• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ciel-son-terreのブログ一覧

2021年06月29日 イイね!

なかなか上手いこと行かないものですねぇ

なかなか上手いこと行かないものですねぇさて、先週の金曜日ですが
夜勤が終わって、朝からコペンの修理です。

本当はショップに丸投げしてしまいたい気持ちでいっぱいですが
こうもポンポン壊れてくれると、とてもじゃないですがお金が…

なので今回は自分で頑張ってみる事に…
最近良くDIYしてる気がする。まぁ…

D(どうなっても)
I(いいから)
Y(やってみよう)

なので、ネットでみなさんの作業を調べながらボチボチ頑張るとします。



とりあえずインテーク周りを外していきます。
結構細かいホース類が多かったので、
忘れないように写真を撮りながら作業を進めていきます。



おそらく今回の不具合の原因であろうイグニッションコイル

初めて見るので劣化しているのかがわからない…(--;




プラグは先端のほうが白くなっていたので、結構劣化してるみたいですね…
ただ交換してからまだ1万キロも走っていないのですが、こんなに消耗早いもんですか…???



そしてヘッドカバーを外しますか…
パッキンの所から油が少し漏れていたので
ついでにパッキンの交換もしていきます。



まぁ、予想通りというかなんと言うか…
もうちょい綺麗であってほしかった…(--;

いつもヘッドライトの塗料買っているところに
アルカリ洗剤が売っていたので、今回試してみる事に



ケーエムクリーン KMC-500です。
500g入っていて、これで20L分の洗剤を作る事ができます。
今回はヘッドカバーだけなので20Lもあれば余裕でしょう。

広告みたいなのだと、ものすごく綺麗に汚れが取れていますが
果たして本当にそこまで綺麗になるんでしょうかね?

70度前後の熱さで洗浄力が一番高くなるらしいです
温度を測るのめんどくさいので、風呂場で60度のお湯を20L分出すことに



ホームセンターで適当な容器を買ってきて、これで作業します。
一応使い捨てではなく、多少汚れてもまた使えるみたいですね。
次に作業するのはいつになるか分かりませんが…


とりあえず様子見で30分漬け込みました




お?マジか…??

汚れの酷かった部分はまだ残っていますが、それでも結構汚れが取れている…



そしてさらに2時間放置。




マジか!!!

疑ってスミマセンでした。たしかな洗浄力です…
まさかここまで綺麗に落ちるとは…さすが業務用…(--;

漬け込んだ後軽くブラシでなでるだけでみるみる汚れが落ちていきました…

ホイール用とかもあるらしいので、今度買ってみようかなぁ…



次はパッキンの交換ですね。
ヘッドカバーが後期型だったのでプラグホールの所のパッキンは普通に交換する事ができました。一応前もってDで調べてもらってましたが、開けてみるまでは分かりませんもんねぇ…とりあえず初期型でなくて良かった(--;



パッキンの交換も出来たので、後は戻していくだけ…



いつもこういう作業をしたら、ネジを余らすのが得意な僕ですが
さすがにエンジンでそれをするわけには行きません…大丈夫だろうか…(--;

とりあえず液体ガスケットを少し塗って、カバーを戻していきます。

今回使うプラグはデンソー製です。



イグニッションコイルはOEM品ですが、品番とメーカーが同じなので多分大丈夫でしょう…



頭の所はなんか色違うけど、品番とか一緒だから行けるはず!!



ここまでは多分大丈夫…問題はここからか・・・

最初に撮った写真を確認しながらホース類をつないでいきます…




なんとか完成??
ネジも余っていません!!(TT

後はバッテリーを繋ぎなおして、エンジンかけてしばらく待ちます。



あれ?アイドリングが不安定なまま…??

直ってないし!!!


マジか…orz


時間はすでに17時過ぎ…

なんのエラーが出ているのかわからないので
とりあえずエラーチェックでDに突っ込む事に

Dの営業時間が18時までだったので
とりえあず作業の予約だけして帰る事に

まぁ、直らない原因はO2センサーかも知れんと言われましたが
やっぱ社外品のO2センサーはダメなんですかね…??
純正が結構高かったので、社外品にしたのですが…

まぁ、O2センサーだけで直ってくれたら助かりますが…(金額的に

とりあえず来週の土曜日に予約が取れたので、
来週Dに突撃してきます…

前日の19時から起きて仮眠も取っていなかったので
さすがに家についたら力尽きました…

もう若くはないんだと嫌でも実感します(死


次の日。

前からやろうやろうと思ってずっと放置してたドアの内張り。
助手席側だけやって、運転席側の布が足りなかったので放置していたのですが
今回重い腰を上げ、ようやく作業する事に。

前回は普通の布を使用しましたが、今回は3mmのクッションがついた布に変更です。
黒い布はそのままで、青い部分だけクッション付きに変更。
黒と青の間でクッション部分の断面が見えてしまうので
内装用のモールを買ってきて、誤魔化す事に








意外といい感じになってくれました。
青がえらい鮮やかな感じですが、そのうち日焼けして落ち着いた色になるでしょう…多分。

ダッシュボードとかもやりたいですが、分解がめんどくさすぎるので
大型連休の暇な時にでもやりたいと思います…

後、ついでに前から欲しかったドリンクホルダー。
でもコペンの専用品は高すぎます…
安いのでも8千円近い…ドリンクホルダーは欲しいですが
ドリンクホルダーにそこまでの金額は嫁が納得してくれません…

なので安物のドリンクホルダーを設置する事に!
これなら嫁も許してくれるはず…



ホームセンターで適当な金具を買ってきて、ステーを作り



その上にドリンクホルダーを設置。
全部あわせても3千円もしなかったはず…

内装に穴をあける事にはなりましたが、
僕はその辺気にしないので全然OKです。

これでコペンでのお出かけが少し楽しくなりそうです。
Posted at 2021/06/29 21:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2021年06月20日 イイね!

ヘッドライト塗装

ヘッドライト塗装先日車検のためにZのヘッドライトの塗料を落としたのですが
車検から帰ってきてからずっと雨続きでなかなか塗れず
ようやく昨日塗ることができました…

まぁ、雨は降ってましたが小ぶりだったので…(^^;

ハイエースを第二駐車場によけて作業開始




ホントは雨の日作業したらダメなんですけど
こんだけ余裕があればなんとか濡れないはず…




いつもどおりマスキングして



塗料を塗ってマスキング取って、ライトの熱で乾かして~

慣れたら簡単ですね。

実は塗る前にフィルムを貼るのに挑戦したのですが
ものの見事に失敗…難しすぎる…(--;

そしてフィルムが青が強すぎて、多分夜間の走行に支障が出る…
塗料が結構高いのでフィルムでいけたら安上がりと思いましたが
なかなか上手いこと行かないもんですね。



塗り終わった後は予約していたお店へ~



6/19はちょっとした記念日なので、お気に入りのお店へ















いつもどおり食べ過ぎて死亡(w

まぁ、嫁も満足したみたいなので良かったです。
ただ、やはり居酒屋なので酒は飲みたかった…(^^;


そして今日は早起きだったので洗車でもすることに



まだヘッドライト周辺は濡らせないので、ボンネットより後ろ側だけ洗車。
まぁ、ヘッドライト周辺は、ヘッドライト塗装する前に洗車してるのでいいのです…



洗車するのが一番大変なハイエース。何度はしごを昇り降りしなくてはいけないのか…



まぁ、頑張ったおかげで屋根のピカピカになったので気持ちがいいです。



最後にコペン



超楽。小さいし屋根低いしでほとんど時間がかかりません…
が、ところどころサビで塗装が浮いてきている
コペンではよくあるらしいけど、そのうちがっつり塗装が剥がれそうな予感(--;

修理する事前提で買ったけど、ホント修理ばっかりだな…(TT

イグニッションコイルとプラグとタペットカバーのパッキンを注文したので
速ければ来週にも直りそう。
必要な工具買いに行かないと…プラグレンチとか持ってない…(--;
Posted at 2021/06/20 09:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2021年06月16日 イイね!

次々と壊れていく…

次々と壊れていく…タイトルの件。コペンなんですけど
最近立て続けにいろんな所が壊れてきて
ちょっとしんどい感じです…(--;


とりあえず少し前からエンジンのチェックランプがついたので
症状的にもO2センサーが死んだかなぁ?という感じです。
ネットで調べると純正で使っているO2センサーはなかなかいいお値段という事なので
ヤフオクで使えそうなO2センサーを購入。




とりあえず簡単なこっちからですかね。




あったほうがいいとネットで見たのでセンサーソケットをアストロで購入。



だいぶ汚れていますねぇ。
他の方も書いていましたが、センサーよりカプラーのほうが外すの苦労しました…
車体側のカプラーを外したほうが作業はしやすかったです。
そして毎回思う。何でコペンはこんなに作業しづらいんだ…メンテがしづらくて仕方が無い…



そして本命のほうですね…



まず手の力じゃまったく歯が立たないので
コペンの車重の力を借りたいと思います…



とりあえず22mmのレンチをジャッキの力を使って回していきます…
危ないので良い子のみんなは真似をしてはいけません…

フロントパイプが折れるんじゃないかと思いましたが、なんとか外すことに成功



こっちも見事に汚れていますね。
まぁ、外れてしまえば後は簡単です。
新しいセンサーを取り付け、バッテリーの端子を戻していき
アイドリングをしばらく行って、再学習させます。


チェックランプ消えた!

これで安心してまた乗れるわ~と思ったら
次はなんか加速がとても遅い…?
学習させるの失敗したか…?

もう一度学習させるも直らず…
そしてアイドリングが安定しない…
なんか振動もちょっと酷い…??

コイルか…?コイルなのか…??
さっきまでそんな症状なかったのに…

症状で調べたらイグニッションコイルみたいですねぇ…
4本だと結構なお値段…安いのでも探そうかなぁ…?
4本1万くらいのは1年ももたないらしいので、もうちょいマシそうなやつを…(^^;

ついでにプラグとかも交換ですかね…
そして少しタペットカバーのパッキンのとこから油漏れしてるらしいので
ついでにパッキンも交換ですかね…(--;

ブレーキパッドも残り少なくなってきたのでこっちも交換しないとですねぇ…


金が…orz


お金がないので、安上がりなカスタムを少し…



ネットで見てておもしろいなと思ったのでさっそく100均で買って来ました
茶漉し×4と、クルミボタン

茶漉しは持ち手を取り網を破壊し、リングだけにします。
そしてクルミボタンも4つ用意し、コンパウンドなどで磨いていきます。



そしてセット…。写真だと分かりづらい…
エアコンの吹き出し口の周りのリングと真ん中の出っ張りに装着。
格安で少し高級感?が出るらしい。



4つとも装着。まぁ、500円くらいでこれならアリかも…???

一応純正?オプションでエアコンのところのリングみたいなのあるみたいですが
高すぎますね…1万4千円くらいでしたっけ…?
しかも輪の部分がでかいのでフロントガラスへの写りこみも酷いです。

今回の100均は写りこみも少なく運転はしやすいですね。純正よりこっちのほうがいいかも…(--;

そして前々から変えたいな~と思っていたフロアマット



シートは青色なのに、フロアマットは赤…さすがに合わん…


…ということでポチりました。




安物の割にはなかなかいい感じではないか…
これで少し車内の統一感が出てきました。
次はほかの内張りの張替えですね…冬までにはなんとかしたいところ


次はZですかね。



ちょいと理由がありまして…



Zはノートになりました。(マジで

さすがにこの手の車は視界が広いですね。
前にコペンの代車でタントに乗りましたが
視界が広すぎて気持ち悪かったです…

後、初めてCVT?に乗りました。
意外と速いなと思いましたが、加速の仕方が気持ち悪い…
ギアが変わったっていう感覚がないからか、すごい違和感。
これは慣れるまで時間がかかりそう…(--;

そしてノートに乗り始めて1週間。





Zが帰ってきました、車検から…

5月に税金13万払った後の車検はかなり厳しいです…
今回は16万くらいで収まりました。
修理箇所はロアアームのブーツの破れの修理くらいでした。

後は少し車高上げました。今まで最低地上高9cmであわせてもらってましたが
少しでも足がへたったら車検NGなので、少し上げて10cm確保してもらいました。
これでDにも入れます…入ってほしくないみたいですけどね(w

そしてつい前々から気になって事を聞いてきました、というか見積もりを取ってきました…

Zのブレーキ結構減ってきてるんですよね。ローターも。
さすがに約11年使ってますからね…
純正のブレーキだったらもう3回くらいは交換してるんじゃないだろうか…

でも街乗りしてるだけ(しかもスピードは出していない)なので
ブレーキパッドとかなかなか減らなかったんですよね…

一応車検のたびに聞いてはいたのですが、
「まだ交換せんで大丈夫~」とずっと言われてきたので見積もりを出す事はなかったのです…

でもローターのスリットもだいぶ浅くなってきてるし
そろそろ金額くらいは知っておきたいかも?と思い聞いてみたのです。

ローターとブレーキパッドの交換で355000円。

!?

そしてキャリパーのOHも入れると403300円。


さすがエンドレス…お値段も相当高い…orz

なんか今まで交換してなかった分がまとめてきた感じ…金ない(TT

まぁ、次の車検までは普通にもちそうなので、次の車検の時に交換するか検討しないといけませんねぇ…


後は嫁とちょこちょこ外食とかしてきました
去年から少しずつ足を運んでいるファミリーバル たまねぎあたまです。


リーズナブルな値段で、量もしっかりあるのでなかなか満足度が高いです。



僕は今回地元の情報紙HELENに載ってた限定のランチを…

嫁は鉄板ランチを頼んでました。



お肉も柔らかくて美味しいです(^^


次は西宮ガーデンズに入っている春水堂(チュンスイタン)で
期間限定メニューが出たので嫁と突撃してきました。



このメロンのやつが今回のお目当て。
飲み物は美味しいのですが、ご飯の量が超少ない…
さすがにこれは腹の足しにもなりませんね…女性はこれくらいで足りるのかも知れませんが男でこの量は辛い(^^;



嫁も期間限定で桃のほうを注文していました。
これも結構美味しかったみたいですねぇ。

ただ今西宮ガーデンズは平日しかやってないので、
次行く時にはこのメニュー終わってそうですね…(--;



後はコストコに食材を買いに行った時
フードコートで見かけました。ナゲットとポテト…

前にハイエースの後ろでゆっくりできるようにテーブルも付けましたし
さっそく使ってみる事に…

60cm×90cmのテーブルは二人で使うのはちょうどいいサイズですね
向かい合わせで座っても足が当たる事がないのがいいです。

車用のテーブルって小さいのが多いですが
このくらいのサイズだと、いろんな所で活躍しそうです♪


どっかのんびりドライブにでも行きたいなぁ
Posted at 2021/06/16 14:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「次の車が決まりました〜。納車されるのが楽しみです♪
古い車にはなりましたが、少しでも長く乗れたらいいなぁ〜って感じですね(^_^;)」
何シテル?   07/15 11:05
ciel-son-terreです。「シエル・ソン・テール」って読みます。 いつもお前のHN読めねぇ~よって言われるので書いときます(死 長いのでいつも「シエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728 2930   

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
Z33からの乗り換えです。 コペンでオープンカーの楽しさを知り、次もオープンカーがいいな ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ユーアイビークルのコンプリートカー ワゴンGL ver.2 ベースはワイドのミドルルーフ ...
その他 自転車 その他 自転車
GIANTのTCR CONPOSITE2とAVAIL CONPOSITE3です ブロン ...
その他 自転車 その他 自転車
車ばっかりってのもなんなので自転車です(w 運動不足解消&便利って事で購入♪ BROM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation