• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとしー!のブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

カウルトップ、錆びたネジを新調す(996ターボ)

どーも🥳

9連休の3日目です。

せっかく連休前にクルマが戻ってきたというのに、連日の大雨と猛暑で外に出る気が起きません。

Amazonプライムビデオだけでは足らず、
Netflixまで契約してしまう始末。
英語の勉強のためもありますが、このままではディズニープラスまでいってしまいそうな予感。。。笑

外に出ねば!!!
明日は息子とワンピースの映画観てきます。

さて、
製造から19年経った996ターボ。

機能的には問題なくても、気になる部分がちらほらあります。

カウルトップを固定しているスクリュー。
よく見ると錆びてます。

黒い部分に少し茶色が入るので、少し目立ちます。
なんか急に老朽化した印象を受けます。(僕だけかも)



で、ディーラーでビス購入。
該当サイズを調べるのに少し手間取ってました。笑

現行型ならこんなことはないでしょう。



で、サクッと交換(トルクスT-20)



新品バンザイ!


こういうの、ちょいちょいありまして、
ちょいちょい交換してます。

ディーラーに110円のビスを買いに行き、
新型を見たり試乗しながらコーヒーを頂くという、なんか申し訳ないことしてますが。。。
いつか、992買います!(無理)

さて、
クルマはバッチリですが、
洗濯機が水漏れしました。

もう10年使っているので、そろそろ買い替えなのですが、、、
洗濯が終わって、本体が止まっても、洗濯槽に少しずつ水が漏れてきます。

水道の栓を止めると止まる。

色々調べてみて、給水弁がダメになってきてることが分かりました。
部品代2500円だったので、DIY修理してみることに。

構造はシンプルでした。

プラスねじ2本外すと本体カバーが外れ、
給水弁は合計3本のプラスねじで外れます。

基本、嵌合で止まってます。




奥にある緑の端子4つがついてるのが給水弁。
手前のが新品です。(Oリング付属)

30分もあれば修理完了。

外した給水弁の裏側。



IN側なのかOUT側なのか分かりませんが、
水漏れして金属部が錆びています。
ここから漏れてたみたいです。

動作確認したところ、水漏れもなくなり、
本来の姿に戻りました。

もう古いので、
秋には洗濯機を買い替えようかな、と思います。


そして話をクルマに戻し、、、
サンシェード買い替えました。

なんかホームセンターに行ったら、
センター上部がマジックテープで開けるタイプのものが売ってました。
1000円。

ドラレコを避けてカバーできます。
※ドラレコとフロントガラスの間に黒い布部分を挟み込める







フロントガラスとサンシェードの間は高熱になるそう。
ドラレコを避けるために、これまでサンシェードを買っていましたが、なかなか見すぼらしく、ボロっちくなります。

これはなかなか秀逸です。

いまどき、ドラレコは当たり前になってきてますので、サンシェードも時代に合わせて改善され、商品性も向上しているのだな、と感心。

当面はこれを使おうと思います。😎


そういえば、前に乗ってた997.1カレラ、
販売店に戻ってきたみたいで、また売りに出てました。
キレイそうで、快調そうで、何より。
メンテして乗ってた甲斐がありました。😊



そして最近気になっている、
レネゲード4xe



デザインのパッケージが、ツボにハマってます。
オフローダーでPHEVってのがまたイイ笑

妻のクルマの買い替えもそろそろ考えないといけないので、自分のクルマは二の次ですが。

今日も洗車します!





では!



Posted at 2022/08/15 09:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Porsche
2022年08月06日 イイね!

オルタネータ交換とフロントサスのリフレッシュ( 996ターボ)

どーも🥳

2週間ほど、996ターボをメンテナンスに出していました。

今回は2つ。

オルタネータ、エアコンベルトの交換と、
フロントサスペンションのリフレッシュです。

オルタネータとベルトは予防整備です。

新車時の120Aから、補給部品150Aのものに交換。
997発売のタイミングで、
996ターボのオルタも150Aに変更されたようです。



はずしたオルタネータは、まだ使えるので保管します。
ヤフオクにでも出そうかな?
そういえば、997ティプトロ用の中古オルタネータも持ってます。
忘れてました笑

外したオルタ↓


交換後は、、、見えませんね!😅




さて、サスペンションですが、
ビルシュタインB16 PSSキットが入っています。

走り出してしばらくすると、
ハンドルを切った際にゴリゴリ鳴り出します。

色々検証した結果、、、
スタビは問題なし!

恐らくは、
スラストベアリングがダメになっており、
ハンドルを切った際に回転するはずのバネ本体が滑らかに回転せず、
バネが締め付けられ、戻る反動でゴリゴリと異音を出しているという推測をしました。

結露としては正確でした。

純正アッパーマウントとスラストベアリングを新品交換したところ、軽やかにハンドルが切れるようになり、異音ももうしません。

外したアッパーマウントとスラストベアリング↓




手前のスラストベアリングを手で回して見ると、
ゴリゴリ引っ掛かります。
全然ベアリングとして機能してませんでした。。。ビンゴ!

今回、折角なのでエナペタルさんにショックを送り、オーバーホールをお願いしました。











が、点検したところ、まだオーバーホールする必要無しとの診断。
清掃だけしてくれました。

とても良心的ですね!
ありがとうございました。😊

さて、しっかりメンテされ、
本日、車両を引き取って来ました。







とても快適に走れるようになり、
改めて良いクルマだなと思っています。

もう19年落ちなので、
しっかりメンテしながら乗ろうと思います。

帰宅後は洗車して、スッキリ!








お肉も食べて、元気モリモリです笑






次のメンテ予定は11月の車検前。

油脂類を全交換と、
カルダンシャフトのジョイントを
新品交換するつもりです。😊


では!

Posted at 2022/08/06 20:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche
2022年07月09日 イイね!

サンバイザーのバニティミラー修理( 996ターボ)

どーも🥳

運転席のサンバイザーについているバニティミラー。
蓋がパカパカになりました。
それは先日の話。

アフターパーツで補修用ミラーカバーが2000円/個 ほどで販売されています。
購入して取り付け。

のはずが、
まさかのミラーハウジング本体側の部品が破損しており、直りませんでした。😭

(正常)


(金属クリップが割れて無くなった)


ミラーハウジングは新品で15000円/個 ほどします。

某オークションサイトで987の中古サンバイザー左右セットを4000円で落札。

ミラーハウジング部品は共通品番なので、流用します。
※同じ左ハンドル車だったらバイザー毎流用できたかもしれません。未確認です。


さて、分解しましょう!




上が996ターボから外したバイザー。
下は987ケイマンの中古バイザー。

ミラー部は同じくですよね!😊

上側左右に爪があるので、内側リムーバーでこじりながら外します。




2本の配線があります。

これはカプラーではなく、半田づけされています。
半田ごてで外していきます。



987→996ターボへ入れ替えます。

今回、購入した987ミラーはカバー部が正常でしたので、そのままポン付けしました。

先回購入した補修用ミラーカバーは使うことなく。。。ストック部品ですね。笑

車両に取り付け、チェック。



ランプも問題なく点灯し、修理完了です!



ここで、
なんとなく助手席のミラーカバーを開きました。

ポロリ。。。

カバーが外れて落ちました。




取り付け部の樹脂が割れています。
こりゃダメだ!

さぁ、満を持して補修用ミラーカバーの登場です!😎



補修用ミラーカバーは写真のように、取り付け部が金属で補強されています。
耐久性も期待できますね!

さすが、アメリカ!!!
素晴らしきクルマ文化。

これは嵌め込んでおしまい。



完治です!😊

今回、壊れたミラーハウジングから、
ミラーレンズ部のみ分解し、ストックしておくことしにました。

これも新品8500円/個 します。

987運転席用のバイザー一式は今回使っていまさんので、
ミラーハウジングも1セット、ストックしておきます。

バニティミラーは普段ほぼ使うことはありませんが、壊れているとなんか嫌なんですよね。

できるかぎりノーマル状態を維持しつつ、
アフターパーツもうまく使って楽しもうと思います。


では!






Posted at 2022/07/09 14:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月09日 イイね!

986助手席ドリンクホルダー流用( 996ターボ)

どーも🥳

暑い日が続きますね。
コロナ禍もひと段落した感があり、リモートワークはそこそこに、ほぼ毎日出社してます。

電車も混んでますし、
このままインフルエンザ的な病気に変われば良いのにな、と思います。
やっぱり仕事も遊びも動き回りたい!

さて、フロント周りの異音解消のために、
今月中にクルマを預けます。

フロントアッパー交換、スラストベアリング交換、フロントビルシュタインショックオーバーホールです。
オルタネータも交換してもらいます。

それはまだ少し先の話。

パーツをペリカンパーツさんから輸入した際に、ドリンクホルダーも購入しました。

986ボクスター純正パーツです。




じつは助手席のエアコン吹き出し口をボクスターのものに変えてます。

カーボンが浮いてしまい、ボクスターのオプションに変えました。
同じカーボンなので。



真ん中少し上の左右、下部に穴が空いてます。

996の吹き出し口は同じ形状ですが、穴が空いていません。

これ、先程の写真のドリンクホルダーを取り付けるための固定穴なのです。

というわけで、助手席側にドリンクホルダーを設置しました。







良い感じです。


インパネ中央部にスライド式のドリンクホルダーが付いてますが、
ダサい上に壊れると何万円もするびっくりプライスです。

スマホナビの邪魔にもなるし、使いたくありません。

というわけで、早速娘がペットボトルを置いてくれてました。

よきかな😊


ちなみに運転席用は、
社外品の高級ドリンクホルダーを使っています。笑





では!
Posted at 2022/07/09 14:21:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Porsche
2022年06月12日 イイね!

ひさしぶりのツーリング( 996ターボ)

どーも🥳

コロナ禍で仲間とのツーリングは自粛していましたが、ひさしぶりに会社の仲間たちと行ってきました!

まずは新東名でソロ活動。



浜松に入り、さわやかハンバーグで集合!



いきなり腹ごしらえから始まるのが、
ここんとのろのパターン笑

天竜川を走り、花桃の里へ。



その後、豊根へ移動。
走りやすい山道でした!



今回のメンバー。
これに、カムリとセレナもいましたが。笑
※インテRのエンジンかからず、セレナで参戦したらしい

981ボクスターMTは、ひらひらと走っておりました。
そして、MINI R53が速い!笑

86は道を間違えて、行き止まりに突っ込んでいきました笑

夕方から所用があったので、
僕は豊根でお別れ。

茶臼山高原道路を駆け抜け、
どんぐりの里を経由して帰宅しました。

こんなルート。




高速あり、山道あり、な楽しいツーリングでした。


さて、しばらく走行してると、
フロントがゴリゴリ鳴ります。

パラレルステアリングだから!?と思ってましたが、
うーん?
もしかするの、ストラットのスラストベアリングがうまく機能せず、
バネが弾いてる音か?
はたまたフロントデフの異音か?

フロントデフはシールKIT買ってあるので、
オイル交換がてら診てもらいます。

もし、内部破壊されてたら、
ペラシャ外してRR化してしまおう。。。

※フロントデフはASSY供給のみで、
100万円するとかしないとか笑 ほんと?



では!😊

Posted at 2022/06/12 23:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation