• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月25日

ちょっとセンチな気分で…

ちょっとセンチな気分で…

今夏は記録的な猛暑で、いまだ残暑が厳しいですよね…
そんな夏も、早いもので8月が残すところ1週間程度となりましたね。



暑い暑いと言っているトアルコですが、実は夏が1番好きな季節なんです。
毎年の事なんですが、祭りが終わった後と言いましょうか、夏のイベントが減ってくるお盆過ぎは、柄にもなく、少しセンチな気分になります。
そんなわけで気分転換に浜風に当たりに海に行って来ました(・ω・)

行き先は県内にある日本で唯一、海岸をクルマ(バスも可能)で走れる、千里浜なぎさドライブウェイです。
いろいろな方のブログでも時々登場していますし、有名なので御存知の方は多いと思います。

今年の4月(正確には3月31日正午に)隣接する「能登有料道路」が「のと里山海道」に名称を変更して無料化されました。
意外と知られていませんがこの道路は「日本の道100選」に選ばれた事がありますよ!

無料化に伴い今年のお盆の期間中の通行量は前年比、約1.7倍と無料化の影響が出ているようです。



さて金沢の起点は粟崎町ですが、工場や石油備蓄基地等があることから物流の観点から五郎島金時(サツマイモ)の産地近くの大野新町(大浜ふ頭)にも道路が延長されており、こちらから「のと里山海道」に入ります。



海沿いのゴルフ場や内灘海水浴場を左手で見ながら、北上します。





かつて料金所があった内灘付近で粟崎町からの道路が合流します。
しばらく走ると右手に金沢医科大病院、サンセットブリッジ内灘、そして内灘町の風力発電所の大きな風車が見えてきます。
料金所は撤去工事がすでに終了しているので、料金所の面影はありません。



このあたりから4車線化のため工事区間が並行します。

用事があったので一旦、白尾で降りました。
この白尾ICでは津幡バイパス(国道159号線)と接続し北陸自動車道や国道8号線、金沢東部環状道路(山側環状線)に直結しています。



再び白尾より「のと里山海道」に入ります。



日本海が見えてきました(^o^)
しばらく海に並行する直線が続きます。



直線が長いのでクルコン(クルーズコントロール)が使え楽チンです(^^)
燃費もよさそう~♪
こんな曲を聴きながら、少しリゾート気分で





そうこうしていると、千里浜なぎさドライブウェイの入り口「今浜」に到着。







ここが入り口です。
当日(8月24日)は全線走行可能と表示が出ています。
高波や強風時は通行禁止になりますが、当日でないとわかりません…(°°;)



総延長約8キロの千里浜なぎさドライブウェイが始まります。
海岸線に止まっている車が何台か見えます。
道幅(海岸)が広いので、お邪魔になる事はありません。

ところでこの海岸でクルマが走れる理由は、砂の粒子が非常に細かく、しかも海水を含んで固く締まっているので沈み込むことがないからです。
ただ油断していると、まれにスタックしてしまう事もあるので、わだちのある箇所(中央付近)を走るほうが安全なようです。



ここは千里浜海水浴場なので浜茶屋があります。
そこからのいい匂いにつられて…



入ってしまいました…(^_^;)




美味しいハマグリと焼きとうもろこしをいただきました~

お店の人の話によると、前日の大雨(警報が出ていた)で海岸の水が濁っているせいか、海水浴客は普段より少ないそうです。
もともと、お盆過ぎにはクラゲが発生して海水浴客が減る傾向にありますが、今年はまだクラゲは発生していないとの事です。





浜茶屋を出て、海岸に戻るとウミネコの群れが海岸線沿いに…
画になる光景です。

浜風がとても心地よく、不思議と暑さを感じませんでした。
時間が止まったように、まったりした気分です(´ー`)



再び走り始めました。



一応ここは道路になるので標識があります。
すると所々にこんな看板を目にします。



でも、見てのとおり川はありません…(・_・;)
何十年か前には川があって、水の少ないところに避けながら走った記憶があります。
恐らく埋め立てられたようで、その名残かと思われます。



曇っていましたが、時々雲の切れ間から、美しい夕日が見えました。
癒されます(´ー`)



ぷじょ~るくんも浜風を受けて、クールダウン。


ちょっとセンチな気分で



変に浸ってしまいました…



また走り始め、ここで終点
後ろは千里浜レストハウスです。

帰りはまたのと里山海道を走ります。







千里浜ICから日本海を右手に見ながら帰路につきます。



金沢に着くころにはだいぶ日が沈み、きれいな夕焼けが。





海岸線を走ったので、最後はもちろん洗車をしました(^^)

ゆっくり時間が流れた感じがした、夏の終わりのひとときでした~

長文にもかかわらず、最後までお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/08/25 23:24:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

こんばんは、
138タワー観光さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

この記事へのコメント

2013年8月25日 23:35
最後にゲリラ豪雨かと
思いましたよ^^;
富山の方は
19時過ぎに一雨来ましたので!
コメントへの返答
2013年8月25日 23:51
(^^)/ (SOAの)会長、お疲れさまです。
確かに富山もすごい雨でしたね…
金沢は夜にはようやく警報が解除になりましたよ( ・_・;)
青屋根さんは無事、帰宅出来たようで良かったです(・∀・)
週末は大阪、鳥取、熊本など各地で大雨で被害が出ているようで、最近の天気は異常ですね…(>_< )
2013年8月25日 23:39
こんばんは!

太平洋側でぬくぬくと育った入船は
日本海を眺めながらのツーリングに
心から憧れてしまいます(*^^*)
いつかギブリで訪れてみたい場所です。
もっとも、ギブリはちょっとしたことで
スタックするので不安もありますが・・・

TOARCOさんが撮られた写真がまた
とても素敵ですね!(^^)!
コメントへの返答
2013年8月26日 0:17
(^^)/ こんばんは~
コメント、ありがとうございます(^_^)
日本海はこの時期は波が穏やかで、ツーリングには絶好の季節ですよ。
あっ、エンジン熱が凄いのでもう少し涼しい秋のほうがいいかも…(^_^;)
なぎさドライブウェイは整備されているので、余程の事がなければギブリでも大丈夫ですよ(^_^)b
もし、こちらに来られる機会がありましたら、是非ご一緒させて下さい(^^)/

あと、フォトは素人レベルなんですが…
お褒めのお言葉、ありがとうございますm(_ _)m
入船さんのブログの「GMT。」の内容やフォトの構図に多少、影響を受けているのかも知れませんね(・∀・)
2013年8月26日 15:49
のと里山海道?
無料化?
全く知りませんでした(^^;
千里浜はクリオに乗り換える直前に
シビックお別れドライブに行ったのが
最後でしたから(^^;
また行ってみたくなりました(^^♪
コメントへの返答
2013年8月26日 22:08
(^^)/ お疲れさまです
無料化をご存知なかったのですね~
ちなみに石川県内の(川北大橋、田鶴浜道路を含む)全ての有料道路が無料化されましたよ♪
北陸新幹線の開業で人口が減少している能登方面への集客を増やし活性化される狙いがあるようです(・∀・)

では是非、クリオ来て(ダートなので)ラニョッティばりのドラテクで千里浜を制覇して下さいね(^_^)b
なんちゃって~(^_^;)

SOAの千里浜オフなんてもイイですね~♪
2013年8月26日 18:35
こんにちは*\(^o^)/*

夏の終わりはセンチになりますね〜!
忙しい〜といってるうちに 大好きな夏が終わっちゃいますよねヽ(;▽;)ノ

噂の千里浜〜!そしてハマグリ 美味しそう〜!
コメントへの返答
2013年8月26日 22:23
(^^)/ お疲れさまで~す
おっと~!
ここにもセンチ仲間、発見!(^o^)
意外と夏の終わりを切なく思う人が多いんですね~(´ー`)
暑くて慌ただしいけど、なんだかんだいっても、この時期は充実してるんですね♪

そうそう、ようやく紹介出来ましたよ~
千里浜!
ハマグリ、美味しかったですよ~(^_^)b
あっ、あたむぅさんには酒が必要ですね…(^_^;)
2013年8月26日 21:44
こんばんは(^^)

千里浜、行った事はありませんが、テレビで見たり、みんカラのブログでも結構アップされている方がいて、いいなぁと思っていました。
ガイドまで、ありがとうございます(^^)

まさに海沿いという感じで、気持ちいいドライブ出来るのでしょうね♪
浜茶屋も風情があります(^-^)
今、湘南辺りではお洒落すぎる海の家ばかりなってしまい、景観的にはイマイチになってしまいました・・
昔ながらの素朴なものが、海にはやっぱり似合いますね。

夏の終わりは暑さが落ち着いてホッとするのと同時に、寂しく感じられたりする人が多いようですね〜
年末までのカウントダウンが始まってしまうような気もしてしまいますね。
コメントへの返答
2013年8月26日 22:53
(^^)/ お疲れさまです♪
コメント、ありがとうごさいます。
のと里山海道は仕事でたまに走りますが、いつ走っても気持ち良い道路ですよ(^o^)
ただ、北上していくと途中から海を離れ、終点まで山中を走る事になりますが…(^_^;)

千里浜はいつもは日中に通りますが、あえて夕方に来てみました。
ウミネコの群れや、日本海に沈むきれいな夕日が見れて、静かな夕刻でしたよ(´ー`)

この昔ながらの浜茶屋はこちらでもだいぶ減りましたが、確かに懐かしいさがあって風情がありますね~(´ー`)

そうですね~
あっという間に夏が終わり、年末になりそうですが…( ・_・;)
この時は時間が止まっていたようです(・ω・)
もしこちらに来られる事がありましたら、是非お声をかけて下さいね♪
2013年8月26日 23:14
私も下から2枚目は~ゲリラ豪雨洗車で
塩まじりの砂も綺麗さっぱり!
・・・かと思いました。。。(~~@)/www

こんばんわ^^/。。。

美しく希少な車なので箱入りかと
思いきや~アグレッシブに楽しまれるのですね^^/
コメントへの返答
2013年8月26日 23:26
(^^)/ お疲れさまです~
ゲリラ豪雨洗車(^o^)
イイね~(^_^)b
コーティング剤入りの最新?洗車機です♪
ツルツル、ヒカヒカ☆になりましたよ(^^)v

「砂漠のライオン」の異名をとるプジョーですから、砂地は得意です(^_^)
なんて~(^_^;)

クルマは可動物ですし、走ってなんぼ。
窓を全開にして汗をかきながら走る、ラテン的?な乗り方は好きですよ~(^_^)
2013年8月30日 12:38
焼きハマグリいいですね~♪(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

海岸線走ってみたいです♪
コメントへの返答
2013年8月30日 21:25
(^^)/ はじめて~
コメント、ありがとうごさいます。
焼きハマグリ、サイコーでした~(^_^)b
ほかにイカ焼きもあり(^_^)

センチな気分でも、お腹は正直でした…(^_^;)
海岸線も直線で、距離が長いので気持ちイイですよ~♪
是非、一度お越し下さいませ~(≧∀≦)

プロフィール

「今日は展示してある日産 レパード(F31型)の前期型を見に行きました〜
改めて見ると意外とコンパクトなサイズだった事に気付かされます
それにしてもドラマの影響が大きいですが、これほどゴールド(ツートン)が似合うクルマってなかなかいないのでは〜?

#NISSAN #LEOPARD
何シテル?   06/03 14:01
2008年に登録しましたが、約5年間放置してました(>_< ) そして2013年より ついに再始動! 乞うご期待!! なんちゃって…(^_^;) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月初めのお立ち台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 17:54:21
紅葉直前のお立ち台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 17:54:04
紅葉の?枯葉の?お立ち台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 17:53:39

愛車一覧

スバル R1 ダルマ号 (スバル R1)
10台目の愛車「Super(Small)Car」 406クーペの動態保存?(温存)の為 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
9台目の愛車「至高の時を刻む。」 製造年式、ボディーカラー、ハンドル位置… と全く同じ ...
プジョー 406 クーペ ぷじょ~る《Puyol》 (プジョー 406 クーペ)
8台目の愛車「至高の時を刻む。」 合理的でコスト重視のプジョー(フランス)車にしては珍 ...
ルノー ラグナ ルノー ラグナ
7台目の愛車「心奪われるのは、ドライバーだけではない。」 フランス本国では大衆車でも、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation