• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAGA_No.63のブログ一覧

2010年09月06日 イイね!

ワンオフ ヒッチメンバー取り付け完了! サイクルキャリア装着!

ワンオフ ヒッチメンバー取り付け完了! サイクルキャリア装着! 

やっと、ヒッチメンバーの取り付けが完了したよ~。。。

もちろん売ってないのでワンオフで作ってもらったもので、費用約4万円ほど。


さすがにミニカウォークスルーバンだとボデー側の取り付け面は無いので、強度も心配だった。
ということで、持込で鉄板を直接ボデーフレーム面に溶接

この溶接され取れなければ、、、強度的には大丈夫ということか。


しかも、使用用途が牽引ではなく、ヒッチサイクルキャリアや、ヒッチラックなど、、約100kgぐらいの垂直荷重が掛かる前提。

念の為に、センター部にも補強を入れ、シッピングフック部に溶接取り付けしてある。
これで3箇所固定となるので、大丈夫だと思うが。。。
一応、体重掛けて乗ってみても、たわみなどは無い様子。


来週、11日の土曜にMTBを積載して、9王ことSDA王滝の練習で「大名栗林道」まで試走予定。

9月19日は、木曽の山奥の王滝村まで、セルフディスカバリーアドベンチャー王滝100kmに出場するため、愛車のMTBを積載して長距離走るのだ。



・・・・・あとは、、、2段ベッド製作だな。

一応、イレクターパイプと接合部品は買ってきてあるのだ。。
Posted at 2010/09/06 15:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINICA | クルマ
2010年08月24日 イイね!

2010 三菱スターキャンプに行ってきました。

2010 三菱スターキャンプに行ってきました。  
デリカD:5で、家族4人で参加です。

幸い、天気にも恵まれ(というか暑い。。。)、楽しく過ごせました。

でも、下の子(2歳)が初めてのキャンプだったのでちょっと大変でした。。

もう少し大きくなればまた変わるんだろうけど、まだ我侭し放題なので目も離せないし、相手にしてあげてないといけないし、で大変。。


そうそう、デリカも久々にキャンプに出動。

最近、イジってないけど、、周りを見渡すと、、そりゃもうデリカD:5だらけでしたね。

稀にパジェロやキャンピングカーにランサー(エボ含む)、スペースギアにスターワゴンなどがいるぐらい。
キャンピングカーもいいですね~。
ホントは大きければ大きいほどいいけど、、、私の使用用途と頻度、維持費からすると、軽キャン程度がイイのか!?


つーか、最近思っているが、デリカD:5ベースのキャンピングカー(バンコンとか)って「無い」ですね。
スペースギアの時には後ろがハコのキャンピングカーとかあったのに。
一番多いのがハイエースってのはしょうがないだろうけど、いまやボンゴからライトエース、NV200まで他社では殆どあるんですよねぇ、、三菱だとミニキャブぐらいか!?
トライトンに乗っけるシェルもいいけど、個人的にはちょっと。


まぁ、昔はラダーフレームがあったり改造し易かったのでしょうが、、ショップさんの次のフィーバーはデリカD:5の「キャンピングカー」では?
パーツも結構出始めているし、最近ではデリカを商材として扱わないと、他のクルマだけじゃ厳しいって言うし。

デリカD:5キャンパーはまだどこもやってないし、だって、これほどキャンプに使われているワゴンも無いでしょ?
目の付け所が違うのはどこのショップさんかな~。 あ、普通のベッドとシンクだけ搭載したクルマはいらないですよ(笑
アルミシェルを積んだクルマが欲しいなぁ~。買うのに。



さて、スターキャンプはイベントも広場も手作り感あって、スタッフの皆さんも大変そうでした。

子供も「サッカーやろうぜ!」イベントに参加してました。

暑かったけど、楽しかったです、ありがとうございました。


Posted at 2010/08/24 16:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカD:5 | クルマ
2010年08月16日 イイね!

デリカD:5とミニカウォークスルーバンの2台洗車。。

デリカD:5とミニカウォークスルーバンの2台洗車。。 

久々に自分で洗車したが、、、暑くて死ぬかと思ったよ。

ミニカのヒッチ製作は、21日になりそうだな。
1日で完成するかどうか・・。


Posted at 2010/08/16 07:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINICA | 日記
2010年08月06日 イイね!

埼玉某所。 ワンオフでヒッチメンバーが付くか、みてもらう。

埼玉某所。 ワンオフでヒッチメンバーが付くか、みてもらう。ベルト切れでエンジンストップした今日、埼玉出張の帰りに、同じく埼玉某所にてお願いしていた、ワンオフ製作でヒッチメンバーが付くのか、現車で確認してもらいに行った。


要求は牽引よりも、ヒッチラックやサイクルキャリアで垂直過重100kgに耐えること、としている。

結果、ミニカウォークスルーバンだと面があまりなく、ボルト穴も少ない為、左右フレームにブラケット板を直接溶接した方が良いとのこと。

そこにヒッチバー部品をボルト止めにして、念の為、センターのスペアタイヤハウス部(シッピングフックがある)からも補強を入れてもいいとのことで、費用は約4万円ほど、1日預かりで現車現物あわせで製作することになった。


さて、、、いつにするか、、遊びに忙しくて空きの予定が無いな。。。


Posted at 2010/08/06 02:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINICA | クルマ
2010年08月06日 イイね!

無事、修理完了!

無事、修理完了!なんとか、無事修理完了し、帰宅してきました。

JAFにお世話になり、所沢ICまで積載で移動。

その後、埼玉の某販売会社さんに関越でわざわざ積載車でお迎えに来て頂くハメになり、お世話になることに。

そのまま所沢から東松山IC経由で熊谷市まで長距離輸送。


そして、仕事中に修理を行ってもらう。

ファンベルト交換とラジエーターのクーラント補給、バッテリー充電などで、完全回復!!
フロントパイプの穴をマフラーパテで埋めてまでくれた、、ありがたい。 m(__)m

先月、別の販売会社で点検したばかりだと言ったら、驚いていた。
フロントロアアームのブーツも破れていることも指摘してもらい、助かった。
ついでに、今度車検だったら今日破断したベルトのプーリー部(オルタ、ウォーターポンプ、クランク)も新品にした方が良いとも教えてもらった。
腐食や錆で、放置しておくとそれがヤスリとなり、プーリーやベルトを削って痛めていくらしい。
・・勉強になった。

トラックの高速代や積載輸送費用(まぁ、、数十キロも運んでもらったから当たり前なのだが)が8千円弱かかり、修理費用入れて、お値引きしてもらい、1万1千円ほど掛かった。

ベルト単品は800円ぐらいだ。


今度から、元の販売会社のサービスに戻そうかな。。。



Posted at 2010/08/06 02:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINICA | 日記

プロフィール

「レンジ http://cvw.jp/b/409281/45512549/
何シテル?   10/03 19:43
GAGAです。 こちらはクルマスローライフのBLOGです。 趣味はアウトドアはクルマからMTBレース、ロードバイク/ミニベロ、キャンプ、渓流でのフライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイルフィルター交換  オイル16th 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 12:59:50
スイッチ類のベトつき対策(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 12:58:10
スイッチ類のベトつき対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 12:58:03

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
レンジローバースポーツのSVRです。 2回目の海外駐在で泣く泣く手放した前車レンジと同 ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
買い物車です。 ターボのカスタム T スタイルエディション
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
キャンプの為にラゲッジ容量増大のこのクルマに代替。 ただの遊びクルマです〜。 クロカン車 ...
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ディスカバリースポーツに乗ってました。 気に入っていたキャンカーのアミティの操安性に疲 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation