今日は午後から休みだったので、さっそく教習所に行ってきました!1時間目は、バイクの基本操作。バイクの引き起こしからでした。200キロちょいのCB750ですが、ひさびさの引き起こしはしんどかった~。やっと起こせた感じでした。そのあと、バイクを前後に移動させたり、乗車、降車時の基本的なことを教えてもらいました。以前中型とったときに、習っているはずですが、すっかり忘れてますね。前後の確認やら、フロントブレーキかけたり後ろのブレーキかけたり、ミラーをあわせたり。バイクの免許を持っていない人には、そんなこんなで、1時間おわるそうですが、免許持っているので、早速外周まわったりしました。久々のミッション車だったので、クラッチそうさが、ぎくしゃくしまくりでした(汗)そのあと、ブレーキ操作の説明がありました。さすが指導員、ジャックナイフやら、後輪のスライドを目の前でみせてくれました。まあ久々のバイク運転、こわごわと時間は過ぎていきました。最後の最後で、1本橋の練習を少しして、終わりとなりました。2時間目は、ひたすら1本橋です。大型では、10秒以上でわたる必要があります。最初は緊張しましたが、まあまずまず12秒ぐらいでわたれる感じでした。たまに脱輪したり、エンストしたりしたので、卒検の時には、注意が必要そうです。順調なので、8の字いったり、クランクいったりして、また1本橋したりで、2時間目は終わっていきました。ほんと、久々にバイクらしいミッションのバイクだったので、まあ緊張もあり、手がつりそうでした。教習は2時間までが、限度かもしれませんね。ゴールデンウィークぐらいの卒検目指してがんばります!!