
今日は早朝ツーリングに行くつもりで早起きしました・・・。
が、結局出発したのは8時頃。
本日は、三輪車でのツーリングです(^_^)b
職場で簡単な用事をおえ、いざ出発!
このルートを前日の夜に、ミニゴリラにしこみました。
途中のコンピニで朝食におにぎりを食べ、いよいよ国道195号線へ!
この195号線は、高知市と徳島市をつなぐ国道ですが、主には阿南から高知への道で、徳島では、那賀川という川沿いを走る道です。
この道は鷲敷ぐらいまでしか走ったことがありませんでした。
かなり道路の整備ができていて、信号もなく、通行量も少なくて、すばらしいツーリング道路でしたよ\(^O^)/
「道の駅 わじき」では、たくさんのドカとかがいました。ひょっとしてうちのショップのツーリングかな?
きっとそうだと思います。よくツーリングでここ走ってるみたいだから。
長安口ダムです。写真を撮っていたら、ドカなど3台が通り過ぎていきました。
ちょっとして追いかけましたが、影も形も見つからず。追いつけるわけないか(^^ゞ
ここを過ぎたあたりから、195号を離れ峠道に入りました。なんだか通行止め区間があるとのこと(^_^;)
ひやひやしながら進んでいくと、綺麗な滝がありましたσ(^^)
名前は確認できず・・・
調べてみると「大轟の滝」と言うそうです
{3段の滝であるが下段の滝はさらに4条に分かれて落ちる。滝壺も広くて深い。 滝上部の岩(石灰岩)は白く、そこから流れ出る水の筋は優美であり大変美しい滝である。 話題にあがることが少ない滝であるが、滝自体の美しさは大釜の滝に勝るとも劣らない。 }だそうです。
そこからかなり細い砂利も浮いたりしている道を進むと、なにやら人がいる場所が。
なんと「大釜の滝」でした。人がいなかったら通り過ぎてたかも(^◇^;)
日本の滝百選、とくしま88景、とくしま水紀行50選に選定されているそうです。
なにやらトンネルを抜ける(雲早トンネルというらしい)と今までと違った景色が。
どうやら峠を越えたよう。
振り向くとそこに「土須峠」と。
調べてみると、標高はなんと990mもあるそうな。そんなに登った気はしなかったな〜。
トンネルを抜けた神山側の景色です。雄大〜
反対側ももっと写真とればよかった(>_<)
峠を少し下るとなにやら蕎麦屋さんがありました。こんな峠ですごい。時間がないので、よれませんでしたが、次回は蕎麦を食べてみたいです。
峠を一気に下り、見慣れた神山付近を走り抜け、家路につきました。
峠前後の道が細くてガードレールがないところもあり、砂利が浮いてたりするので、三輪車向きのコースだと思います。猛禽では走りたくないな…>_<…
195号線を高知に抜けるまで、次回は猛禽号で走ってみるつもりです!
Posted at 2010/05/17 01:33:12 | |
トラックバック(0) | 日記