• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハートキャッチのブログ一覧

2014年12月08日 イイね!

GTI is back!

GTI is back!ご無沙汰しております、とてもよいパーツを見つけましたので何シテルにかまけずブログUPします!(^^;

その前に、今日12月8日はジョンの命日です。今日はジョン・レノンを聴き♪あらためて哀悼の意とこれからの平和を祈ることにしましょう。
暴力は絶対に免されません。戦争もいけません。



さて、

GTIの魅力といえば、

 ぱっと見は普通のゴルフ、

  でもよくよく見るとちょっとスポーティー?

   乗ってみたらヒャッホ~!!!!♪


ってところだと思っていますが、

近代GTIのある意味初代であるゴルフ5GTIのデビューは
その名の通り、"GTI is back." は、本当に鮮烈でした。


ゴルフ5GTIは本当に楽しいクルマだったんですが、
それ故に中々次ぎに乗り換えたいクルマが見つからず、

ゴルフ7GTIに試乗してみるも… ん、、、

正直、私もそう思いました。


7GTIが5GTIと比べて、少し寂しく感じてしまう原因は、下記の3つじゃないかと思います。

 1.Sモードがエンジンを廻しきらない

 .ブーストの掛かりが優しい

 3.どっしりと乗り心地がよすぎる


1については、街乗りでもスポーティー目な走行を可能としたSモードそのものの考え方が違っていると思います。ゴルフ5GTIのSモードは、とにかくイテマエ~!でしたので、いざSに入れた瞬間の鼓動の高鳴りは格別の物がありましたが、実際にSモードのまま街乗りをこなすのは不可能に近く、峠専門という感じでした。
対してゴルフ7GTIのSモードは、より現実的なシフトプログラミングとなっていて、純粋にエンジン性能を正しく引き出すといった感じになっています。いざ攻めても賢さはやはり7DSGの方が一枚上手に感じます。

3については、MQBのボディー剛性様々といった感じで素晴らしいのひと言です。
ゴルフ7に補強は乗り心地を損なうだけで、あんまりいいことないと感じています。(COXトラスは補強系ではない認識)

さてです。
これについて色々と悩まされてきたのですが、非常に有効な解決策が見つかりましたので紹介したいと思います。

APRTurbo Muffler Delete というパーツです。
ゴルフとしては7以降、アウディでは以前から採用されていた様なのですが、タービン後方に謎の消音目的のパーツが付いています。(↓右が純正でスリットがある)

このパーツはエンジンルームの騒音削減目的て付与されているパーツらしいのですが、構造上からも如何にもターボのレスポンスに影響しそうな代物で過給気を乱流させるような、いわば7GTIを腑抜けにするパーツなんです。

なのでこれを素直な気流となる様に変えてあげるだけで、イヒヒ…
GTI is back. と相成ります。


Turbo Muffler Delete

めちゃくちゃオススメです。
DV交換に代わって、7GTIのチューンのスタンダードになる予感

効果としては、エンジンレスポンスの向上と、明らかなトルクUPを感じられます。(ワクワク度UP!)
マイナス面は、少しだけエンジンルームが勇ましくなるかも。(脱レクサスレベル)

これまでのちょこっとチューンの代名詞といえるDV交換からその立場を取って代わるんじゃないかと思います。ちなみに当初7GTIのブーストというかトルク感に違和感を感じた時、DVバルブを交換したりバネレートを変えてみたりしたのですが、CPUチュンなし時にはそれなりに効果を感じましたが、CPUチュン後には安全制御が入る為なのか逆効果と感じましたので純正に戻しています。(これ通説とは逆を言ってます)

APR Turbo Muffler Delete
Posted at 2014/12/08 15:19:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2014年11月20日 イイね!

ドライバー疲労検知システムは機能しているのか???


カタログによると、ゴルフ7には、

ドライバー疲労検知システム

なるものが装備されてるみたいなんですが、こんなコーヒーカップ警告を見たことがないです。



あまり自慢していうことでもないですが、結構疲れて乗る時もあるので警告受けてもおかしくないと思うんですが、
本当に機能しているんだろうか…

みなさんは見たことあります?




<以下コピペ>

ドライバー疲労検知システム
概要
ドライバーのステアリング入力や角度をモニタリング。疲労や眠気による急なステアリング操作など、通常の運転パターンと異なる動きを検知して、マルチファンクションインジケーターの表示と警告音で休憩を促します。

※このシステムはドライバーの疲労をどのような状況でも検知できるわけではありません。車速が65km/h未満の場合やカーブ走行時、道路状況、天候状況によってはご使用になれない場合があります。
※写真は一部仕様が異なる場合があります。
Posted at 2014/11/20 12:37:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | 安全機能 | 日記
2014年11月17日 イイね!

ツラツラ!

ツラツラ!










これ、中々ヤバイでしょw

ツラツラ!って何処がツラツラって立駐のトレイとツラツラなんです(^^;





ゴルフ7GTIの全幅は1,800でここの立駐スペックでは1,850までOKになっています。
でもハートキャッチは少しだけネガティブキャンバーが付いているでこの有様ってわけです。
逆にキャンバーのお掛けでボディーツラ的には至って普通というwww

この立駐は古いので車格的に現代車には色々と厳しく、例えばトレイのレール溝が深く10cmほどあります。実は5GTIの時はトレイに乗せることができませんでした。5の車幅は1,760なので全幅的にはクリアしていたんですが、アンダータワーバーがトレイに干渉する為に入庫不可でした。車高ももちろん下げてはいましたが、気に入らない車高にしてまで立駐に入れる気はしなかったので(^^;;;
7は剛性がかなりUPしていて今のところアンダータワーバーの必要性も感じないので立駐入庫にリトライしてみたわけです。




しかし、このツラツラ具合…
ホイール擦っちゃうかも知れないけどツルツルとした鉄のトレイだし、少々擦ってもミニ四駆みたいに入ってくれるかなと楽観的に考えていましたが、私の雑さ炸裂で思いっきりホイールに擦り傷作ってしまいましたorz...

以降はちゃんと窓から乗り出して幅1mmくらいの隙間をキープする入庫でドラテク磨いています(^^;

みなさんも立駐にはくれぐれもご注意を!
あと、ハートキャッチを見掛けたときにホイールガリには突っ込み入れないこと!w
Posted at 2014/11/17 13:18:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 駐車 | 日記
2014年11月12日 イイね!

DiscoverProの取りあえず画像を替えたい

DiscoverProの取りあえず画像を替えたい
Golf7は、外付けナビが綺麗に設置できないということもあり、
純正のDiscoverProを選択して購入しました。

走行中は主にラジオや手持ちの曲を聴く機会が多いのですが、
最近はもっぱらiPhoneをBluetooth接続して聴いています。

Bluetooth接続をした場合にでもアルバムアートワークはディスプレイに表示されるのですが、どうもDiscoverPro内に保持した物が無い場合(最新のアルバムや有名でない古いアルバム)は、そのアルバムのジャンルに従ってあらかじめDiscoverProさんが保持したものを表示されている様なんです。

が、この中で邦楽ロック系のアルバムを再生した時に表示される
この画像↓が、どうも苦手です。。




iPhoneを直結すればちゃんとiPhone内のアートワークを表示してくれることは分かるのですが、やっぱ手軽なBluetooth接続は魅力です。

自前で用意した画像を表示できれば理想ですが、そうでなくても
適当な表示をするくらいなら♪マーク(これもアリ)にしておきたいところです。

VCDSでコーディングすれば、ラジオ局のアイコン等をカスタマイズすることは
できそうなので、恐らくこのデフォルトのジャンル画像をカスタマイズすることは
できるとは思うのですが、、、

どなたか方法をご存じないでしょうか?


(追記)
のり@CLさんに別案のヒントをいただいたので、2014年5月のアップデートデータを一通り舐めてみましたが、地図関係のデータ、3Dオブジェクト、案内用の矢印画像、ローマ字が入ったCDとかしか見つけられなかった。音楽機能系はアップデートされてなかったのかな。

せめて普通にGracenoteだけでも任意にアプデさせてくれたらいいのに…
Posted at 2014/11/12 15:51:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | DiscoverPro | 日記
2014年11月10日 イイね!

レガシィ・アウトバック(BS9)

レガシィ・アウトバック(BS9)
ひょんな事から レガシィ・アウトバック(BS9) を 試乗してきました。

まず試乗したのは、Limitedという豪華バージョンの方でしたが、このサスペンションがなんとも微妙でした。

Limitedには、ピストン速度に応じて減衰特性の変化するSTABLEX-Ride(スタブレックス・ライド)という自慢のサスペンションが搭載されていました。

これ少しググってみるとみなさん絶賛なんです…

まず全体的な感想として、すごくいいクルマです。
強大なパワーはないがバランスのいいエンジンと、ゆったりと高級感のある内装、外観もそれなりに好みです。


さてに戻りましょう。

低速域では確かに柔らかめで優しい乗り心地です。それでいて速度がある程度上がってステアリングを切っても程よいロール感でドライビングもし易いです。


なのに、、、

どうも納得がいかない部分があって、低速域の揺れが気持ち悪いんです。減衰力が弱すぎてバネレートに負けてしまってるのか、ぶるんぶるんと4輪で共鳴してしまうような感触です。

これは気にならなければ十分いい乗り心地のレベルかも知れないのですが、スバルが誇るレガシィ、すごくいいクルマに仕上がってるだけにこの足ぶるんが残念でならなく、STABLEX-RideナシLimitedじゃない方にも試乗してみることにしました。

すると、バッチリOK!これこれ、これでええんやん!

ノンLimitedのいわゆるノーマル足は、素晴らしいバランスで欧州車的、低速域でも小気味よく地面を蹴りながら、高速域でもしっかりと踏みしめる感覚で気持ちよく走ることができました。




どうやらスバルは完全にLimited推しで、Limitedじゃない方はパンフなどにも殆ど写真さえ載っていません。

試乗車を探すのにも一苦労でした(^^;;;

ハイ、それでポチっとwww
Posted at 2014/11/10 16:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレ | 日記

プロフィール

「OLEDテールランプについて http://cvw.jp/b/409949/46489157/
何シテル?   10/27 14:42
こんにちは、ハートキャッチです。 クイッと走ってくれるクルマが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

超難関!? 箱崎PAに寄る の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/12 11:16:44
プレイリスト(Discover Pro編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/10 18:08:24
Discover Proのメモリーカード再生機能を手なづける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/10 18:07:34

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation