
昨日は久しぶりにGRBでロングドライブに・・・
行った場所は、南米の
マチュピチュ
ではなく、
日本のマチュピチュとも言われている兵庫県朝来市にある
「竹田城」です。
この城は1600年頃には廃城になってしまい石垣しか残っていないのですが、その残っている石垣というのが、当時の山城としては珍しくほぼ全容を残しているんです。
この城は歴史上は小田原城や安土城等のように有名ではないのですが、秋から冬にかけての雲海に浮かぶ姿がテレビなどでも紹介されて「天空の城」とか前述のように「日本のマチュピチュ」とか呼ばれるようになったのです。
前から是非行きたかったのでGWで高速1000円も利用して行ってきたのです。
当然日中に行っているので雲海はありませんが、播但連絡道からも山頂に石垣跡が見えて期待に胸が膨らみます。
和田山ICを降りて山の中腹にある無料駐車場に車を止めて案内板を見たところ、お城へは通常の大手門から行くパターンと裏口に出る近道とがありました。
そこで行きは大手門からのルートを行ったのですが、これが予想以上にきつかったです。(ToT)
駐車場から城のある場所までの道までは、GRB乗りの皆さんにはおなじみの車も通れる舗装された普通の峠道ですが、約700mのだらだらとした坂を歩いて登るのは運動不足の身には結構ツライ・・・
しかも植生の低い山腹に沿って道があるので日陰が少ない・・・
大手門跡に到着するころには汗だくです。
息を整えてからいざ城内へ!
当然建物は何も残っていないですが、土台となる石垣が残っているので想像力をかきたてられます。
天守台跡にも登ってみましたが、眺めが非常に良かったですよ~♪
帰りは駐車場への近道を通って帰ることにしたんですが、ハイキングコースの様に階段状に山道が整備はされてそれなりに歩けますが、段差が大きいところなどもあり、スニーカーなどの歩きやすい靴の方が良さそうでしたが、こちらの方が絶対に城に行きやすいと確信しました(笑)
是非また近いうちに近道で行きたいと思います!
ちなみに今日足がちょっと筋肉痛なのはナイショです(笑)
Posted at 2009/05/06 14:58:46 | |
トラックバック(0) |
すごいぞ!GRBな生活 | 日記