• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルガーRSのブログ一覧

2010年08月24日 イイね!

こんなの付きました(苦笑)。

こんなの付きました(苦笑)。昨日ですがとうとうチャイルドシートが装着されました(苦笑)。
これが出来るのがある意味この車の一番良いところ。
そう思いこの車を購入したんです(笑)。とりあえず、足回りを交換後初めて奥様を乗せたのですが、結果は良好でして、合格点を頂きました(笑)。

が!このまま大人しい私ではありませんよ~(笑)。
車を仕上げるために資金源を確保中でして、すべて売れればさらに進化させますよ♪

さて、何でしょう??(笑)。何にしよう????う~ん・・・。
Posted at 2010/08/24 22:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2 TYPE R | クルマ
2010年08月09日 イイね!

モノフレックス車高調 ベルガーVerのプチインプレ。

モノフレックス車高調 ベルガーVerのプチインプレ。さて、昨日に無事に取り付け完了しましたモノフレックの減衰変更Verですが、昨晩某所にK介さんとお山に走行に行って来ました。

まずは、取り付け時の細かなところを。
車高はモノフレックスの吊るしがフロント純正比-10mm、リア純正比-15mmですが、私はフロント純正比約-25mm、リア純正比約-30mmの車高で取り付け。キャンバーはフロント2°30”程度、リアは純正と同じ。ってところです。今回はハンドルセンターを出しただけでして、アライメントは一切調整していないので、推定になりますが(怪)。アライメントは今秋に新品タイヤに組み替えた際におこうなう予定でして、フロントキャンバーも細ボルト&小加工を施して3°30”程度にはする予定です。
バネレートは前後ともテインの7kg。取り付け時のバネプリロードはほとんど掛けていません。

外から見た結果がトップ画でして、思ったよりの車高が下がってしまい「男前な車高」になっちゃいました(汗)。
その模様は以下の写真をご覧ください。






こんな感じです。車高は実車を見て頂ければ一目瞭然かも(笑)。

で、さっそくお山のいつも集合場所へ個々に向かったのですが、向かっている途中で気合の入ったレガシー君と遭遇。速いんだか遅いのだかよくわからないレガシー君でしたが、直線は速かったって事で(笑)。

さて、そんな事があって、丁度良いインプレ対象になった訳ですが、その時の減衰は最弱で走っていました。最初の内はこの足のことが分からず探りながらの走行でしたが、途中からいろんな事をしながら走ってみました。減衰最弱って事ですが、実際は仕様変更により最弱でもそこそこ硬さを持たせています。でも、思ったよりは乗り心地も良く、純正よりはマシ。峠道ではよく動く足に仕上がっており、凹凸もそこそこ吸収し走りやすい感じ。
純正足との最大の違いはステアリングを切れば切っただけ曲がりこんでくれる。接地感もあり安心してコーナーリングが出来ます。が、切り込みすぎるとグリップ感が良い分、失速感が結構ありました。ロールするから当然と言えば当然ですが(笑)。ただ、普通に走るにはこれで十分かな?とも思います。

そして、K介さんと合流。K介さんの最初の言葉が「男前な車高ですねぇ~」って(笑)。
ちょっとダベリングしK介さんに同乗してもらい、軽く流してみます。
まずは最弱。感想は上記で同じということで(笑)。

次に最強で。まずはコンビニの縁石を超えた時にすぐに分かるくらいゴツゴツ感がありました。
純正に近い感じです。走りだしてもゴツゴツ感が強く細かなバンプで車が上下にピッチしました。
ただ、入力が上がってきた際の感じは、純正よりもよく動きかつより腰がある硬さ。ロールも少なくダイレクトで分かりやすいですね。ただ、この感じはハイグリップタイヤでないと脚の旨味を生かし切れない感じもします。そうでないと、サスの硬さが勝ってしまい車が流れてしまうだけって感じになりそうな気もします。最強減衰で本格的に走りませんでしたが、良い手応えは掴めましたね♪
そんな感じで車を降りてしばらくダベリングをして、解散の運びとなりました。
K介さん、深夜のお付き合いありがとうございました♪

って事で、バネをF12kg、R10kgに変更したらよりこの車高調の威力が発揮できるんでしょうねぇ~。
早くバネを買いたいのですが、お金が無いので今年中は無理かも(汗・涙)。

そんな訳で、簡単ですがインプレとさせて頂きます♪

あ!こんな車高なのでフェンダー擦りまくりました(笑)。プリロードを掛けて車高とちょっと上げるか、根本的にケース長を変えなくてはいけないかも・・・・。それか爪を叩くかスペーサーを15mmに変更するか。どうしようかなぁ~(笑)。
Posted at 2010/08/09 17:25:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD2 TYPE R | クルマ
2010年08月08日 イイね!

テイン モノフレックス仕様変更Ver を取り付けました♪

テイン モノフレックス仕様変更Ver を取り付けました♪さて、本日は午前中より車高調の取り付けをしました♪

まず、今朝4時に赤ん坊のウンチにより起床(笑)。そしてそのまま5時から洗車に行ってきました。
あまりに汚いので、これは失礼にあたると思ったのでめちゃ早かったのですが、涼しい中で洗車できました♪
そして家に帰って、朝食をとり、あっという間に車高調取り付け約束の時間になりました~。
急いで集合場所へ~

さっそく取り付けて頂いた訳ですが、その際に乾さんに車高調の調整の仕方のレクチャーを受け、フムフムとしっかり勉強させていただきました。
で、この車高調ですが、以前にも書きましたがお友達の「るーくさん」に安価で譲っていただき、そのままオーバーホールに出し、ついでに仕様変更した一品です。

中身は通常のモノフレックスより、サーキット走行仕様にふったもの。減衰もよりサーキット向きで、簡単に言うとテインの「スーパーレーシング」と「モノフレックス」の中間って感じです。
バネレートも今は前後ともノーマルの7kgですが、F12kg・R10kgをベースに作成してもらいました。
何だかんだリクエストしたのですが、「初期動作をよくする方向」も思っていた感じに仕上がりました。
後はまだネタはあるのですが・・・・ひ・み・つで(笑)。

さて、とりつけも午前中で終了し、帰宅時に減衰最弱で帰ってきました。
感想としては、明らかに純正足より乗り心地が良くなっています。初期動作がよくなっているからでしょうねぇ~。そして、帰り道に「吉野家」で牛丼をしばいた後に、減衰最強で走ってみましたが、これもまた良い感じ。初期動作は純正より良かったですが、街乗りですので、最強も最弱も実力のほどはわからずじまいでしたので、今晩あたりにインプレを兼ねて走行をしたいと思います。って嫁が許してくれたらですが(汗)。

とりあえず、写真はありませんが、車高は男前な車高って事で許してください(笑)。
Posted at 2010/08/08 16:14:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD2 TYPE R | クルマ
2010年08月01日 イイね!

いつぞやの話・・・。

いつぞやの話・・・。まずはお友達さまに「おめでとうメッセージ」をたくさん頂けたこと嬉しく思っております。
これから家族4人がんばりますので、よろしくお願いします♪

今現在新生児が産まれて、嬉しいのですがとにかく疲れています(笑)。
嫁さんが入院中に長女の面倒あり、現場ありと毎日クタクタですねぇ~。みんカラすら覗けない状態でしたから(苦笑)。
金曜日に嫁、長男とも退院して、今は自宅でテンヤワンヤしております(笑)。
どう考えても、しばらくオフ会どころかブログアップもできる状態ではなさそうです。。

さて、今日の話題は子供が産まれる直前の日の午前5時からの話です。
先日もブログに書いたのですが、ヤフオクで350円で買ったLEDデイライトを取り付けました♪

350円って事で、外観はショボイですが、光ってしまえばかっこ良いので取り付けることにしました。
まずは、フォグランプの位置を決めて、両面テープで固定しました。ねじ止めも考えましたが、リップスポイラーを取り付けた3Mの強力なテープを使用しました。リップスポイラーも落ちないから大丈夫でしょう!その絵が、トップ画です。

取り付け模様を簡単に・・・。
まずは、配線処理のため、マスキングテープを貼って傷防止をします。


そしてプラグ交換と同じ要領で車のワイパー部を外します。


なぜにここまでしたかと言いますと、配線を室内に取り込むのに丁度良い穴があるからです。
エンジンの真後ろにあって、室内に取り込むとクラッチのすぐ左側に来るという最適な位置なんですよね~。


で、内部に配線を取り込み後は電源を確保、スイッチを配置して完了です。
ちなみに電源はヒューズから取り出しました。

で、完成後の模様はこんな感じです。


思ったよりかっこよくで満足していますね~。明るさはそんなに明るくはないのですが存在感はあると思います♪

お気づきの方もいるかとは思いますが、「ワザ」ステッカーも貼ったりしましてフロント部をさらに引き締めてみました♪
ちなみに、リア部にもです♪

カーボン模様って言うのはご愛嬌と言うことで(笑)。

ってな感じでデイライトの取り付け模様でした♪

さて、来週はいよいよ車高調の取り付けです!テクニカさんから電話があってオーバーホールが出来上がったそうです♪
今から楽しみですね♪






Posted at 2010/08/01 18:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 TYPE R | クルマ

プロフィール

「行ったところ http://cvw.jp/b/408597/47959402/
何シテル?   09/10 22:39
2024年2月26日に納車されました。 R33スカイライン前期→R33スカイライン後期→セレナ→スイフト→シビックタイプR→ステップワゴン→アルトターボR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
以前みたいに、サーキット走行もしないでの、フルノーマルでのんびり所有で行きたいと思います!
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2017年9月23日に契約しました。 納車待ちですが、今から楽しみですね☆
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
7/17に台風到来の中、無事に納車出来ました♪ アルト、ソニカと似たもの通しの所有にな ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
嫁さんのために買った車ですが、ベルガーがコツコツ弄っていきます☆ ってか、ソニカってこん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation