• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ciel-son-terreのブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

最近は休日天気悪い事多い…

最近は休日天気悪い事多い…いや~、最近は土日だけ雨とか多くて嫌になりますねぇ(洗車的に

雨の中出かけるのも微妙なので、たまってるブログでも…

とりあえず前回の続きでコペンのクイックリリース。
昨日暇だったのでさっそくゴリゴリと削りましたよ・・・



前にステアリングをヤフオクでポチッた時にオマケでついてきた
R33用のステアリングボス(押し付けられたとも言う)に
アジャストスペーサーを付けて、ゴリゴリしていきます
うちにはサンダーとかいう素敵な便利道具はないので、
鑢で地道に削っていきます(死



一枚目が終わって仮合わせ
まぁ、このくらいだったら大丈夫でしょう…多分



2枚とも終わりクイックリリースを元に戻し完成。
削りすぎて下地のシルバーが見えた所とかはつや消しの黒でタッチアップ。



アジャストスペーサーよりクイックリリースのほうが径が小さいので
チラっと見えるアジャストスペーサーの断面もタッチアップ。
近くで見なければ大丈夫!



これでクイックリリースの部分は無事終了。

次はオートバックスで購入したコレ



ウィンカーレバーポジションアップキットです。
クイックリリースを入れるとどうしてもステアリングから遠くなってしまうウィンカレバー。それのレバーを延長して、ステアリングに近づけるやつです。



取り付けるとこんな感じです。
樹脂製の物を買ったので、アルミ製と違って軽く
左ウィンカー出した後、戻るときの反動で右ウィンカーのほうまで行きません。
ただ値段が高い、これで3000円…アルミ製は1500円前後なのに…
普通逆じゃない???と思いますが…

普段からウィンカーが遠いのに慣れている僕はいいですが
これで運転に慣れていない嫁でも、普通に運転出来るはず…?
嫁の手が小さいので、微調整はまだ残っていますが…(--;


それと、ちょっと前の事なのですが
仕事が終わり、さぁ帰るぞ~とコペンの助手席にカバンを入れてドアを閉めたら…

「カシャン!」


お?何だ何だ?


こ…これは!





ドアミラーのミラーって落ちるもんなの!?
たしかに社外品に交換はしてあるけど…



なるほど…純正のミラーの上に貼り付けてあるだけだったのか…
そら落ちるわ…

片方だけブルーミラーというのもなんなので
即日注文。ただDスポーツのは無駄に高いので適当なやつを…



いや~、最近のは届くの早くていいですね。
とりあえずDスポーツのと並べてみましたが、
青色の濃さとかは同じくらいですかね

んじゃ、純正ミラーを外して交換しますか~
とりあえずミラーの土台を本体から外して…

…ん?土台が外れない…??

力いるにしても、これは土台が割れそうな感じ…?

調べてみたらみんな土台を外さずに、暖めてミラーレンズ外してるなぁ…
もしかして…

と思って調べてみたら、やはり土台が本体のほうにネジ止めされている!!

またかよ!!コペンこんなの多いよ!!

ネジ止めしなくても、そうそうミラーの土台なんて落ちないよ!!

そこまで時間が無かったので、今回はめんどくなって純正ミラーの上に両面テープで貼り付けました…

外装エアロパーツ用の強力な両面テープ使ったからそうそう落ちないだろ…



前オーナーが両面テープで済ませた気持ちが少し分かりました…

分かりたくなかったけど…(--


ついでなのでハイエースもレンズ交換。



とりあえず熱湯につけてテープやわらかくするか~



なぜか全然やわらかくなる感じがしないので…



テープをミラー面にきっちり貼って…

ゴムハンマーでいっぱぁぁぁぁつ!




いや~、時間短縮時間短縮(死
ゴミが増えたが、どうせ置いててもゴミになるんだしこれで良し。時間は大切。
純正で両面テープがこんなについているのか…
普通は左右に少しずう接着剤がついているくらいなんだが…こりゃはずれんわ(--;



接着剤の後も綺麗にしたところで、ブルーミラーを両面テープで貼り付け
土台を元の位置へ~。



いい感じ、助手席側は上下で分割していないので見やすくなりました。

これで3台ともブルーミラーに変わったけど…





色の濃さはZのがいいかなぁ~、これくらいが後続のライトが眩しくなくていいんだけど…値段の差なのだろうか…?(--;



次は最近出かけた場所でも…

20年ぶりくらいに行った神戸市にある王子動物園。
嫁が行きたいと言うので行ってきました。



お目当てはこのヌマルネコ。なんか変な感じの顔やな…
これが可愛いらしい…わからん(--;



たしかにモコモコしてて可愛いかもしれんが顔が好きになれない…



まだ隣にいたヤマネコのほうが可愛く見える…



この寝方は反則だと思う(--

王子動物園と言えばパンダがいますが
パンダより良かったのが…



コアラです。愛くるしいですね。見て癒されます。




可愛いですね。どこか遠くを見ている感じがいいですね。



可愛… なんだろうな、この哀愁。
この生きていくことに疲れましたみたいな、中年のおっさんのようなコアラ…

なぜか親近感が沸く…(--


動物園での用事を終わらせたら、次はお茶しに行きます。
車で移動して三宮へ~。

紅茶飲みたくなったら、いつもここに来ます。
紅茶専門店ラクシュミーです。





いつも北欧紅茶のアールグレイスペシャルです!
たまにセーデルブレンド。







座席数が少なく、いつもは結構混んでいるのですが
平日という事もあり、待たずに入る事ができました。


ラクシュミーで時間を潰した後は、またお茶をしに行きます!(死
ラクシュミーは僕が行きたかった場所で、次は嫁が行きたかった場所です。

三ノ宮駅から歩いて5分もしない所にある「神戸岩茶荘」です。





紅茶の次は中国茶です…なんか眼心?とかいうので
目を見てもらい、自分に合ったお茶を見つけるというものみたいです?
嫁はこれに興味があるらしい…??





見つけてもらったお茶は、店内で飲むか、茶葉で買って帰るかですが…
(別に強制ではないので、他のお茶を飲んでも、買って帰ってもいい)
茶葉だと50g単位なので、かなり多い…(一回で使う茶葉は大体5g)
多いというか岩茶は元が高いので50gだと大体5000~7000円くらい…
まぁ、一番高いのは50g6万円ですが…(買えない

ちなみに一番高かった茶葉の値段は100g1250万だったみたいですね。
香港の実業家が買ったとかなんとか…?ホントか…??
一回お茶飲むのに62万5千…意味が分かりません…(--



急須みたいなのが茶壷(ちゃこ or ちゃふう)と呼ばれるもので
写真だとわかりづらいですが、お湯が100mlほど入ります。
普通の急須と比べるとかなり小さいです。
手前の茶杯(ちゃはい)と呼ばれるお猪口みたいなので飲みます。
これがだいたい20~30mlくらい入ります。
どれもかなり小さいです。これに入れて少しずつ香りを楽しみながら飲むのが
工夫式(クンフーしき)というそうです。
専用のマグカップで出すお店もありますが、だいたいはこの工夫式になります。

とりあえず、今回は嫁がオススメされた「不見天(ふけんてん)」と
僕がオススメされた「鐵観音(てつかんのん)」

不見天は初めてでしたが、鐵観音は他のお店でも飲んだ事があったので
味比べみたいな感じになってしまいましたね。

岩茶の面白い所は、たとえ同じ名前のお茶でも、
生産者が違うだけで、結構味や香りが違うという事ですかね。
大元となる味は似ているけど、後味や飲んだ後に残る香りが結構違います。
また同じ生産者のお茶でも、新茶と数年間寝かせて熟成したお茶ではまた味も香りも違います。
なのでこだわっている店は、保有しているお茶の年代とかもメニューに書いてあって、その年代を指定して注文する事もできます。
熟成茶は全体的にスモーキーな感じになるので、そういうのが好きな人にはオススメですね。

ちなみに高級茶葉は偽物も結構あるので、大紅袍(だいこうほう)等はご注意を(^^;


コロナが落ち着いたら、もっといろんなお店に行って、お気に入りを開拓したい所ですね♪


ちなみに最後の神戸岩茶荘ですが、甘味がほとんどありません…
喫茶店で甘味を推すというよりは、漢方のほうがメインな気がします…
喫茶店感覚で行くとちょっと微妙かも知れませんね(^^;

お茶がメインの人ならいいかもしれませんが…
Posted at 2021/03/21 16:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年03月17日 イイね!

クイックリリースボス交換

クイックリリースボス交換この間コペンの車検だったのですが
ちょっとそこで問題が…

コペンには脱着式の
クイックリリースボスがついているのですが
家にあったパチモンのボスなんですね。

今まではこんなのでも全然問題なかったのが


「これ車検に通りません」

なんですと!?

シートレールだけじゃないの!?


という事がありまして、ちょうどヤフオクを見てたらいい物が…



ポチリ




ラフィックスGTCをゲット。
脱着式のは嫁が外しづらいと言っていたので
ステアリングが上に持ち上がるやつにしました。



ついでにアジャストスペーサーも購入。
取り付けるのはmomoですが、スペーサーはナルディ用を用意。

さっそく取り付け~



ワークスベルのボスを買ったら、momo用の穴しかありません。


アジャストスペーサーは本来クイックリリースとステアリングの間にいれるんでしょうけど、ここに今回入れてしまうとステアリングをまっすぐにした時に
ハンドルを持ち上げるためのレバーが斜めに向くのと、持ち上げたとき斜めになってしまうので、今回はボスとクイックリリースの間にアジャストスペーサーを入れます。

とりあえずmomo用の穴しかないので、ナルディ用のアジャストスペーサーを付けてナルディ用の穴を追加します。



そしてクイックリリースのほうにもmomo用の穴しかないので、次はmomo用のアジャストスペーサーを使い、momo用の穴を追加。
アジャストスペーサーを二重にしなくても、ナルディ用からmomo用の変換アダプターみたいなのがあるのですが
アジャストスペーサーが2千円ちょい。変換アダプターは4千円ちょい。

アジャストスペーサーだな。うん(死



これでクイックリリースがつけれるように…

そしてここで問題が…



ホーンボタンを固定するためのでっぱりが…orz

今度削るか…(--



ようやくクイックリリースをつける所まで来ました。

そして…



お前もか!!
二枚のアジャストスペーサーを削ることが確定しました…なんてめんどい

とりあえず今回はこのままステアリングを装着。







いい感じ。レバーを手前に引くだけなので嫁でも簡単にステアリングを持ち上げれるようになりました。




足には当たらなくなったけど、今度は降りる時に体が当たりそうに…(死


そして今回ついでに…



これもポチリました。

モーターです。どこのって?

多分コペンオーナーならお馴染みのモーターなんでしょうね。
よく壊れるみたいなので


ドアの集中ロックのモーターです!

気づかない間に助手席のロックだけかかっていなかったようです(--;

モーターではなく、アクチュエーター本体を買えばいいんでしょうけど
たしかパーツ代は8千円。 高い…

そしてモーターは780円+送料120円


モーター買うよね。モーターが壊れてるだけだし(--
ちなみに工賃は1万くらいかかるらしいです。

自分でやるわ!!



…という事で
ドアの内張りを適当に外し、集中ロックのモーターが入ってるこいつを取り出します。
ネジで固定してくれてたらいいのに、わざわざ接着剤できっちりカバーを蓋してくれているので、破壊するしかありません。

みなさん丁寧に開けているようですが、ボクはめんどくさいので破損しない程度に無理やりこじ開けていきます。
まぁ、破損したらDで買えばいいのだよ!!(マテ



コペンをばらしてるといつも思うのが、
どんだけバラしづらいんだよ!!ってとこですかね。

コペンと比べたらZがどれだけ簡単か…

とりあえずさっさとモーターを交換ですね。



ネットでよく見る、軸の長さが違うぞぉぉ~!!ってやつか!?




と思ったら先端外したら同じでした(w
結構軸が長いのがあるらしく軸先をカットしてる人結構いたので
今回買ったモーターもそれなのかと思いました(--

後は戻すだけなのですが…

みなさんは綺麗に接着剤を付けてきっちり元に戻すみたいですが…

だって、どうせまた壊れて交換するんでしょ??
次は開けやすいほうがいい!!

ってことでテープで固定して元の場所へ~

しばらくこれで様子を見ようと思います(w


次はお馴染みのo2センサーの交換ですかね…
エンジンの警告灯ついたし…

明日Dに行って、品番の確認をせねば~
Posted at 2021/03/17 14:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2021年03月16日 イイね!

車中泊に最適な一台

普段使いをする中で一番車内を広く使える車。
スーパーロングのほうが広いが、全長5400の車高2300は立体駐車場や地下駐車場にほぼ入れないので意外と不便。
車のでかさはアルファードとかと似たサイズだがアルファードより小回りが利くので狭い道も意外と行ける。
ただ荷物を積む前提の車なので、空荷のFRは雨の日地獄。


後はアフターパーツの多さ。
パーツカタログの分厚さはすごいの一言です。
こんなパーツほしいな~って思うものは大体あると思います。ただどれも高額。

後は、この車のようにREVOシート入っている車を買う時は人をちゃんと座らせたいならシートにシートベルトがついているタイプのシートがいいです。もしくは真ん中の席が2点式のシートベルト。

凹凸の無いフルフラットベッドを希望するならこの車のようなシートになります。

REVOシートはかなり高額なシート(1脚約45万)なので、目的に合ったシートを探すと後々後悔する事が少なくて済むと思います。
Posted at 2021/03/16 13:41:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月16日 イイね!

小さいながらも贅沢な装備の車

軽自動車で電動ルーフというのがすごくいい。
道幅や駐車場の広さを気にしなくていいし、気軽にオープンに出来るのでドライブするのが楽しい。
セカンドカーとしては最高の一台。
足りない部分はアフターパーツである程度補える。


カスタムパーツは結構豊富。
カスタムすれば100馬力ちょいくらいまでは簡単に上げれるので、スポーツカーとして楽しみたい人にもちょうどいいのではないでしょうか
軽の規格に収まらなくてもいいなら200馬力くらい狙えるみたいですね。車重1000kg以下で200馬力は相当速そう。
Posted at 2021/03/16 11:31:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月14日 イイね!

カスタムのベース車両に最適

ノーマルでも十分ではあるが、ノーマルでは加速が鈍くセダンのような乗り味なのでスポーツカーらしい走りはあまり期待できない。コンピューターの書き換え等でだいぶよくなるので、スポーツカーらしい走りを求めるならカスタム前提の車両。

ノーマルのパワーで物足りないならスーパーチャージャーや、ターボなどのキットもあるので気軽にパワーを上げることができる。

発売から15年以上経ったが、いまだに新しいエアロパーツが発売されたりしているので、自分らしい一台を作り上げるには最適な車両だと思います。
Posted at 2021/03/14 14:50:23 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「次の車が決まりました〜。納車されるのが楽しみです♪
古い車にはなりましたが、少しでも長く乗れたらいいなぁ〜って感じですね(^_^;)」
何シテル?   07/15 11:05
ciel-son-terreです。「シエル・ソン・テール」って読みます。 いつもお前のHN読めねぇ~よって言われるので書いときます(死 長いのでいつも「シエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
1415 16 17181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
Z33からの乗り換えです。 コペンでオープンカーの楽しさを知り、次もオープンカーがいいな ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ユーアイビークルのコンプリートカー ワゴンGL ver.2 ベースはワイドのミドルルーフ ...
その他 自転車 その他 自転車
GIANTのTCR CONPOSITE2とAVAIL CONPOSITE3です ブロン ...
その他 自転車 その他 自転車
車ばっかりってのもなんなので自転車です(w 運動不足解消&便利って事で購入♪ BROM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation