• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ciel-son-terreのブログ一覧

2021年09月18日 イイね!

ワクチン1回目完了

ワクチン1回目完了お盆辺りから高熱が出て、熱が下がりきらないまま仕事を続けて
ようやく連休まで辿り着けました…

熱もしんどかったですが、咳が酷くて
咳したら血が出てきたので少し焦りました(^^;

救急車呼びましたが、案の定受け入れ先無しで自宅待機
後日自分で車を運転して病院に行くはめに…

PCR検査は陰性だったので良かったですが
それでは何が原因…

耳鼻咽喉科と内科に行って
扁桃炎と風邪のダブルパンチという結果に…


なるべく外出は控えて家に引き篭もってはいましたが
なかなか散々な目に遭いましたねぇ…
皆様も体調にはお気をつけ下さい…。



さて車の方ですが、コペンはラジエーターを購入して
今月末にDに入庫、これで直ってくれるといいなぁ〜

後、前から気になっていたコペンのハンドル位置。


RECAROに換えたらシートが少し外側になったので
ハンドルがセンターからズレてしまっているんですよねぇ…



シートとセンターコンソールの間はまだ隙間があるので
ギリギリまでセンターコンソールに寄せればいい感じになりそうですが
今度はシートベルトのバックルが邪魔に…
どうにかならんもんかなぁ〜という感じですね…
他の人はどうしてるんだろうか…?(ーー;)


ハイエースは車検の準備を進めています。
車検のためにポチった物…



ボススペーサーです。
前から分かってはいましたが、やはりパチモンは車検に通らないので
クイックリリースから、ボススペーサーに交換です。





ハイエースのハンドルを交換した時、スペーサーを買いに行くのがめんどかったので
余り物のこいつをつけてましたが、ようやく交換する事に…



長さ自体は1mmしか変わらないので違和感無しです(笑)

後は車検までにRECAROを外して純正に戻して
ヘッドライトの塗料を落とせば準備完了です♪

RECAROは強度証明書を出せば通りますが
来年助手席のシートを入れ替え予定
強度証明書取り直すのめんどいので
今回は純正に戻す事に…

ヘッドライトも前回は通ったのですが、
今年Zの車検の時にダメになったと言われたので
念のため落として行きます…
まだ塗料が残っているので後1回塗ったら、
次はライトカバーの方が良さそうですね(^^;


Zは左足の調子があまり良くないので乗れてないですが
今履いてるタイヤのグリップが少し物足りないので…

ポチっとな。



ヤフオクでなかなかいい状態のアドバンフレバ275/40R18のリアタイヤをゲット〜♪
フロントもポチったのでもう少しで届く予定。

ホイールはもう使っていない、スタッドレスタイヤ用に買ったTE37SL
まぁ、スタッドレスタイヤ用には勿体なさすぎると周りから言われ続けてたので
ようやくまともに使う事が出来そうです。(笑)

組み替えが出来たら、さっそく峠で遊んでみたいと思います♪
Posted at 2021/09/18 18:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月16日 イイね!

関西も梅雨入り。今年はえらい早いですねぇ

関西も梅雨入り。今年はえらい早いですねぇ最近急に暑くなってきたせいか
体が追いつかず、なかなかしんどいです(^^;

そして昨日あまりにも暑くてクーラーをつける事に…
部屋の温度が27度あり、毛玉たちが溶ける様にへばっていたので
少しだけクーラーで部屋の温度を下げたら毛玉たちが復活しました。
人間も猫も急激な気温の変化にはついていけないんですね(^^;


先日ですが最近家の近くに出来たラーメン屋に
嫁が行きたいというので行ってきました。



味噌ラーメン専門店「麺場 田所商店」です。



僕はやや濃い目の味噌(信州味噌)の炙りチャーシュー麺で



嫁が濃い味噌(北海道味噌)の肉ネギラーメン



後はセットで味噌チャーハンを頼みました。

味噌専門というだけあって、スープは両方美味しかったです。
麺もスープがよく絡んでいい感じ。
ただ炙りチャーシューとチャーハンが微妙。見た目は美味しそうなのに残念。
チャーシューもチャーハンも味噌味なのですが
スープとの相性がよろしくないのか、味がぼけちゃいますね。
単品で食べれば美味しいのですが、ラーメンと一緒に食べると残念な感じになります。
後一種類スープが残っているので、これを食べたらしばらくは行かないかも(^^;


次は車ですねぇ。Z33から


前からいいかげん張替えないとなぁ~と思っていた
Zのスピードメーターの裏側と側面。
ついでに見づらかったメーター周りの赤色を元の黒色に戻します。

とくに裏面の張替えがあまりのもめんどくさくて
ずっと放置していましたが、最近時間がけっこうあるので
ようやく重い腰を上げて作業する事に…



バッテリー外して、キー周りのリング状のパーツを外して
ステアリングコラム周辺の内張り外します。
後はネジ4本で止まっているだけなので、ネジ外してコネクタ外したら
スピードメーターが外れます。超簡単。



予備のメーターのパーツで張替え済みなので、後はパーツを入れ替えるだけ



びふぉー



あふたー


張替えるのがめんどくさい割に、ほぼ目立たない地味な場所。
運転してても自分からすら見えない…
カーボンメーターパネルのLサイズじゃなくて、
Mサイズならもう少し見えるんですけどね(^^;


次はハイエース。

車内にテーブルを置きたいのですが
車用のテーブルは値段が高すぎます…3万~7万くらい?

そこでアウトドア用の折りたたみテーブルを導入



60cm×90cmなので二人で使うのはちょうどいい大きさです。



ただ車用ではないのでテーブルの足を使って車の中で使うわけですが
ハイエースのリアヒーターの位置が悪く、テーブルの足の一箇所がヒーターの上に…

これでは普通に使うことができません…
そこで車用のテーブルと同じで、テーブルの片側を車の内張りに固定しようと思ったのですが
なんかそういう固定するパーツが6千円~8千円くらいするんですよね…

なんて高い…しかもテーブル側と車側の両方加工しなくてはいけない…


う~ん…めんどい(死
別に専用パーツ使わなくてもなんとかなるんじゃ…?

ホームセンターへGO



プレートとワッシャーと固定用のネジ購入。1000円でおつりが来ます。
内張りとプレートの間にワッシャーを数枚かませて間を空けて
そこにテーブルを差し込めるようにしています。
リアヒーターの上だけ固定してやれば大丈夫なので、そこにプレートを固定。
見た目は悪いですが、使えれば問題無いのです。

そして安売りのテーブルだったので、天板の柄が少し微妙です…
そこに100均に売ってるリメイクシートで柄を変更。





完成。
テーブル付けた状態で走行しても特に問題なし。
車中泊をしない日帰り旅行なら、テーブルの状態のほうが便利そうです。



そして今回テーブル側は加工していないので邪魔な時は折りたためます。

車内だけではなく、アウトドアでもそのまま使えるのでオートキャンプとかでも便利です。
車内はベッドで、外でテーブルを使用するとか~

今回はテーブルが4千円。プレート類で千円くらいなので5千円でおつりが来ました。5千円でこれなら満足です。次は何をしようか…


次はコペン。
コペンは青空駐車になるので、どうしてもヘッドライトとかの劣化が早いです。
まぁ、買った時からそれなりに劣化したヘッドライトなので仕方がないですが(^^;



かなり黄ばんできてます。樹脂製の宿命ですね(^^;

時間があるので研磨していきます。



少しはマシになりましたかね…?
本当はこの後クリアーで仕上げるんでしょうけど、雨が降りそうなのと、めんどいからこれでいいのです…曇ってきたらまた磨けばいいのです(死

一応見た目が綺麗になったので満足。
これでまたドライブが楽しめそうです。

Posted at 2021/05/16 15:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2021年04月24日 イイね!

せっかくの休日でも外出する気が起きず(^^;

せっかくの休日でも外出する気が起きず(^^;最近持病の悪化で死んでたのでブログ書くのサボってました(^^;

そしてサボっている間に桜も散って、来週はもうGW

特に連休だからと言って出かける予定もなく
家でゴロゴロして、たまに洗車~みたいな感じになりそうですね。




夜勤の仕事終わりに撮りました。(信号待ちの間に)
日曜日には雨が降るという予報だったので
土曜日に少しくらい桜を撮りに行くか~って事で



土曜の朝から桜を撮りに来ました。家の近くですけどね…





あまり長居しても迷惑なので、さっさと撤収して…



コペンに乗り換え再び桜の元へ



コペンのホイールは桜なのでちょうどいいですね(w



車内から眺められるのはオープンカーの特権♪


最近車は通勤か、食材の買出しくらいでしか乗ってないですね…
たまにはどっかに出かけたいですが、出かけづらい感じです(^^;



休日はだいたい洗車してますが、最近は花粉が酷すぎて洗車してもすぐに汚れるのが悲しいところですね…
山に囲まれた所に住んでいるので、一日で車が黄色くなります…

Zとコペンは洗車が楽でいいのですがハイエースの屋根が大変すぎて
洗車する気がなかなか起きないです。
でも青色なので花粉が超目立つ…(TT

花粉が落ち着くまで洗車が大変そうです…


最近はほとんど外出していませんが
気に入っている飲食店がつぶれるのは悲しいので
そういう店にはちょこちょこ食べに行っています。

三田駅の近くにあるチャイナダイニング6-リゥ-のランチへ~


まずは前菜~



次に点心。



メインのチンジャオロース。器の底が結構深いので意外と量があります。
肉が柔らかくて美味しかったです(^^



しらすと大葉のチャーハン。嫁が大葉苦手なので除けれる大きさやったらいいな~って言ってたら見事な微塵切り。



デザートはたまご饅頭と杏仁豆腐とマスカット

月替わりの定食、デザート、ドリンク付です。これで2200円は結構安い。
ドリンクはホットのジャスミン茶です。

駐車場がないので少し行きづらいですが、ちょこちょこ通っているお店です。




もう一軒が炭火焼肉 七りんです。
本当は結婚記念日あたりで食べに行こうかと思っていたら
なかなか予定が合わなくて結構行くのが遅れてしまった(^^;







石焼ビビンバは焼肉店に行くと結構頼むのですが
キムチが苦手な僕はいつもキムチを除けてから混ぜるのですが

店員「ビビンバ混ぜていきますね~」

え!?




問答無用で混ぜられました…
すっぱい物が苦手というのもありますが
持病的にも刺激物は食べてはいけない物なので困ったものです

頑張ってキムチを取り除きましたが、漬け汁はどうしようもないので
諦めて食べたら体調崩しました(死

次からは混ぜられる前に言わないといけませんね(^^;




そういや最近こんな物を買いました。



低めのキャットタワーです。
寝室のテレビの前に設置。うちの毛玉たちなぜかテレビ見るのが好きなんです。
どんどん猫用品で寝室が圧迫されてきてますが毛玉たちのためなので仕方がありません(^^



気にってくれたみたいですが、こいつはデカイので色々と零れ落ちそうです…
Posted at 2021/04/24 10:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年03月21日 イイね!

最近は休日天気悪い事多い…

最近は休日天気悪い事多い…いや~、最近は土日だけ雨とか多くて嫌になりますねぇ(洗車的に

雨の中出かけるのも微妙なので、たまってるブログでも…

とりあえず前回の続きでコペンのクイックリリース。
昨日暇だったのでさっそくゴリゴリと削りましたよ・・・



前にステアリングをヤフオクでポチッた時にオマケでついてきた
R33用のステアリングボス(押し付けられたとも言う)に
アジャストスペーサーを付けて、ゴリゴリしていきます
うちにはサンダーとかいう素敵な便利道具はないので、
鑢で地道に削っていきます(死



一枚目が終わって仮合わせ
まぁ、このくらいだったら大丈夫でしょう…多分



2枚とも終わりクイックリリースを元に戻し完成。
削りすぎて下地のシルバーが見えた所とかはつや消しの黒でタッチアップ。



アジャストスペーサーよりクイックリリースのほうが径が小さいので
チラっと見えるアジャストスペーサーの断面もタッチアップ。
近くで見なければ大丈夫!



これでクイックリリースの部分は無事終了。

次はオートバックスで購入したコレ



ウィンカーレバーポジションアップキットです。
クイックリリースを入れるとどうしてもステアリングから遠くなってしまうウィンカレバー。それのレバーを延長して、ステアリングに近づけるやつです。



取り付けるとこんな感じです。
樹脂製の物を買ったので、アルミ製と違って軽く
左ウィンカー出した後、戻るときの反動で右ウィンカーのほうまで行きません。
ただ値段が高い、これで3000円…アルミ製は1500円前後なのに…
普通逆じゃない???と思いますが…

普段からウィンカーが遠いのに慣れている僕はいいですが
これで運転に慣れていない嫁でも、普通に運転出来るはず…?
嫁の手が小さいので、微調整はまだ残っていますが…(--;


それと、ちょっと前の事なのですが
仕事が終わり、さぁ帰るぞ~とコペンの助手席にカバンを入れてドアを閉めたら…

「カシャン!」


お?何だ何だ?


こ…これは!





ドアミラーのミラーって落ちるもんなの!?
たしかに社外品に交換はしてあるけど…



なるほど…純正のミラーの上に貼り付けてあるだけだったのか…
そら落ちるわ…

片方だけブルーミラーというのもなんなので
即日注文。ただDスポーツのは無駄に高いので適当なやつを…



いや~、最近のは届くの早くていいですね。
とりあえずDスポーツのと並べてみましたが、
青色の濃さとかは同じくらいですかね

んじゃ、純正ミラーを外して交換しますか~
とりあえずミラーの土台を本体から外して…

…ん?土台が外れない…??

力いるにしても、これは土台が割れそうな感じ…?

調べてみたらみんな土台を外さずに、暖めてミラーレンズ外してるなぁ…
もしかして…

と思って調べてみたら、やはり土台が本体のほうにネジ止めされている!!

またかよ!!コペンこんなの多いよ!!

ネジ止めしなくても、そうそうミラーの土台なんて落ちないよ!!

そこまで時間が無かったので、今回はめんどくなって純正ミラーの上に両面テープで貼り付けました…

外装エアロパーツ用の強力な両面テープ使ったからそうそう落ちないだろ…



前オーナーが両面テープで済ませた気持ちが少し分かりました…

分かりたくなかったけど…(--


ついでなのでハイエースもレンズ交換。



とりあえず熱湯につけてテープやわらかくするか~



なぜか全然やわらかくなる感じがしないので…



テープをミラー面にきっちり貼って…

ゴムハンマーでいっぱぁぁぁぁつ!




いや~、時間短縮時間短縮(死
ゴミが増えたが、どうせ置いててもゴミになるんだしこれで良し。時間は大切。
純正で両面テープがこんなについているのか…
普通は左右に少しずう接着剤がついているくらいなんだが…こりゃはずれんわ(--;



接着剤の後も綺麗にしたところで、ブルーミラーを両面テープで貼り付け
土台を元の位置へ~。



いい感じ、助手席側は上下で分割していないので見やすくなりました。

これで3台ともブルーミラーに変わったけど…





色の濃さはZのがいいかなぁ~、これくらいが後続のライトが眩しくなくていいんだけど…値段の差なのだろうか…?(--;



次は最近出かけた場所でも…

20年ぶりくらいに行った神戸市にある王子動物園。
嫁が行きたいと言うので行ってきました。



お目当てはこのヌマルネコ。なんか変な感じの顔やな…
これが可愛いらしい…わからん(--;



たしかにモコモコしてて可愛いかもしれんが顔が好きになれない…



まだ隣にいたヤマネコのほうが可愛く見える…



この寝方は反則だと思う(--

王子動物園と言えばパンダがいますが
パンダより良かったのが…



コアラです。愛くるしいですね。見て癒されます。




可愛いですね。どこか遠くを見ている感じがいいですね。



可愛… なんだろうな、この哀愁。
この生きていくことに疲れましたみたいな、中年のおっさんのようなコアラ…

なぜか親近感が沸く…(--


動物園での用事を終わらせたら、次はお茶しに行きます。
車で移動して三宮へ~。

紅茶飲みたくなったら、いつもここに来ます。
紅茶専門店ラクシュミーです。





いつも北欧紅茶のアールグレイスペシャルです!
たまにセーデルブレンド。







座席数が少なく、いつもは結構混んでいるのですが
平日という事もあり、待たずに入る事ができました。


ラクシュミーで時間を潰した後は、またお茶をしに行きます!(死
ラクシュミーは僕が行きたかった場所で、次は嫁が行きたかった場所です。

三ノ宮駅から歩いて5分もしない所にある「神戸岩茶荘」です。





紅茶の次は中国茶です…なんか眼心?とかいうので
目を見てもらい、自分に合ったお茶を見つけるというものみたいです?
嫁はこれに興味があるらしい…??





見つけてもらったお茶は、店内で飲むか、茶葉で買って帰るかですが…
(別に強制ではないので、他のお茶を飲んでも、買って帰ってもいい)
茶葉だと50g単位なので、かなり多い…(一回で使う茶葉は大体5g)
多いというか岩茶は元が高いので50gだと大体5000~7000円くらい…
まぁ、一番高いのは50g6万円ですが…(買えない

ちなみに一番高かった茶葉の値段は100g1250万だったみたいですね。
香港の実業家が買ったとかなんとか…?ホントか…??
一回お茶飲むのに62万5千…意味が分かりません…(--



急須みたいなのが茶壷(ちゃこ or ちゃふう)と呼ばれるもので
写真だとわかりづらいですが、お湯が100mlほど入ります。
普通の急須と比べるとかなり小さいです。
手前の茶杯(ちゃはい)と呼ばれるお猪口みたいなので飲みます。
これがだいたい20~30mlくらい入ります。
どれもかなり小さいです。これに入れて少しずつ香りを楽しみながら飲むのが
工夫式(クンフーしき)というそうです。
専用のマグカップで出すお店もありますが、だいたいはこの工夫式になります。

とりあえず、今回は嫁がオススメされた「不見天(ふけんてん)」と
僕がオススメされた「鐵観音(てつかんのん)」

不見天は初めてでしたが、鐵観音は他のお店でも飲んだ事があったので
味比べみたいな感じになってしまいましたね。

岩茶の面白い所は、たとえ同じ名前のお茶でも、
生産者が違うだけで、結構味や香りが違うという事ですかね。
大元となる味は似ているけど、後味や飲んだ後に残る香りが結構違います。
また同じ生産者のお茶でも、新茶と数年間寝かせて熟成したお茶ではまた味も香りも違います。
なのでこだわっている店は、保有しているお茶の年代とかもメニューに書いてあって、その年代を指定して注文する事もできます。
熟成茶は全体的にスモーキーな感じになるので、そういうのが好きな人にはオススメですね。

ちなみに高級茶葉は偽物も結構あるので、大紅袍(だいこうほう)等はご注意を(^^;


コロナが落ち着いたら、もっといろんなお店に行って、お気に入りを開拓したい所ですね♪


ちなみに最後の神戸岩茶荘ですが、甘味がほとんどありません…
喫茶店で甘味を推すというよりは、漢方のほうがメインな気がします…
喫茶店感覚で行くとちょっと微妙かも知れませんね(^^;

お茶がメインの人ならいいかもしれませんが…
Posted at 2021/03/21 16:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年01月16日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです。書こう、書こうと思ってすぐ忘れてしまいますね。
と、言うわけであけましておめでとうございました(過去形

今年もどうぞよろしくお願いします。


12月は仕事忙しすぎて書く気が起こらず
年明けてからは仕事の環境が変わったため、
いまだに忙しい毎日です…
7時に起きて、会社行って、帰ってきて飯食ったら日付が変わり
風呂入って寝る準備をしたらだいたい深夜2時(死

ここからブログ書こうという気になかなかなれずダラダラと…(ww


せっかくなので書いてなかった間の事でも~



兵庫県の上のほうにある芦屋荘という所にご飯食べに行きました。
変わったエビが食べれるらしいです。








結構な量が出てきました、今は蟹ばかりでエビのコースはないですが
また行ってみたいですねぇ、ドライブにはちょうどいい距離。片道150kmくらい。



こちらは兵庫県の猪名川にあるホテル。
なんか旅行サイトのポイントの有効期限が近づいてるから
とりあえず使っておこうと言う事で行きました(死




食事と温泉がセットでした、この時期なので温泉は人が少なかったですねぇ。
食事も美味しく眺めも良かったのでまた行ってもいいかな?と思いますが
行く途中の道が超狭いので、次はコペンで行こうと思います…
ハイエースではすれ違う事が不可能な道幅なので(--;


そして久しぶりの遠出です。
かなり頑張りました…


富士山です。初めて生で見ました…

今まで東京とか何度か車で行ってますが、
いつも深夜帯だったり雨だったりで
一度もまともに見たことがなかったのですが、
今回見ることが出来て良かったです。

目的は富士山ではなく…


ミュージアム都留です!
最初ずっと「とる」と読むと思っていたのですが
都留と書いて「つる」なんですね。読めんよ…

最初大阪でこのミュージアムのポスターを見たとき
どうせ京都か奈良あたりの展示やろ~と思って検索したら、まさかの山梨
関東の地理関係はさっぱりですが、とりあえず東京よりは近いはず!
と思ってナビで検索したら片道500km…
たしかに東京より近いけど、ほぼ東京だよ…

嫁もこのミュージアムの展示が見たいと行ってましたが
さすがに遠い、交通費もバカにならない。
そして家には毛玉たち(猫)がいるため長時間の外出が出来ない…

ので、金曜日の晩から出かける事に…

下道で!!

午後9時出発。
信号やらで少しずつ遅れ出したので、
静岡県の岡崎という所から高速に乗り
午前9時半到着。
途中1時間半の仮眠は取りましたが、かなり疲れました…



長時間ドライブから開放された嫁。
運転するのもしんどいが、ずっと座っているだけというのもなかなかしんどいはず。










個人的にこの鍔を見るためだけに山梨まで来ました…




一見、装飾にこだわった普通の鍔に見えますが角度を変えると…





何とも美しい模様が…
やはり写真ではなく直接見に来て良かった…

せっかく山梨に来たので、ちょっと寄り道して帰ろうと思い
ミュージアムの中で案内があった切り絵美術館に行くことに。


途中本栖湖の近くを通ったのですが、なぜか見覚えのある道が…
山梨なんで来たの初めてなのにな~と思ってたら
アニメのゆるキャンで見た景色ではないか!
急に路駐の車が増えたな~と思ったらそういう事か…聖地巡礼?




そして約60km移動し、ようやく着きました…














大きい作品も迫力があっていいですが
個人的にはこの冊子みたいしてる作品が良かったですね




ランプもなかなか幻想的で良かったですね






またこっちのほうに来たら寄ってみたいですね。







ゆっくり見てたら午後2時を過ぎてるじゃありませんか…
急いで帰らないと… 下道で!

今度は頑張って奈良の天理まで下道で頑張りました…
静岡の浜松バイパスの渋滞で死ぬ思いをしましたが…orz

そして家に着いたのは午前4時半。
往復1000km中約700kmを下道で頑張りました…。

まぁ、高速だと景色が飽きるのでちょうど良かったかも知れません。
また下道で遠出したいと思います(^^


それにしてもハイエースは便利だわ…マジで(--;
Posted at 2021/01/16 15:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「次の車が決まりました〜。納車されるのが楽しみです♪
古い車にはなりましたが、少しでも長く乗れたらいいなぁ〜って感じですね(^_^;)」
何シテル?   07/15 11:05
ciel-son-terreです。「シエル・ソン・テール」って読みます。 いつもお前のHN読めねぇ~よって言われるので書いときます(死 長いのでいつも「シエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
Z33からの乗り換えです。 コペンでオープンカーの楽しさを知り、次もオープンカーがいいな ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ユーアイビークルのコンプリートカー ワゴンGL ver.2 ベースはワイドのミドルルーフ ...
その他 自転車 その他 自転車
GIANTのTCR CONPOSITE2とAVAIL CONPOSITE3です ブロン ...
その他 自転車 その他 自転車
車ばっかりってのもなんなので自転車です(w 運動不足解消&便利って事で購入♪ BROM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation