
大阪と奈良の県境にある暗峠にゴリラで行ってきました。
京都市内を朝9時に出発、途中朝昼兼用のご飯を買うため宇治の有名なパン屋さん『たま木亭』に立ち寄りました。
駐車場は6台ほどで小さいのですが、店内は大盛況で購入するまで20分程かかった気がします。
奈良方面から登り途中写真を撮ったんですが、何故か保存されていませんでした。。
しかももうすぐ頂上という所で急にエンジンストール。
ガソリンある、プラグ大丈夫、とくに異音も無かったのに何故??よく分からずしばらく放心。。
とりあえず何度かキックしたんですが、いつもと違い滑るというか抜けるような感じでかからずまたも放心。。
押しがけも考えましたが、急な下り坂でブレーキも効き悪いし怖くてできませんでした。
結局その後少し平らな所まで押して登り何度かキックをしながらアクセルを煽ると何事も無かったように息を吹き返しました、良かった(泣)
クラッチが滑ってしまったのか、ちょっと焼き付いてしまったのか、あまりの急な坂でガソリンが供給出来なくなったのかよく分からず。同じ症状がまた出たら少し分解してみようと思います。
と、話はそれましたが奈良側の頂上付近で景色が良かったのでここで先ほど購入したパンを道端に座りいただきました。車もほとんどこず景色もいいしパンもめちゃくちゃウマい、来てよかったです。
食べてるとバスが。こんな所まで、いやこんな所だからこそコミュティバスが必要なんですね。
このまま大阪側に抜けようと思いましたが、寒かったのでカフェでコーヒーをいただくことにしました。
ゆうゆうゆ???読み方は分かりませんでしたが、お店の方は気さくで店の雰囲気もコーヒーの味も美味しかったです。
休憩も終わり少し登れば峠の頂上県境、ガタガタの石畳で小さいタイヤのゴリラではハンドルを持って行かれまともに走れません。
色んな角度からバシャバシャと写真を撮りました。峠の茶屋のおじいさんの目線が刺さりましたが。。
帰りの大阪側の坂道、こちらのが急で狭くて暗くて滑る、そして至るとこに人工的なクラック、小さなタイヤでは怖くてたまりませんでした。
めちゃくちゃ神経を尖らせながら走らなければ危険ですね、これは。
坂を抜けて酷道から国道にでた時は解放感と達成感はなかなかのものでした。
またいつか行きたいと…
思える日がくる事を願います。
Posted at 2017/10/18 18:22:06 | |
トラックバック(0) | 日記