• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やぐのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

無線機取付-続-

 こんばんは。
プラドに付いていました、無線機で本体と操作部の分離するセパレートケーブルを手に入れました。そういうことで、分離させさらに車内の配線をすっきりさせました。

相変わらずこのプラドは曲面を描く機能性ゼロのインパネで、置く場所も今の段階で思いつかないので吸い殻入れを引き出して置く。スピーカは100均のものを使用。


ケーブル類は全てシフト下に通した。以前よりもごちゃごちゃ感は無くなりました。はい、シフト周りのカバーを外しました。マイクは家に余っていたLANケーブルを使って延長し、延長コネクタを使用してマイクを付けました。


本体は助手席下でヒーターが当たらない部分に設置。

今回はここまで。次は同軸ケーブルの配線のし直しですね。
あとは、「無線従事者以外は使用禁止」、みたいなステッカーを作るかな。
毎度思いますけど、ツーリングやらオフでは無線は必要だと思うのですが、昔みたいに無線機を取り付けるという風習は無くなったのでしょうか…。仲間と交信するのはとても楽しいことだと思うのですがその辺は皆さんどう思っているのでしょうか。
Posted at 2014/02/22 02:20:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無線 | 趣味
2013年07月13日 イイね!

無線機取付-完-

 今日でアマチュア無線機の取り付けが完了しました。

 シフト周りが大部カオスで雑な扱いになっていますが、置く場所がないですし私の車でもないので車内に手を加えるのは最小限にしています。


 +-にヒューズを付けて、ついでに20Aのブレーカをスイッチ代わりに付けた。常に無線機のスイッチをONにするわけなく、あまり意味が無いように見えますが間違えて無線機のスイッチをONに出来ないようにするらめにブレーカ(スイッチ)を入れています。無線機はぎりぎりに置かれています。


 あまりにも狭いのでL型のコネクタ(毎度お馴染み秋月コネクタ)を介して同軸と無線機を繋げます。

今日はここまで。
Posted at 2013/07/13 23:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無線 | 趣味
2013年07月01日 イイね!

1620kHz受信

  常に音楽を聞きながら車を運転する私なのですが、交通情報や天気の情報が入ってこないのが不満でした。いちいちラジオをつけるのも面倒です。で、以前から車の中でハイウェイラジオをアマチュア無線機で常に受信できないかと思い、
「AMラジオはFMラジオに比べて高周波でないと考えれば、同軸のシールドは考えなくていいしアンテナを無線機に電気的につなげればおk」
ということに至りました。
4月に広島に向かった時は144/430MHzのモービルで受信しましたが、当たり前ですが受信できず。出来た時もありましたけど。
 

 無線機はスタンダードのVX-2を使用。
AMラジオのループアンテナを購入しコネクタSMAに無理やりつける。SMAのコネクタの取り付け方ってネットであまり紹介しなくて少々戸惑いました。
因みにコネクタは毎度お馴染みの秋月コネクタ(\180)\(^o^)/ 前回の同軸も秋月です。
コネクタ、アンテナ代だけで500円行かなかったです。

29日に車内で受信。1620kHzのハイウェイラジオは受信できましたが、ここで一つ問題が発生。
120プラドにお乗り方はわかるかと思われますが、無駄に運転席と周りが曲を描いています。よって、置けば斜めになります。
そしてフロントガラスの斜度が小さいのでアンテナが収納しきらない…。要はアンテナを置く選択肢が減りました。
写真でお伝えした方がよろしいのですが、その時は撮る暇がなかったのでまた今度うpします。

課題が増えた…。


Posted at 2013/07/01 02:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | クルマ
2013年06月16日 イイね!

確認作業

 やっと自由に使える日曜日がやってきたのでプラド弄り。
先週は長野に行ったり伊豆に行ったり、15日はまた伊豆に行ったりといろいろと疲れる週末でした。


 プラドの相変わらずごちゃごちゃしているシフト辺りですが、シガーソケット辺りに無線機を取り付けようと前回の記事では書きましたが本日はバッテリーから無線機まで電源を引っ張れるかの確認です。


助手席の側ダッシュボードを剥がし方を知るための意味を込めて剥がす。
電源は足元にあるここから引き込み。(ヤスピーさんの真似です。)
エンジンルームから確認したところ引き込みでできそうなのでとりあえず電源関係はここまで。


 続きまして私の持っているモービルのアンテナはボディとアース(接地)させて使うもので、今まではそのまま送信という本来の使い方を無視していました。このままではいけないと思い、マグネットアースシートが売られているので購入…その様な事はせず、100均のマグネットシートで作られている人がいたのでこの人たちのマグネットシートを参考にして金曜日に作りました。

そして今日、マグネットシート有無で測定…しようとしましたが、今日16日は雨なのでやる気なしまた今度。。
測定器は大学から借りてきました。
まぁボディ設置よりバッテリーのマイナス端子に直付すればいいと思うんですけど。

それと取付予定のIC208の電流値を測っておきました。208は20W機で、あと大学にあった208D50W機があったのでついでにこいつも測定。

測定結果
表に少し間違いがありますがちょっと表記の仕方なのでお気にせず。
どちらも待機且つファンが動いている状態で0.41Aが消費されています。ファンが動いていない状態ですと0.03A下がります。
そして何より、この表があっているのか心配である。ある方からあっているとか言っていますが。

あと、アーシングやらバッテリーにコンデンサでも付けようと企んでいます。
アーシング
負荷の出力側にバッテリーのマイナス端子をつければOKみたいな感じに思っています。線は直流なので適当に繋げます。IV線とか?
コンデンサ
市販品のコンデンサチューンがAHOみたいに高いので作っちゃおうという考え。市販品の中身はどうs(ry

今日はここまでです。




Posted at 2013/06/16 15:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2013年04月08日 イイね!

無線取付の何か


プラドのバックミラーにアンテナの基台がありまして


バックミラーから運転席まで同軸を引き通します。
コネクターや同軸を使います。


基台から数センチは同軸があります。先ほどの同軸をつなげます。


運転席まで引きとおしましたが長さは足りません。

12日までには何とかします。

ついでに12日は広島に向かいます。

以上。
Posted at 2013/04/08 00:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザープラド ラジエーターとヒーターバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/409587/car/2374629/8333842/note.aspx
何シテル?   08/18 20:33
神奈川の70プラド乗りです。 基本は純正を保ちつつ、予防メンテして乗っています。 メカニカルなDIYはしないので整備記録は大したものはありません。期待はしな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナックルオーバーホール・ブレーキホース交換・リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:12:28
フロントグリルメッシュ(下部) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 22:33:16
リアステップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 22:33:05

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2016年より乗りはじめ。 2002年のお別れから14年経ってようやく70プラドに乗れま ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2024/07/13に納車。 マイナーチェンジした15系?らしいです。 妻のシエンタなの ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
1993年から2002年9月まで乗った70プラドです。 カリブから乗り換え。父親はクロ ...
トヨタ カローラクロス トヨタ カローラクロス
親のクロスです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation