな?)
2011年7月15日 6:09
タイヤもアルミも、同じサイズでも、物によってかなり違いがあるみたいですね。

GB4(4WD)の話ですが、16/6.5j/+52のアルミに195/55R16を履いている方が2名います。
D社のタイヤを履いている方はアルミはOKですが、タイヤがはみ出ています。
B社の方は、アルミ・タイヤ両方OKです。

そのほか、17/7j/+52のアルミがはみ出ている方(ノーマル車高時)がいたと思えば、17/7j/+48の方(ノーマル車高)がOKだったりしています。

数字だけで判断は出来ませんね~

私も205/45に一票!!
2.5mmほど車高が低くなるから(笑)
コメントへの返答
2011年7月15日 8:57
コメントありがとうございます。

同じサイズのタイヤでもメーカー(種類)で違ってくるんですね。
やはり他の方で実績があるタイヤがイイのかな~



実はリアはちょい上げたいくらいなんです
(車止めにマフラーが当たりやすいので冷や汗
2011年7月15日 6:41
おはようございます♪

↑に登場した215/45‐17履いてる者です(笑)

エスペリアで落として、インセットは7J‐50です。

車検に通るかは別として、見た目は特にハミ出ている感じはないですよ。

ただ停止状態でステアを回していくと、1回転半あたりでわずかにインナーフェンダー後方の大き目の出っ張り部をほんのわずかにかすめます。

走行中は基本的に大丈夫ですが、90度に脇道を曲がる場合に勢いよく曲がってしまうと一瞬だけ小さく「ガシュッ」とヒットした音が聞こえます。

以前は3ミリのスペーサーを入れて+47にして205を履かしてましたが、干渉などは無かったです。

またリムガードの大きさでも数ミリ変わるのでギリギリの場合はタイヤの選択も重要です。

個人的にはフェンダー内のタイヤの隙間も埋まったし、車高も少々上がってフロントを擦りにくくなったので◎ですが、一般的には205だと思います。

車検は純正15インチがあるので心配無しです♪

ちなみにリヤは7J+37に215を履かせてますが干渉無しです。


コメントへの返答
2011年7月15日 9:27
おはようございます。
コメありがとうございます、参考になります。

ぺrふめさんのコメント内容からぴろりろさんって分りました(笑)

気持ち的には215にしたいのですが、はみ出しとインナー干渉を考えると205ですかね

15インチを車検・売却時用に残しておけば冒険も出来るんですがね~

2011年7月15日 8:17
来月、車検を控えていますが先週
新たにタイヤを交換しました♪
恐らく誰も履いて居ないと思われる
タイヤサイズだと...( ・_・;)

6.5J-17 (+50) アルミに対して
(旧) 205/45R17 → (新) 215/40R17

はみ出し具合: 左側が目視でギリ大丈夫?
インナーへの干渉: 普段乗っている
チョー鈍感な嫁に聞いたところ、以前と
変わらないとの事(x_x)

車検は "当たって砕けろ" で臨みます(^-^;) 
コメントへの返答
2011年7月15日 10:33
タイヤ交換されたんですね、
やはりエヴァさんはゴムは薄いめがお好みなんですね(笑)

車検、問題ないといいでね♪
2011年7月15日 15:48
おつかれさまです。

前17で7Jで48でOデスクだった気がします。
あと3ミリ出したい気がします。

後40で5ミリスペーサーだから35な気がします。

タイヤは205/45な気がします。

車高は最低地上高9センチ設定です。

曖昧な記憶でスミマセンm(_ _)m

ちなみに…

インナー擦ったプラの粉が
なんとなくクリスタル(`∇')♪
コメントへの返答
2011年7月15日 16:39
組長、おつかれさまです。

あのホイール、お気に入りです。
アニキと呼ばせていただきます。


なんクリ、康夫ちゃんですね、
OH!エルくらぶ好きでした。
いまどきの若いモノには分らないと思いますが(笑)
2011年7月16日 23:08
ヤバいです、初心者にはまだまだ早かった
ようで、ちんぷんかんぷんですっ!w

Gジャストなのでいつかはホイールとか
履かせたいかなー?とは思っていたの
ですが、何がいいのかさっぱり・・・・(;´Д`)

まだまだ先の話だと思うのでゆっくり
勉強してみます!

でもエアロもつけないし車高も下げないで
ホイールだけ履いたらおかしいかなぁ(;´Д`)
コメントへの返答
2011年7月16日 23:16
ホイールは奥が深いですね。

でも他の人が履いてるもので良いものがあったら同じもの(サイズも)を選んでしまえば確実です。


私も元はエアロレスですが、納車後1週間でまず最初にしたのがホイール交換でした。

オシャレは足元からウィンク

プロフィール

「ソリ子で初長野。湯の丸でお土産購、蕎麦と礒五郎と牛乳パン購入。」
何シテル?   04/27 09:07
わんぱくな双子(男の子)の父親です。 日々、妄想している妄想ジャンキーです(笑) ブログはPC中心で楽しめるように編集しております。 200...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

我が家。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 20:28:24
ちくでん動画集Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 16:58:35
 
ちくでん動画集 
カテゴリ:秘密箱(見ないでねw)
2012/12/24 13:29:04
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド ソリ子 (スズキ ソリオハイブリッド)
2025年3月23日納車されました。 ちょうど2025年1月にビックマイナーチェンジした ...
ホンダ フリード フリ子 (ホンダ フリード)
HONDA フリード(FREED)GB3 G-Lパッケージ アラバスターシルバー・メタリ ...
フィアット 500C (カブリオレ) チ〇子さん もしくはポコチ〇くん (フィアット 500C (カブリオレ))
平成24年(2012年)10月登録、走行距離11万kmの中古の FIAT500C(チンク ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
トラストのビデオを観てロータリーターボに一目惚れ揺れるハート 学生の分際でバイトに明け暮れ、新車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation