• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハートキャッチのブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

ブログ書く書く詐欺w

ブログ書く書く詐欺w
ブログ書く書くといいながら
既に半世紀… いや半年ですが^^;


さてさて、みん友の皆さま お久しぶりです

ふと、イイね!してくれた方のエッジにより
ブログを書く決心ができました。


実は春頃にブレーキタワーバー等々を入れました。

機を逸した感もありますが、レビューさせていただきます。


7GTIの純正ブレーキは、
ある程度の領域までは全く問題と感じませんでした。
普通にちょちょちょいっと攻め込むくらいには十分な
制動力があると思います。

5GTIの時は結構怖いと思ったのですが、
7は車重が軽くなっている為なのか、ブレーキ自体の性能向上なのかはよく分かりません。


そんな7GTIのブレーキですが、やはり不満が出てきたので
そういうことです^^;

ちなみにブレンボのこのGTキットは、通常のGTキットと違って
めちゃくちゃお買得です。
純正ライクに踏めるのでチロっと楽しみたい方には
オススメできますが…内容もそれなりです。
サーキットで使えるかといえば、、???となりますw


タワーバーについては、7用でいいのが中々見つからず
困っていたのですが、漸くいいのを見つけられました。

5時代はOKUYAMAさんだったのですが、今回は
Eurocodeさんという多分アメリカのブランドです。



最近流行り過ぎじゃないのか?って思える
車底に貼り付ける強化パーツですが、
実はあまりいいイメージをもっていません

確かにロアバーはアッパーに比べて効きが明確で最強です。

ただ7のMQBシャシーは程よい剛性が既に確保されていて
ロア板を入れた時にバランスが崩れてめちゃくちゃ後悔しました

ロア板はどうも支持者が多いので、あまり持論を持ち出すと
返り討ちに遭いそうですが…



 ここは勇気をもって続けますね^^;

もし7GTIに補強を入れようかと検討されている方には
 ロア板はあまりオススメしません。

何故なら車体の粘りのバランスが崩れて、
乗り心地が悪くなるからです。足がバタ付きます。


1番始めに入れるのにオススメなのは、
リアに入れるCOXのトラスです。

その次は、タワーバーだと思います。
 タワーバーを入れて、足まわりをしっかり煮詰めてから
 不満が出てきたら最後にロアバーになると思います。

Eurocodeのこのタワーバーはオススメできます。
何故なら車体に一切傷を付けることなくノンオペで
ボルトオンできるからです。

実はワンピースでないタワーバーには
少し警戒していたのですが、実際に導入してみると
強度や粘り具合も程よく満足しています。



さぁ次の更新はいつになることやら、
次回はマルチリンクに締まりを!って感じで書けたらいいなと。

それでは皆さんご機嫌よう、アデュ~♪
Posted at 2016/11/21 16:38:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2014年12月08日 イイね!

GTI is back!

GTI is back!ご無沙汰しております、とてもよいパーツを見つけましたので何シテルにかまけずブログUPします!(^^;

その前に、今日12月8日はジョンの命日です。今日はジョン・レノンを聴き♪あらためて哀悼の意とこれからの平和を祈ることにしましょう。
暴力は絶対に免されません。戦争もいけません。



さて、

GTIの魅力といえば、

 ぱっと見は普通のゴルフ、

  でもよくよく見るとちょっとスポーティー?

   乗ってみたらヒャッホ~!!!!♪


ってところだと思っていますが、

近代GTIのある意味初代であるゴルフ5GTIのデビューは
その名の通り、"GTI is back." は、本当に鮮烈でした。


ゴルフ5GTIは本当に楽しいクルマだったんですが、
それ故に中々次ぎに乗り換えたいクルマが見つからず、

ゴルフ7GTIに試乗してみるも… ん、、、

正直、私もそう思いました。


7GTIが5GTIと比べて、少し寂しく感じてしまう原因は、下記の3つじゃないかと思います。

 1.Sモードがエンジンを廻しきらない

 .ブーストの掛かりが優しい

 3.どっしりと乗り心地がよすぎる


1については、街乗りでもスポーティー目な走行を可能としたSモードそのものの考え方が違っていると思います。ゴルフ5GTIのSモードは、とにかくイテマエ~!でしたので、いざSに入れた瞬間の鼓動の高鳴りは格別の物がありましたが、実際にSモードのまま街乗りをこなすのは不可能に近く、峠専門という感じでした。
対してゴルフ7GTIのSモードは、より現実的なシフトプログラミングとなっていて、純粋にエンジン性能を正しく引き出すといった感じになっています。いざ攻めても賢さはやはり7DSGの方が一枚上手に感じます。

3については、MQBのボディー剛性様々といった感じで素晴らしいのひと言です。
ゴルフ7に補強は乗り心地を損なうだけで、あんまりいいことないと感じています。(COXトラスは補強系ではない認識)

さてです。
これについて色々と悩まされてきたのですが、非常に有効な解決策が見つかりましたので紹介したいと思います。

APRTurbo Muffler Delete というパーツです。
ゴルフとしては7以降、アウディでは以前から採用されていた様なのですが、タービン後方に謎の消音目的のパーツが付いています。(↓右が純正でスリットがある)

このパーツはエンジンルームの騒音削減目的て付与されているパーツらしいのですが、構造上からも如何にもターボのレスポンスに影響しそうな代物で過給気を乱流させるような、いわば7GTIを腑抜けにするパーツなんです。

なのでこれを素直な気流となる様に変えてあげるだけで、イヒヒ…
GTI is back. と相成ります。


Turbo Muffler Delete

めちゃくちゃオススメです。
DV交換に代わって、7GTIのチューンのスタンダードになる予感

効果としては、エンジンレスポンスの向上と、明らかなトルクUPを感じられます。(ワクワク度UP!)
マイナス面は、少しだけエンジンルームが勇ましくなるかも。(脱レクサスレベル)

これまでのちょこっとチューンの代名詞といえるDV交換からその立場を取って代わるんじゃないかと思います。ちなみに当初7GTIのブーストというかトルク感に違和感を感じた時、DVバルブを交換したりバネレートを変えてみたりしたのですが、CPUチュンなし時にはそれなりに効果を感じましたが、CPUチュン後には安全制御が入る為なのか逆効果と感じましたので純正に戻しています。(これ通説とは逆を言ってます)

APR Turbo Muffler Delete
Posted at 2014/12/08 15:19:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2014年11月10日 イイね!

レガシィ・アウトバック(BS9)

レガシィ・アウトバック(BS9)
ひょんな事から レガシィ・アウトバック(BS9) を 試乗してきました。

まず試乗したのは、Limitedという豪華バージョンの方でしたが、このサスペンションがなんとも微妙でした。

Limitedには、ピストン速度に応じて減衰特性の変化するSTABLEX-Ride(スタブレックス・ライド)という自慢のサスペンションが搭載されていました。

これ少しググってみるとみなさん絶賛なんです…

まず全体的な感想として、すごくいいクルマです。
強大なパワーはないがバランスのいいエンジンと、ゆったりと高級感のある内装、外観もそれなりに好みです。


さてに戻りましょう。

低速域では確かに柔らかめで優しい乗り心地です。それでいて速度がある程度上がってステアリングを切っても程よいロール感でドライビングもし易いです。


なのに、、、

どうも納得がいかない部分があって、低速域の揺れが気持ち悪いんです。減衰力が弱すぎてバネレートに負けてしまってるのか、ぶるんぶるんと4輪で共鳴してしまうような感触です。

これは気にならなければ十分いい乗り心地のレベルかも知れないのですが、スバルが誇るレガシィ、すごくいいクルマに仕上がってるだけにこの足ぶるんが残念でならなく、STABLEX-RideナシLimitedじゃない方にも試乗してみることにしました。

すると、バッチリOK!これこれ、これでええんやん!

ノンLimitedのいわゆるノーマル足は、素晴らしいバランスで欧州車的、低速域でも小気味よく地面を蹴りながら、高速域でもしっかりと踏みしめる感覚で気持ちよく走ることができました。




どうやらスバルは完全にLimited推しで、Limitedじゃない方はパンフなどにも殆ど写真さえ載っていません。

試乗車を探すのにも一苦労でした(^^;;;

ハイ、それでポチっとwww
Posted at 2014/11/10 16:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレ | 日記

プロフィール

「OLEDテールランプについて http://cvw.jp/b/409949/46489157/
何シテル?   10/27 14:42
こんにちは、ハートキャッチです。 クイッと走ってくれるクルマが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

超難関!? 箱崎PAに寄る の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/12 11:16:44
プレイリスト(Discover Pro編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/10 18:08:24
Discover Proのメモリーカード再生機能を手なづける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/10 18:07:34

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation