2010年03月17日
Sのサイズがあるのは
PS2, RE050, すぽこん2,3, P ZERO, EAGLE F1
その他のハイグリップラジアルで利用可能そうなサイズを見てみると
Direzza Z1 F:235/40 225/40, R:275/35
Neova F:225/40 235/40, R:255/40
(RE11 F:225/40 235/40, R:265/35)
ダメなのは
(RE11), R1R
RE11の265/35はちょっと厳しいかな。
外径だけの話ですが、こんなところで。
お金がないので中古タイヤを物色します。
ピレリとグッドイヤーは中古が出回ってなさそうなので却下。
すぽ根も見つけるの難しそう。
Direzzaの275は9Jじゃちょっと厳しいかと。
そうすると自動的にRE050なんだけど、もっとグリップがありそうなAD07 F:225/40, R:255/40を探してみようかなぁっと。
微妙に外形が小さくなりますが、誤差のうちでしょう。
組み合わせるホイールは、、、RS-GTで!
パーツレビューで探してみると、なかなかケイマンで使っている人いないんですよねぇ。
もちろん18いんちです。
17いんちがあればいいのに。。。
19いんちなら選択肢も増えるんですが。
Posted at 2010/03/17 21:46:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年03月16日

久しぶりにパフォーマンスボックスを取り付けてみました。
買ったのは良いんですが、解析が面倒くさいので全く使っていませんでした。
何ができるのかこれからいじっていこうと思います。
赤:親方のベストと青:私のベストは0.4秒違います。
ここから分かるのは、、、もっと速くアクセル開けろってことでしょうか?
あとは、2コーナーでアクセル抜きすぎ。
ボトムスピードが全然遅いのに、アクセル開けるのも遅いってどういうことでしょうか(笑)
突っ込みすぎって話もありますね。。。
Posted at 2010/03/16 10:50:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年03月15日
逝ってきますた。
http://www1.cnc.jp/k-1sport/time.htm
上位はAWDばっかり!
四駆速っ。
特に上位5位までは全てAWDですが、それ以下とタイムが相当違いますね。
四駆が有利なコースなのか?上手い人は四駆に乗るのか?
ちなみにうちのタイムは親方走見中のです。
本当の私のタイムは14位くらいなところでした。
親方走見ですからウエイトハンディありますが、親方の0.4秒落ちくらいで初走行ですからこれくらいで満足です。
今回の走行でPS2が死亡しそうな感じになってきました。
今はノーマル(非Nタイヤ)のPS2なんですが、N3やN4みたいなブロック飛びは現在まで全く発生していません。
このまま天寿をまっとうできそうです(あと一回走れるか?)。
PS2のNタイヤはダメダメダメですからね。
050の方はどうだか分かりませんが。
今後はダメダメという評判のRE11がどれくらいダメかダメ具合を試すか(Nタイヤとどっちがブロックなくなるかな?)、初ダンロップに逝ってみるか。
先日ホワイトフロッグさんが紹介してたピレリも試してみたいですね。
そういえば、袖ヶ浦は2箇所ほど川が流れてましたよ。
雪のせいでって言ってましたけど、雪っていつだっけ?みたいな感じです。
雨のあとはしばらく水が掃けないみたいですね。
Posted at 2010/03/15 10:43:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年03月09日
土曜日に初挑戦してきます。
筑波のライセンスがそろそろ更新になるんですが、全然走れない(予約が取れない)筑波はもうやめて袖ヶ浦に乗り換えようかなぁと思っています。
袖ヶ浦の方が行くの楽だし。
袖ヶ浦も予約を取らないと走れないのでしょうか?
土日も走れますか(予約が取れますか)?
ご存知の方、教えてください。
しかし今はオープンしたてで空いていても、今後はライセンス所有者が増えて混んでくるかもしれませんね。
そうするとまた筑波も走れるようになるのかなぁ?
うまい具合に分散してくれると良いんですけどね。
筑波は9000円で更新できるようなので、また講習を受け直さなくちゃならない手間を考えたら今は全く走らなくても継続しておいたほうが良いような気もするし。。。
Posted at 2010/03/09 09:52:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年03月07日
ポルシェ推奨の25000km(推奨は30000kmでした)くらい走行するまでオイル交換しないといつか書いたような気がしますが、本日15000kmくらいでオイル交換をしてしまいました。
暖まっているときは良いんですが、冷えているときにクラッチをつないでアイドルで走行するような走り方をすると、アイドルが不安定になります。
13000kmくらいから変だなぁとは思っていたんですが、、、
本日、交換したら回転がかなりスムーズになりましたよ!
やっぱり10000kmくらい走ったら交換した方が良いのかもしれませんね。
今までは何の不具合もないのに、漠然と早いサイクルで交換してたなぁと思いまして。
この前の135のコンピューターがなかなかオイル交換させてくれないので、限界まで使ってみて結構いけるもんだなぁと確認し、こういう次第になりました。
(しかし、135は車が交換って言い出すかなり前から調子悪くなりました。そのとき、あ、これでもまだ良いんだぁって←ホントにいいのかな?)
今回、ケイマンも調子が悪くなるまで使ってみて、やっぱり今の走り方だと10000kmくらいで交換すると不具合も出ないところでちょうど良いんなんだなぁと確認しました。
前回はフィルター交換して8L、今回はフィルターはそのままで7.3L入りました。
今回もMobil1 RFでしたが、次回は水平対向専用オイルでも入れてみましょうかね。
10000kmなら次回交換は半年後ですね。
Posted at 2010/03/07 20:54:30 | |
トラックバック(0) | 日記