こんばんは(^^)
今回は少しマニアックな自衛隊ネタです(^^;
報道等でご存じの方もいると思いますが先週は三年に一度行われる自衛隊の観艦式のイベント週間でした!
横須賀では滅多に観られない舞鶴や呉や佐世保から来た護衛艦などを観る事が出来ました(^o^)/
観艦式なんてイベント自体知らなかった自分ですが、艦船の一般公開は解るのですが、このイベントには実際に護衛艦などに乗船して横浜や横須賀から相模湾までの体験航海が有ると言うのです。
知らなかった!!
でも体験航海は誰でも行ける訳では無くのは事前に応募して抽選で選ばれた方のみみたいです。。。
残念・・・汗
乗りたかった。。。
次は三年ごかぁ・・・。
さてっ!
体験航海は行けませんでしたが舞鶴のイージス艦『あたご』の一般公開で見学して来ましたよ~♪♪

場所は海上自衛隊横須賀基地です。
入り口では恒例の手荷物検査と金属探知機による検査を受けます・・・汗
無事クリア!!(当たり前かw)
さて、それから基地内の吉倉桟橋という場所に歩いて向かいます!
基地の中に入るのは初めてでしたのでドッキドキでした(笑)
さて、吉倉桟橋が見えて来ました!

桟橋の右側は『Y1』と呼ばれる場所になります。
そのY1には護衛艦いせ(DDH-182)が停泊していました!
桟橋の左側は『Y2』という場所になります。
Y2には右側から護衛艦いなづま(DD-105)、ゆうだち(DD-103)、あたご(DDG-177)です!

さて、いよいよ初めて護衛艦の中に入ります!(ドキドキw)
右側の『いせ』に乗りたかったのですが入れませんでした・・・汗
一般公開で見学できる護衛艦は日替りで変わるそうなんですが、この日は運良くイージス艦の『あたご』でした!!(ラッキー♪♪w)
ここで!
左側のいなづま、ゆうだち、あたご、は後ろ向きで前から写真が撮れなかったので別に撮った写真をお見せします。

こちらが呉基地(広島県)から来た護衛艦『いなづま(DD-105)』です。(全長151m)

こちらが佐世保基地(長崎県)から来た護衛艦『ゆうだち(DD-103』です。(全長151m)
この写真、妙に写りが良くて気に入りましたww

こちらが今回見学する舞鶴基地(京都府)から来たイージス艦『あたご(DDG-177)』です。(全長165m)
さて、見学ですが『あたご』に乗船するには最初に『いなづま』に乗船し、それから隣の『ゆうだち』に乗り移り、そして隣の『あたご』に乗り移って、ようやく乗船です・・・汗
遂にイージス艦に乗っちゃった~!!!(感激♪♪w)
さて、入口入って直ぐの場所にこんな物がありました。

水上発射菅です!
こから魚雷が発射されます・・・(@_@)

こちらが説明になります。

あたごの前部の甲板の所に来ました!
イージスの艦橋見上げる姿は迫力物です!
でも逆光・・・汗
これから操舵室がある艦橋に向かいます。
艦内を移動して一番大変だったのは、操舵室がある上まで行くのに狭くて角度がほとんどの無い階段を昇らないといけないのです。
意外とキツかっです・・・汗

さて、ようやく操舵室までたどり着きました・・・汗
混雑して良く観れませんでした・・・(^_^;)

次は艦橋の左サイドにあるデッキの所に出て来ました。
ここからの眺め格別でした!
苦労して昇って来て新鮮な空気を吸えたし・・・汗

更に左側を観ると『Y3』と『Y4』と呼ばれる場所には他の護衛艦が!!

こちらは艦橋の右サイドのデッキからの眺めです。
記念撮影している人が見えますね!
右の護衛艦は『ゆうだち』です!

更に右側を観ると『いなづま』と『いせ』まで見えます♪
お気に入りの一枚になりました♪♪
そして、あの階段を今度は降ります・・・汗
汗だくになりながら下に降りて来ましたが、要所要所に誘導員が居て毎回丁寧な挨拶されるので、有難いのですが少し疲れちゃいます・・・汗

ようやく艦船から降りて、来た道を戻る途中で観た外国のゲストのオーストラリア海軍の艦船です!
渋い感じがする船でしたが、緑掛かっていて不思議な感想でした。。。
そして見学を終えて基地をあとにしましたが、艦船の見学って結構疲れる事が解りました(笑)
いや~横須賀で滅多に観られない艦船が観れて本当に良かったです(^o^)/
最後に・・・

東京湾を航行する『いせ』の写真です。
なんとスカイツリーとコラボです♪♪

ヘリコプター搭載型護衛艦なので、ちゃんとヘリが3機も!♪♪
最後までご覧頂きありがとうございますm(__)m
3年後は絶対体験航海に出るぞ~!!!
つづく・・・

Posted at 2012/10/17 22:06:06 | |
トラックバック(0) |
写真日記 | モブログ