• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ciel-son-terreのブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

今年も秋は短そう…

今年も秋は短そう…お久しぶりです。生きてます。

昼夜の寒暖差が激しく体調を崩しがちですが、
皆様は大丈夫でしょうか?


少し前に京都にある京都文化博物館にハイエースで行ってきました。
やはり長距離はコイツだわ…、燃費は悪くても運転が楽。

今回のお目当てはコレです。



完全に嫁の趣味ですが付き合ってきました。
撮影は出来ないので写真はありませんが、
展示点数も結構多くて、音声ガイドもつけたので
全部見るのに3時間かかりました…。



疲れたので博物館内にある喫茶店で休憩です。
コラボメニューはこれみたいです。



特に美味しそうでは無かったので、頼みませんでしたが
他のお客さんは結構頼んでましたねぇ。

めっちゃ小さくて笑いそうになりましたが…




嫁さんのほう撮り忘れた…。
嫁さんは抹茶のデザートにカフェラテ。

僕はココアにバルーンっていうケーキ。

ホントは紅茶が良かったのですが、持病で体調が良くなくカフェインを取るとヤバそうだったのでココアにしました。

甘いものに甘いもの…。これなら水でも良かったかも知れない…(・・;)



ちなみにケーキの中身はクリームとフルーツです。
量は結構ありました…。こういうのって小さいんじゃないのか…
コラボメニューは小さいのに…(ぁ


休憩が終わったら隣にある別館が見たいという事なので移動。









おぉ…これはすごい。これはなかなか見応えのある建物ですねぇ。
この日は陶器の展示がありました。
素敵な作品が結構ありましたが一応写真の撮影は辞めておきました(・・;)


久々にZの洗車をしました。2週間ぶりくらい。



遊び用のタイヤを履いてますが、そろそろ街乗り用に換えようかなと思い
交換する前に少し走りに行くことに。




用事があったので夜になりましたが
宝塚北SAまで行ってきました。
左足の痺れがあるので運転はしづらいですが
やはりMTは運転が楽しいですね。



タイヤを交換した後は壊れてたライセンスランプを交換しました。



安物から安物からへ…(死
消耗品は安物でいいのです…。車検通れば問題なし。

ちなみに送料込みで2000円くらいです。


今日はコペンでお出かけです。

丹波篠山にある、前に行った小田垣豆堂にもう一度行きたいと言うことで行ってきました。

…があまりにも人が多く待ち時間がかなり長そうだったので
丹波篠山周辺の紅葉を見て帰る事に

なんか近くに紅葉の名所が3ヶ所あるみたいですね。
とりあえず高蔵寺ってとこに行く事に







ちょうど見頃らしく綺麗な紅葉を見る事が出来ました。
後、名所の3ヶ所を全部回ると記念の御朱印が貰えるらしい…

嫁が少し欲しそうだったので3ヶ所回る事に。

次は少し離れた場所にある大国寺









お昼の時間も過ぎてたので大国寺内にある食事処で食べる事に
嫁さんはとろろうどんで、僕はハイカラうどんとご飯のセット





食事を終えたら、3ヶ所目の文保寺へ移動





なんか結構歩きそうな雰囲気…。
今は持病の薬の副作用で両手足の関節痛があるので
そこまで歩けないのですが…



長い…

ようやく歩いたと思ったら…



まだ250mあるんかい…しかも坂。



長い…長すぎる…250mってこんなにあったっけ…?



ようやく本堂前に辿り着いたと思ったらトドメの階段…

辛かった…



そして登ったと言うことは降りないと行けないんですよね…



泣きそう…。登るより降りる方が足への負担がでかいのです…


 


駐車場近くの建物を見て帰る事に…
なかなかハードだった…(T ^ T)

晩御飯は近くのCocosで軽く済ませる事に…





ファミレスにしてはケーキが結構美味しかったです。
Cocosはドリンクバーでお茶の種類が多いのがいいですね。ゆっくり出来ます♪


年末までは少し忙しそうなので、あまり出かけれないかも知れませんが
ドライブくらいは行きたいですねぇ。

たまにはZで出かけたい(・・;)
Posted at 2022/11/06 03:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年11月26日 イイね!

ヴォーリズ六甲山荘とROKKO森の音ミュージアム

ヴォーリズ六甲山荘とROKKO森の音ミュージアム仕事が忙しくなりなかなかブログを書く時間がありませんね(^^;


2週間以上前ですが、六甲山にある
ヴォーリズ六甲山荘に行ってきました。
今年は11/13までなので今は閉館していますが
また春から開館するらしいです。


ヴォーリズ六甲山荘には駐車場が無いため
六甲山の記念碑台に車を停めて、そこから徒歩で向かいます。
駐車場のスタッフに六甲山荘に行くと言ったら道順教えてもらえます。

駐車場から歩くこと約15分。


ヴォーリズ六甲山荘に到着。
駐車場のスタッフの人が、六甲山荘のガイドさんに連絡してくれたみたいで
行く途中でガイドさんと合流し、いろんな話を聞く事ができ
道にも迷わずに済んだので、駐車場のスタッフさんとガイドさんに感謝です♪



入り口から少し歩くと六甲山荘が見えてきます。
入館料を払いさっそく中へ。





リビング。光をより多く取り入れるために、かなり上のほうまで窓があります。
おかげで北向きなのにかなり明るいですね。開放感もかなりあります。





リビングの端にある、こじんまりとした暖炉
食後にここで子供たちとの団欒の場として使われたようです。





子供部屋等。
昔はタンスとかが並び、部屋がだいぶ狭く感じる事が多かったですが
この六甲山荘では壁の中にタンス等を収納する事によって、だいぶすっきりした感じになっていますね。
小さいタンスとかは出ていますが、必要最低限と言った感じです。



部屋と部屋の間に洗面所があるのが面白いですね。
今では普通ですが、この時代では珍しい洗面所の鏡の所が収納になっています。







ゲストルームらしいです。
ゲストルームに洗面所がついているのはすごいですね…
夜とか寒い廊下に出る事が無いようにとの気遣いらしいです。



使用人さんの部屋。
当時まだ洋室に慣れていない使用人の人たちのために
ここだけは和室で作られているらしいです。
中にはシーツなどをアイロン掛けできるように
壁にアイロン台が収納されていたりしました。(写真撮り忘れた…





脱衣所と風呂場。
脱衣所の洗面のタイルとかは遊び心があっていいですね。
ここも鏡の所が収納になってますねぇ。
こういう隠す収納みたいなのが本当に多いです。

風呂は五右衛門風呂ですね…かなり入りづらいらしいですが…
本来は木の板を風呂に入れて、それを足で押さえて沈めて
風呂の底に足がつかないようにしながら入るらしいですが
これがかなり難しいらしいです…

ここの風呂は底に木の板が固定できるようになっているため
足で押さえながら入らなくてもいいそうです。



風呂場の裏側。

本来五右衛門風呂は外から薪を入れて沸かすのですが
ここでは家の中から薪を入れる事が出来るようになっているようです。
使用人のための配慮らしいです。

一通り見終わったら、リビングの横にある食堂でお茶が出来るようなので
お茶をいただいてきました。





ケーキセット(紅茶)を注文♪







当時の雰囲気を味わいながらお茶ができるのはいいですが
他の見学者の人がガイドされながら、周りをうろうろするので
落ち着いてお茶をする事が出来ないのが残念です。

まぁ、喫茶店ではないのでこれは仕方がないですね(^^;

リビングと食堂の壁は、不ぞろいの木材が使用されています
普通は木の節は除けて木を切りますが
山荘という事で、この周りにある木を使って建てた、というイメージでデザインされているらしいので、わざと節のある部分を使っているらしいです。


ヴォーリズ六甲山荘の見学が終わり、まだ少し時間があったので
近くにあったROKKO森の音ミュージアムに行ってきました





元々は六甲オルゴールミュージアムという施設でしたが
2021.7.16にリニューアルし、その時に名称が変わったようです。



入館し、オルゴールを見ること無くすぐにお茶(死

ヴォーリズ六甲山荘でケーキセットを頼んだのはいいですが
ケーキの種類は選べず(1種類)持ってくるまで何のケーキか分からなかったんですね
そしてフルーツケーキが来たのですが、嫁がレーズン苦手なため
あまり食べれなかったので、改めてお茶をする事に(死

さっき紅茶飲んだので、ゆず茶を選んだのですが
よくよく考えたらすべて甘い物だった…orz

そして値段はヴォーリズ六甲山荘より断然高いが、
味は六甲山荘のほうが良かった(ぁ

喫茶店でゆっくりした後は館内をブラブラ









本物のヴァイオリンが入ってたりするのもあり
思っていたオルゴールとは少し違う物も結構ありますね。
なかなか見ていて楽しいです。





少し外に出て休憩がてら散策。

外にテラス席もあり、喫茶店のメニューを外で味わう事も出来ます。















色々な歴史あるオルゴールが展示されています。
ただ展示されているだけで音を聞く事が出来なかったのが残念ですね
オルゴールは音聞いてなんぼと思うのですが…
整備が大変なんですかね?







コンサートホール。
ここでは実際のオルゴールの音を聞くことが出来ます。
「明和電気」というアートユニットの作品も並べられてて
オルゴールと一緒に演奏等していたのですが、
なかなかユニークな作品が多く、かなり楽しむ事が出来ました。

まさかオルゴールの演奏を聞いてて笑うことになるとは…

コンサートの後は残りの展示を見て、おみやげ物屋を覗いたのですが
オルゴールって結構高いんですね…

小さいオルゴールとかはよく色んな所で見ますが
結構ちゃんとした物だと50万前後するんですね…(--;

そしてここで嫁が展示品の中にあった
ディスク式オルゴールがほしい!なんて言い初めました…



↑こんなやつ

もちろんおみやげ物屋には並んでいません。
でも50万前後のオルゴールよりはるかにでかいし
ディスク式は日本では作ってないみたいな事をスタッフの人が言ってた気が…

雰囲気的に300万前後はするんだろうなと思って
軽くネットで検索してみたら500万前後するじゃないか!!


買えるか!!!!


っていうか普通に買える事にも驚きましたが…(--;

まぁ、買える金があったとしても、置く場所がないので却下ですけどね…

冬はクリスマスソングとかのコンサートがあるみたいなので
時間があったらまた行ってみようかなと思います。
Posted at 2021/11/26 19:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年11月12日 イイね!

ティークルーズ

ティークルーズどんどん寒くなってきますね。
夜勤で、夜に会社に行くのがしんどいです…

毛玉たちもくっついて寝たり
布団に潜ってきたりと、かなり寒そう。

そろそろコタツとか暖房かなぁ?
光熱費がエグい事になりそう…(--


さて、行ったのは2週間前なのですが
急に仕事が忙しくなってきて、すっかり書くの忘れてました(死



前のBBQの時と同じでじゃらんの限定ポイントとクーポンで
なんか行きたいところないかな~?と探していたら
2年ほど前に乗った船の事を思い出し、捜してみたらクーポンの対象だったので
久々に船に乗ってティータイムを楽しんできました♪

乗ったのは神戸モザイクのところから出てるコンチェルトって船です。



2年前は隣のテーブルだったなぁ…
この席、外の眺めはいいのですが直射日光が超眩しい(死



今回のケーキはモンブランでした~。
なんか今回は選べる種類少なかったような…?
プランごとに決まっているのですが、
今回はモンブランとチーズケーキ?しかなかったような…

時期にもよるんですかね?



出航してしばらくすると潜水艦の製造所を見ることができます





しばらくしたら船内でピアノの生演奏を楽しむ事ができます。



たまにはこうしてゆっくりお茶をするのも悪くないですねぇ

演奏が終わる頃に、今回のクルーズの折り返し地点にきます。
折り返しが明石海峡大橋の手前なので、橋を眺める事ができます。



甲板のほうにも出る事が出来るので、橋が見えるようになったら
だいたいのお客さんは甲板のほうへ移動します。





大盛況ですね…。
後はこのまま風に吹かれながらここです過ごすもよし
船内に戻ってお茶を飲みなおすのも良し(飲み物は飲み放題)



夜勤明けだったので少し眠かったですが
久々のティークルーズでゆっくりする事ができました♪
Posted at 2021/11/12 23:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年10月24日 イイね!

どこも売り切れ??

どこも売り切れ??一気に寒くなってきましたね~
朝ベッドから出るのが辛くなってきました…

毛玉も寒いせいかベッドに潜って来ます。
うっかり潰しそう…(死


さて、タイトルの件ですが

スタバですよ!スタバ!!

最近トリートwithトリックフラペチーノってのが出たのですが
紫芋と蜜芋の2種類のソースがかかってるんです。

…かかっているはずなのですが
近場のスタバではどの店舗も蜜芋のソースが切れてて
代わりに蜂蜜をかけられます…。なぜそんなに蜜芋のソースだけ無いんだ…



朝一で行けばあるのか…?って事で嫁と朝一でスタバに来ましたが
やはり蜜芋のソースがありません…

蜜芋ソースを入荷する前に販売期間が終わりそうな感じです…(TT


先日、じゃらんから期間限定ポイントが付与され
他のポイントも貯まっていたので、どっかで使うか~という事になり
近くの「しいたけ園 有馬富士」で使うことに



駐車場の坂がかなりエグイので車高の低い車はやめたほうがいいです…
駐車場の広さ的にはコペンで行こうかと思いましたが
車高でハイエースで行くことに…
ただ、駐車場にたどり着くまでの道がかなり幅員が狭く
軽でもすれ違うことが困難なほどの対向車線なので
行くなら軽のほうがいいかも知れません…
(対向車が着たらバックしないと行けないので…

受付を済ませ、案内されたテーブルへ



今回はこの端の席



外の景色は見づらいですが、風による砂埃をだいぶ回避できるのと
BBQハウスの真ん中にストーブが置いているので、そこまで寒くないのはありがたいです。







今回頼んだのは黒毛和牛と若鶏のセット(2人前
セット内容は1人前が黒毛和牛75g 若鶏100g
焼き野菜、焼きしいたけ、しいたけご飯
で、しいたけご飯とお茶がおかわり自由



ただこの量で2人前7400円は少し高い気もしますが
ポイントとかクーポン使って二人で3000円になったので
だいぶお安く済みました♪


帰ってきてからZのドリンクホルダーを追加したりしました。
純正では助手席側に一つとセンターコンソール内に2つ(オプション)付いているのですが、助手席側のホルダーは壊れてポータブルナビ置きになってて
センターコンソール内のはシフト操作の際に腕にペットボトルとかが当たって鬱陶しいので使い物になりません。
中期、後期型からはドアの内張りに1つずつドリンクホルダーが付いているのですが
それだけのために内張りを買いたいとは思えません…(片側5万
ウィンドウスイッチのカーボンパネルも買いなおしになりますしね…(前期と中期後期で形が違う)



今回取り付けた場所はここ





純正シートだと取り付けは無理だと思いますが
フルバケ入れていると意外とここはスペースがあって
クラッチ踏む時もギリギリ当たらない場所。





ペットボトルは行けたのですが
一番入れたかったスタバのカップは上手く入りませんでした…
入れたら倒れそうになる…

まぁ、Zでスタバに行って、飲みながらドライブってほとんどないのですがたまにあるんですよね。
助手席の前にドリンクホルダーを追加しているのですが
外側のほうにつけてしまっているので、運転しながら飲み物を取るのが難しいです…
もう少しいいのが無いか探すしかなさそうですね…(^^;


ついでにドア側につけてるドリンクホルダーの位置を調整しなおしました。




最近は変な形のペットボトルが増えてきて、運転中に落ちたりしてたので
これで少しはマシになるはず…

これは自転車用のドリンクホルダーなのですが
間違えてボトル用をつけていたので
ペットボトル用に変えました。これで安定感が増すはず。


たまにはZで少し遠くまでドライブしたいなぁ~。
いつもハイエースなので…(^^;
Posted at 2021/10/24 11:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年10月16日 イイね!

ワクチン2回目終了

ワクチン2回目終了15日に前回摂取に行ったノエビアスタジアムで2回目の摂取をしてきました~
夜勤明けなので眠い眠い…

大規模摂取会場ってどのくらいの人が来るのかわかりませんが
今回受けたノエビアスタジアムはそこまで人来てなかったのかな…?
15分の待機時間入れても35分くらいでした。

2回目の摂取が終わったら、なんかクリアファイルみたいなのもらえました



なんか試合当日にこれもって行ったらグッズとか飲食物が少しお得になるようです。
スポーツ観戦興味無い…

ヴィッセル神戸ってサッカーチーム??なんかそれっぽいユニフォーム。
クリアファイルになんかアジアNo.1チームみたいな事書いてるけど強いんですかね??


とりあえず摂取が終わり、摂取当日は良かったのですが
今日は朝から副反応で夫婦ともども倒れています…
薬とか色々飲んでだいぶマシにはなっていますが
相変わらず腕が痛い…月曜日の仕事までに治ってくれるといいんですけどね(^^;


車の運転はしんどそうなので、今日は家でゆっくりする予定。
少し前からやってるSB69で推しバンドの新曲がきたのでポチポチやっておくかぁ
もしくは放置気味のバンドリでも…そろそろ曲増えてきただろうか…(--




さて、今週はZとハイエースの洗車をして



ある程度、タイヤのカスが取れたので元のタイヤに戻していきます。





やはりサイズ的に19インチくらいがちょうどいい感じ。



外したタイヤは例のごとく家の中で保管。

結局毛玉は乗ってくれなかったので、普通に飾ることにします…


後は車検で落としていた、ハイエースのヘッドライトの塗料を塗っていきます。



まずはマスキング。
今回はヘッドライトとグリルの間は塗らないようにします。
塗ってもほとんどわからない上に、塗料を落とすときが大変なので(^^;



マスキングが終わったら、ヘッドライト表面をレンズクリーナーで綺麗にします。



次は研磨剤で表面を滑らかに。
仕上がりに差が出るので、ここはちゃんとやります。



研磨剤をクリーナーで落としたら、次は塗料を塗っていきます。



横もバッチリです♪
本来は付属のスポンジに塗布用のシートを巻いて塗るのですが
スポンジだけのほうがムラが少なくて綺麗に塗れるらしいです。



後はハロゲンランプで軽く乾かしたらマスキング取って1日放置で完成です。
LEDはHIDのヘッドライトでは発熱が足りないので乾きません。
ハロゲン車ならランプつけて乾かすことができます。





Zと同じ塗料を使っているのですが
ブルーに比べてグリーンは色が出にくいようですね…
薄っすらとしか色がのりません…。まぁ、これくらいがちょうどいいのかも知れませんが(^^;



先日テールライトを交換してから、結構雰囲気が変わりました。
これだとステッカー類は外して、メッキの部分はブラックかスモークのほうがいいだろうか…。

嫁と相談かなぁ。

Posted at 2021/10/16 11:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「次の車が決まりました〜。納車されるのが楽しみです♪
古い車にはなりましたが、少しでも長く乗れたらいいなぁ〜って感じですね(^_^;)」
何シテル?   07/15 11:05
ciel-son-terreです。「シエル・ソン・テール」って読みます。 いつもお前のHN読めねぇ~よって言われるので書いときます(死 長いのでいつも「シエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
Z33からの乗り換えです。 コペンでオープンカーの楽しさを知り、次もオープンカーがいいな ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ユーアイビークルのコンプリートカー ワゴンGL ver.2 ベースはワイドのミドルルーフ ...
その他 自転車 その他 自転車
GIANTのTCR CONPOSITE2とAVAIL CONPOSITE3です ブロン ...
その他 自転車 その他 自転車
車ばっかりってのもなんなので自転車です(w 運動不足解消&便利って事で購入♪ BROM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation